6月17日〔土曜〕久しぶりに晴れ間が広がった。
やっぱ青空はいいや~
。
しかし、蒸し暑くって農作業にはきつ~い一日であった。
この時期、一週間経つと菜園の様子はガラリと変化する。
↓左からジャガイモ、サトイモ、サツマイモ、スイカ
、カボチャなど蔓野菜は大きく生長している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/11/bd7c45b804d3e9ac143d16d1218adc43.jpg)
さといも
発芽後、順調に生長している。
生育期間が長く収穫は晩秋の11月頃。
植えつけたら後は、ほとんど手が掛からない。
乾燥に気をつけ、追肥は途中一回くらいで良い。
さといもは種芋が大きくなり、親イモの養分で小イモ、孫イモ
がコブのように生長する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/1d/1920310964b38c7879b12793c6587263.jpg)
大きく広げた葉に溜まった水滴が美しい。
サトイモの葉の表面に細かい毛がたくさん生えており、それが水をはじいて
いるようだ。れんこんの蓮も同様〔愛読教本より〕
オクラ
オクラの原産地はアフリカ、暑さにメチャ強い野菜だ。
納豆のようなネバネバが特徴でビタミン、カロテン、カルシウム
が豊富に含んだ健康野菜である。
可憐な花も楽しめる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/10/9feb6717b121ffe8656295db5f18c9f2.jpg)
にんじん
今年の春蒔きにんじんは上手くいった。
にんじんは発芽までが難しく発芽勝負と云われている。
芽がでるまで土を乾燥させないのがポイント、適度に水を与える。
発芽後は水遣りはあまり必要ない。
間引いた葉やにんじんも美味しく食べられる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/8f/523b1c79a342f93f5779f3cc4b0cf9dc.jpg)
やっぱ青空はいいや~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
しかし、蒸し暑くって農作業にはきつ~い一日であった。
この時期、一週間経つと菜園の様子はガラリと変化する。
↓左からジャガイモ、サトイモ、サツマイモ、スイカ
、カボチャなど蔓野菜は大きく生長している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/11/bd7c45b804d3e9ac143d16d1218adc43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_red.gif)
発芽後、順調に生長している。
生育期間が長く収穫は晩秋の11月頃。
植えつけたら後は、ほとんど手が掛からない。
乾燥に気をつけ、追肥は途中一回くらいで良い。
さといもは種芋が大きくなり、親イモの養分で小イモ、孫イモ
がコブのように生長する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/1d/1920310964b38c7879b12793c6587263.jpg)
大きく広げた葉に溜まった水滴が美しい。
サトイモの葉の表面に細かい毛がたくさん生えており、それが水をはじいて
いるようだ。れんこんの蓮も同様〔愛読教本より〕
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_red.gif)
オクラの原産地はアフリカ、暑さにメチャ強い野菜だ。
納豆のようなネバネバが特徴でビタミン、カロテン、カルシウム
が豊富に含んだ健康野菜である。
可憐な花も楽しめる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/10/9feb6717b121ffe8656295db5f18c9f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_red.gif)
今年の春蒔きにんじんは上手くいった。
にんじんは発芽までが難しく発芽勝負と云われている。
芽がでるまで土を乾燥させないのがポイント、適度に水を与える。
発芽後は水遣りはあまり必要ない。
間引いた葉やにんじんも美味しく食べられる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/8f/523b1c79a342f93f5779f3cc4b0cf9dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ea/374fd8f2bd973a7ebe5a05e65dcc9bfc.jpg)
そんな衝動になる出来栄えですね!
善ちゃんの人参!
僕の隣の菜園奥さんが、
「今年も芽が出揃わなかったわ!」と言って
嘆いていましたが、難しいんですね。
キュウリとセロリとスチックにして、
ブランディグラスにたてて、収穫の夜、
ワインで家族と食すると、最高!ですねよね!
梅雨時期、週一かよいは土日曜日に
雨になると、それでも野菜達に逢いたくて
畑には行くけど、手厚く手当てができなくて、
野菜達にゴメンネ!です。
今週末の天気が気になります。
ジャガイモが収穫期なので!!
すっきり晴れてサンサン太陽の下で農作業
したいものです。
人参・・・お褒めいただき恐縮です。
実は、これほど上手に出来たのは初めてでした。
小生もじゃがいも・・収穫そろそろです。