きまぐれあたしの日記。

きまぐれにあたしが書きます。

モーツァルト!

2010-12-01 21:33:15 | 観劇
昨日30日のソワレ。
平日17:45開演ってフツーの会社員行けないよーと、午後半休。
これ、都民半額観劇会で当選したチケット。S席12500円→6500円はかなりお得。2階最前で見やすかったし。
ただ「モーツァルト!」、満席ということにはならないらしく得チケとか出てちゃってるんだよねぇ。

ヴォルフガング・モーツァルト  山崎育三郎
ナンネール(モーツァルトの姉) 高橋由美子
コンスタンツェ(モーツァルトの妻) 島袋寛子(SPEED)
ヴァルトシュテッテン男爵夫人 涼風真世
コロレド大司教(ザルツブルクの領主) 山口祐一郎
レオポルト(モーツァルトの父) 市村正親
セシリア・ウェーバー(コンスタンツェの母) 阿知波 悟美
アルコ伯爵(大司教の側近) 武岡淳一
エマヌエル・シカネーダー(劇場支配人) 吉野圭吾


山口さん、市村さんっていう大御所を従えた(?)山崎育三郎くんを見たくて取ったチケット。

あたしにとってはちょっと苦手な東宝ミュージカル。
「エリザベート」が面白かったんで、ミュージカル脳になれたかと思ったけど、やっぱり苦手だ。ストーリーがよーわからん。
ナゼここで泣く?ナゼここで苦悩する?みたいな。予習が足りないのもあるけど。
ただ、苦悩するモーツァルトは感情いっぱいでわからないなりにすげーなーって感じ。子役のアマデちゃんの存在がいい感じで、こういうのは面白いと思った。

高橋由美子さんがミュージカルの人とは知らなかった。声がきれいで丁寧に歌っててすごくいい。聞いてて気持ちいい。また他でも見たいなって思えた役者さん。

島袋寛子さんって、元々声量あって歌は上手いとは思うんだけど、あえてミュージカル風にしないのか「SPEED」だった。
モーツァルトと二人で歌ってると、なんだかアイドル歌謡ショー(なんじゃそりゃ?!)みたいな感じ。感情の表現うまいし迫力もあっていいんだけどね。

山口さんはいつでもああいう歌い方なのか、エリザベートを思い出した。エロい。

で、吉野さんはステキすぎです。反則!!!!魅せてくれます。
アンサンブルと一緒に踊ってても、吉野さんしか見えない。
もおおお~、好きだわ。
最初TSで観たときは、完璧カッコいい人!だったのに、こっち(東宝)で見るといつも何だか反則的に怪しくてエロくてかっこいい。
アンサンブルといえば、徳垣さんもご出演なんだけどすぐに発見。ステキです。


さて、次の帝劇来るのは来年のレミゼかな。
キャスケも発表になってるし、そろそろ日程決めとかなくちゃね。>業務連絡。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立ち読みデー

2010-12-01 20:27:23 | 雑誌・新聞
インタビュー掲載。どっちも立ち読みですんません

12/1 「日本映画navi」
12/1 「特撮ニュータイプ」

「日本映画navi」の方はカラー4ページのうちインタビュー1ページ、写真3ページ。
横顔アップとか、なかなかよいんですけど、まぁ立ち読みでいいかっ。

「特撮ニュータイプ」の方がインタビュー記事多かったかな。あんまり見慣れない感じのお衣装。でもこんなCDジャケットがあったような、、、なんだっけな。

どちらもライダーに対する熱い思いと、撮影チームがとってもいい、って話。
吉川の疑問にもちゃんと答えてくれたり、監督はじめスタッフのチームワークがいいっていうのを読むにつけ、これまでそういう意味で不満なチームってのもあったのか、、、、ってことを思っちゃう。
「ドラマには出たことありませんっ!」とアンニュでも言い切ってたしね(笑)

もう1冊、「Hyper Hobby」ってのにも監督のインタビューが載ってて吉川のことも語ってる。
探偵事務所前のおやっさんとマツの写真がいい感じ。

公開と同時に発売されるグッズ(映画館で売るのかな)もいろいろあるらしく、つい買っちゃいそうだなぁ。
探偵事務所のストラップ(おやっさんの帽子とスカル付き)がかわいいかも。

前回スカルのフィギュアを2種類買ったけど、また出るみたい 
帽子着脱可能だったり、手にモノを持たせることができたり、アタッシュケース付きとからしいけど、あたしたちに必要なのは、付け替えられる「鳴海荘吉の顔」
またはいっそのことスーツ姿のおやっさんフィギュア。

仮面ライダー オーズ&ダブル feat.スカル MOVIE大戦CORE|【画像】劇場販売グッズ&通販サイト/「公式フォトブック 鳴海荘吉×吉川晃司」の内容



日本映画navi vol.25
産経新聞出版



Newtype THE LIVE (ニュータイプ・ザ・ライブ) 特撮ニュータイプ 2011年 01月号 [雑誌]
角川書店
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする