goo blog サービス終了のお知らせ 

立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

剱岳など見えた・・・曇りと雨の連続ですが(明日に続く)

2011年12月03日 | Zenblog
 見えるようになることを期待して、山に向かって車を走らせました。やがて、剱岳とその周辺から期待通り雲が退いて、はっきり見えました。(明日に続きます)
 午後3時の今はもう雨がかなり強く降っています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しだいにはっきりする剱岳・・・曇りと雨の連続ですが

2011年12月03日 | Zenblog
 剱岳がかなりはっきり見えるようになり、頂上も見えそうです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガス退き始める・・・曇りと雨の連続ですが

2011年12月03日 | Zenblog
 剱岳あたりのガスが薄くなり、少しずつ見え始めました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬師岳と光る雲・・・曇りと雨の連続ですが

2011年12月03日 | Zenblog
 ずっと南の薬師岳はやっと見えています。さらに右の太郎山あたりの雲が明るく光っています。陽が当たっているのかもしれません。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

僧ヶ岳は見える・・・曇りと雨の連続ですが

2011年12月03日 | Zenblog
 少し北に離れた僧ヶ岳は雲の下でよく見えています。低い山の紅葉が赤く見えています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剱岳は雲の中・・・曇りと雨の連続ですが

2011年12月03日 | Zenblog
 今日も昼前、立山連峰は快く顔を見せてくれるわけにはいかないようです。これから一週間の予想もずっと雨と雲のマークが並んでいます。
 正面の剱岳は雲の中というか、ガスがかかっています。毛勝三山も大日岳方面もほとんど見えません。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の立山・・・曇りと雨の連続ですが

2011年12月03日 | Zenblog
 ここしばらく晴れる日はありません。初冬の北陸らしい日がつづきます。昨日も、下にたなびく低い雲と山より高いところの雲との間に立山連峰がやっと見えていました。

 標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漁陽賓館から独楽寺へ行く通り・・・JingShangの天津薊県への旅

2011年12月03日 | JingShang君からの上海レポート
 漁陽賓館から独楽寺へ行く通りです。バイクタクシーに乗りました。身を乗り出して撮ったので少し傾きました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漁陽賓館前の通り・・・JingShangの天津薊県への旅

2011年12月03日 | JingShang君からの上海レポート
 漁陽賓館前の通りです。西を向いています。この道路は大通りで、県政府関係の建物は大体この通りにありそうです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漁陽賓館から見た風景・・・JingShangの天津薊県への旅

2011年12月03日 | JingShang君からの上海レポート
 漁陽賓館の居室から見た風景です。北側を向いています。このホテルは薊県市街地の北側にあるので、ここから更に北側はもう市街地のはずれです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薊県で宿泊した漁陽賓館・・・JingShangの天津薊県への旅

2011年12月03日 | JingShang君からの上海レポート
 薊県で宿泊した漁陽賓館です。薊県の招待所(出張者宿泊所)が発展したところです。インターネットで検索するとこれが一番ましでした。4星のふれこみで、値段もそうでしたが、実際は3星よりすこしまし程度でした。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薊県(けいけん)は天津市最北部の県・・・JingShangの天津薊県への旅

2011年12月03日 | JingShang君からの上海レポート
 私用で昨夜遅く大阪に入りました。今朝は天王寺にいます。今日は滋賀にいる母親を見舞うつもりです。明日午後上海に戻ります。

 上海の今日の天気予報は晴れ、最高気温は10度、最低は6度です。気温は明日以降は少々戻りそうで、5日(月)は最高気温が16度までいくようです。

 さて、今日から天津薊県(けいけん)を始めます。薊県は天津市最北部の県です。地図をご覧下さい。北京の東方、天津の北方に薊県が見えます。薊県と北京の間に三河市等の地名が見える地域がありますが、これは天津市でも北京市でもなく、河北省に属する飛び地です。薊県の東側は大きくは唐山市、その中の県級市である遵化市です。

 薊県に行った最大の目的は、遵化市にある清の東陵ですが、薊県には独楽寺という古寺があり、それも見て見たいと思いました。

 薊県には天津から行きました。天津空港へ飛び、空港バスで天津市内へ行き、薊県行きのバスステーションからバスで行きました。今年7月末のことです。今から思い起こすと暑い日でした。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする