きまぐれあたしの日記。

きまぐれにあたしが書きます。

赤いハチマキさんへ

2005-01-17 16:30:08 | ライブ
こんなとこ見ちゃいないと思いますが、晃司もゲスブでの話題を知っているようで金沢ライブの時MCで言ってましたよ。

「前に盛り上げてくれたやつがいて、俺は単純に嬉しかったのにあーだこーだ言うやつがいるみたいなんだよな。そんなちっちぇーことガタガタ言うんじゃねぇーよ!」

言い回しは全くあってないですがこんな感じ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢&名古屋ライブ

2005-01-17 15:59:38 | ライブ
セミファイナル金沢ライブは、立ち見も出ての大盛況。
数をこなすうちあたしなりのライブの採点基準ってのがだんだんはっきりしてきた。
自分の体調とか気分とか席にもよるけど、一番は晃司の壊れっぷりと それから声。壊れれば壊れるほど良いライブって感じるみたい。金沢は悪くはなかったけど、晃司は壊れきってないかも、と感じちゃった厳しいあたし。
ただいっこだけ個人的なポイント。
「Lovin' noise」の間奏の変なダンスを両隣の友達を押しのけて晃司に向かって思いっきり踊ったら、「君、グー!」(昭和語録で勝手な想像)と指差して笑ってもらった。今日もいい仕事した~と自画自賛。

名古屋ライブは最初こそいろいろあって乗り切れないかも?と思ったけど、後半の晃司の壊れっぷりで最高のライブになってました。
しつこすぎる「アラバ」がよい!
4階だって盛り上がれるんだ!
ライブ後、1階席にいたお友達がはるか彼方の4階で盛り上がったあたしたちに言ってくれたこと。
「今日の“愛してるぜぃ!”は4階に向かって言ってましたよ!」
何て嬉しい事言ってくれるじゃないのさ、お嬢さん!
今度おごってあげるからね。

<金沢MC>
紅茶にクッキーより、お煎餅に抹茶が好き、の話から、
「昔は遊びに行くと“ちりし”にお菓子を包んで持たされて、あれってくっついちゃうんだよなぁ~。クッキーくれる家はお金持ちだと思った」
“ちりし”って言うかなぁ???“ちりがみ”ならまだ分かるけど、今はティッシュとか言うよね。
“ちりし”ってものすごく紙質悪いような気がする。
晃司って「ちょっと ちりし 取って~」とか今でも日常的に使ってるのだろうか・・・。
あまりにもツボでこの時から仲間内では“ちりし”ブームです。
ちなみに“ちりし”の“り”にアクセントがあってイントネーションも変でした。
2,3ヶ月は思い出しつつ笑える“昭和語録”ネタでした。   

<名古屋MC>
金沢から名古屋まで電車で移動してきた話をして、「何だっけ、あれ、特急、あさかぜ?」
いえいえ“しらさぎ”ですから。
電車の旅といえば冷凍みかんがお気に入りらしいが、売ってなかったと言ってました。
「あの石鹸の袋に入ったやつ」ってさ。
この言い方、どうなんでしょう。
いまどき見ます?ネットに入った石鹸って。

ところで“あさかぜ”って何だろうと思って調べたら、東京~下関間を走ってる寝台特急でした。
もちろん広島も通ってます。
そういうことなんですね。わかりやすい人だ。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋市民会館の4階席にはご注意

2005-01-17 12:15:25 | ライブ
追加公演があるはずと思いチケットを取っていなかったけど、AXも武道館もツアーとは別モノって言うもんだから名古屋が実質的なツアーファイナル。
急遽チケットを取り、1泊2日の金沢&名古屋の旅となりました。
金沢の単純往復なら安いパックツアーで行けたのに、こんな行程だと交通費だけで・・・あんまり考えないようにする。

ぴあでは並び席で取れるのは4階席しかなかったので4階真ん中の席を指定して買った。
晃司に4階だって盛り上がってるぞ!を見せつけようと気合十分で席についたのに、開演時間直前に係の人がやってきて一言。
「中央ブロックの方はライブ中絶対に立たないで下さい。吉川さんに当てるライトの邪魔になりますので」

ちびまるこちゃんが青ざめてる絵が浮かぶ、そんな感じ。
聞いてないよ~!と言ってみても、このホールはすべてのコンサートでそのような決まりになってるとのこと。
チケットを買うときお友達がイベンターに問い合わせたら、1列目は立ち見禁止、と言われたけど中央ブロックが立っちゃいけないなんて教えてくれなかった。
そんなこんなを係員に言っても全くダメで、最後列で立って見ることもダメ、空いてる席に移るのもダメ(全席売れてると言われた)で全く聞き入れてもらえず。
最初っから座って見るつもりで行くライブ、例えばライブハウスの2F指定とかね、そういうんだったら全然いいんだけど、もうこっちは、盛り上がるぜぃ~で大枚はたいて遠くからやって来てるんだから、そうそう簡単には引き下がれないわけよ。
早くしないとライブが始まっちゃうってなって、でもこのマニュアル通りのお答えしかしない係員と話してても埒があかないので、「納得できないので責任者を呼んでください」って言ってみた。
(言ってくれたのはお友達だけど)
係員が呼びに行ってる間にライブは始まってしまい、もったいないのであたしたちは端っこの空いてる席のところでいつも通りに立って見てた。
1曲目が終わるころ係員が戻ってきて、「この席は売れてないのでここで見ててもいいです」と言われ、あたしたちは4階の一番はしっこの最後列に移り、そこで最高のライブを楽しむことができました。
後ろを気にすることがないので、唯一の休憩ソングも今ツアー初めて立って聞いちゃった。

開演前のあたしたちとこの係員とのやりとり、まわりの方々は思いっきり引いてたかも。
だって、みなさん係員にくってかかることもなく、おとなしく結局座って見てたようだし。オトナなんだなぁ、みんな。
あたしはライブを座ってみるのもありだと思う。じっくり聞いて見れるし。
晃司だって昔っから好きなように楽しんでくれって言うしさ。
でもファイナルなわけよ、4階席でも全然OK!と思わせるくらいの良いライブで、気持ちだけでなく晃司と一緒に全身で楽しみたかったわけ。
晃司のスポットライトの邪魔をする気も、ルールを破る気もないんだけど、何かおかしいじゃない?!
いつもそうなら、ちゃんと売るときに言えっつうの!
じゃなきゃ、関係者席にするとかすればいいじゃないのさ。
ゴネ得とは言わないけどさ、結局あたしたちは席を替えてもらえちゃったけど、な~んか徹底してないんじゃないの?!
納得できないよ。

オバの暴走かもしれないけど、譲れないことはある。イタイ奴で大いに結構。
・・・と開き直ってみる。
が、2ちゃんでたたかれてなくってヨカッタと胸をなでおろす小心者です。

★名古屋市民会館の4階席の中央ブロックは立ち見厳禁なので立って見たい人は避けましょう。
最前列も立ち見禁止ですが、立ってても注意はされない?みたいです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする