どうせ行くなら観光も、と1泊2日の宴&観光の旅。
急に行くことになっちゃったんでお友達とドコ行く?の打合せできず、それぞれが行きたいとこに行くことにした。
まずは八重さんがらみのとこってことで、新島旧邸。
基本徒歩観光なんで、新島さんち行く途中に本能寺があるってんで立ち寄ってみた。いちおうお参りしようってことになったけど、手を合わせてナニかをお願いするのも変なんで、「キッカワがお世話になってます」的なことを考えてたら、お友達も同じようなこと考えてたとか(笑)
新島旧邸、今年買ったあたしのガイドブックにはちっちゃい字で要事前予約って書かれてることに気づいたけど、平日だし大丈夫じゃない?なんてかるーく行ってみたら予約いっぱいで中には入れず。大河の影響はおっきいのね。
とは言え資料館みたいなとこと外観は観れるんでなんとなく観た気になる。

八重さんのお写真見ると綾瀬さんとイメージが違うんだよねー
次。
あたしが行きたかったのが絶賛CM中の南禅寺。紅葉には全然早いけど、紅葉の季節がいいんなら緑もキレイだよってことで。
お天気よくってキラキラ。

観光地全体を把握してないんで、ここって銀閣寺から哲学の道歩いてくるといい感じみたい。

ここらあたり一帯すごくいい雰囲気でおそらく紅葉の季節はホントきれいなんだろうなぁ、、、、でも人も多いんだろうなぁ。
奥の南禅院の手前は、なんとも雰囲気の違うレンガ造りの「水路閣」。
あたしと同じく2時間ドラマ好きなお友達が、ココ見たことあるーーーー、とテンションあがる
確かに!サスペンスドラマなんかでよく見るとこだ。

この上はちゃんと水が流れてた。
やっぱり紅葉のときに来たいなぁ
ここへ来たなら湯豆腐らしい。
あたしたちは「順正」さんでお手軽な2500円コース、自分たちで豆乳ににがり入れて出来立てをいただくというもの、お豆腐づくし。
↓肝心のできたてお豆腐の写真はないけど、こんな感じでおなかいっぱい。

そしてこっからはバスに乗って、最後は三十三間堂。
ばんちゃんがドラムたたいてる姿が千手観音みたいってよく言うんで、その実物を見ましょう、と。
1001体もの千手観音像がいらっしゃるのね。たぶん修学旅行で来たと思うんだけどすっかり忘れてた。
圧巻です。
観音様、実際は左右20本ずつ40本の手だそうです。1本の手で25の苦しみを救うんだとか。
ここでタイムアッ~プ。
京都旅行っていうことで来ることはないけれど、ここ最近は菊花賞、去年の陽だまり観劇+ドハツ大阪野音、そして今回とちょいちょい観光してて結構いっぱい行けてるな。
まだまだ行けちゃう、京都旅。桜の季節、紅葉の季節にライブ希望!
急に行くことになっちゃったんでお友達とドコ行く?の打合せできず、それぞれが行きたいとこに行くことにした。
まずは八重さんがらみのとこってことで、新島旧邸。
基本徒歩観光なんで、新島さんち行く途中に本能寺があるってんで立ち寄ってみた。いちおうお参りしようってことになったけど、手を合わせてナニかをお願いするのも変なんで、「キッカワがお世話になってます」的なことを考えてたら、お友達も同じようなこと考えてたとか(笑)
新島旧邸、今年買ったあたしのガイドブックにはちっちゃい字で要事前予約って書かれてることに気づいたけど、平日だし大丈夫じゃない?なんてかるーく行ってみたら予約いっぱいで中には入れず。大河の影響はおっきいのね。
とは言え資料館みたいなとこと外観は観れるんでなんとなく観た気になる。

八重さんのお写真見ると綾瀬さんとイメージが違うんだよねー

次。
あたしが行きたかったのが絶賛CM中の南禅寺。紅葉には全然早いけど、紅葉の季節がいいんなら緑もキレイだよってことで。
お天気よくってキラキラ。

観光地全体を把握してないんで、ここって銀閣寺から哲学の道歩いてくるといい感じみたい。

ここらあたり一帯すごくいい雰囲気でおそらく紅葉の季節はホントきれいなんだろうなぁ、、、、でも人も多いんだろうなぁ。
奥の南禅院の手前は、なんとも雰囲気の違うレンガ造りの「水路閣」。
あたしと同じく2時間ドラマ好きなお友達が、ココ見たことあるーーーー、とテンションあがる

確かに!サスペンスドラマなんかでよく見るとこだ。

この上はちゃんと水が流れてた。
やっぱり紅葉のときに来たいなぁ

ここへ来たなら湯豆腐らしい。
あたしたちは「順正」さんでお手軽な2500円コース、自分たちで豆乳ににがり入れて出来立てをいただくというもの、お豆腐づくし。
↓肝心のできたてお豆腐の写真はないけど、こんな感じでおなかいっぱい。

そしてこっからはバスに乗って、最後は三十三間堂。
ばんちゃんがドラムたたいてる姿が千手観音みたいってよく言うんで、その実物を見ましょう、と。
1001体もの千手観音像がいらっしゃるのね。たぶん修学旅行で来たと思うんだけどすっかり忘れてた。
圧巻です。
観音様、実際は左右20本ずつ40本の手だそうです。1本の手で25の苦しみを救うんだとか。
ここでタイムアッ~プ。
京都旅行っていうことで来ることはないけれど、ここ最近は菊花賞、去年の陽だまり観劇+ドハツ大阪野音、そして今回とちょいちょい観光してて結構いっぱい行けてるな。
まだまだ行けちゃう、京都旅。桜の季節、紅葉の季節にライブ希望!