今はまだ12月16日ですが、12月17日分のレポートをお届けします。今夜遅くから旅行に出かけ明後日18日に上海に戻るスケジュールですが、パソコンを持参しないので、このままでは2日間レポートを送付できないことになり、明日17日分だけでも今日16日にお送りする次第です。
今日は、夜10時発で浦東空港から広東省掲陽潮汕空港(けいようちょうさん空港)へ飛びます。広東省の地級市である掲陽(けいよう)、潮州(ちょうしゅう)、汕頭(音読みすると「さんとう」ですが、日本では「すわとう」と広東語発音で呼ばれることが多く、刺繍ハンカチで有名です)の三都市の間にあります。以前は汕頭に空港があったのですが、三都市の間に新しい空港が出来、15日開港したばかりとのこと。夜遅く12時前に空港に着くので、その後ホテルまで交通手段があるか心配なので、タクシーを予約しました。
明日は掲陽を見て、その後バスで梅州(ばいしゅう)へ行きます。梅州も広東省の地級市です。福建省、江西省に近く、客家(はっか)が多く住んでいるそうです。明後日また掲陽に戻り、掲陽潮汕空港から上海浦東に戻ります。18日のレポートはお休みさせて頂きます。(JingShang 16日記)
今日も清東陵の康熙帝陵墓である景陵を続けます。最初は恩殿です。方城という四角形の地域の中心です。陵墓で最大の建物ですが、皇帝の生前の宮殿を模したものだと思います。
標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひ
と
にクリックを!
今日は、夜10時発で浦東空港から広東省掲陽潮汕空港(けいようちょうさん空港)へ飛びます。広東省の地級市である掲陽(けいよう)、潮州(ちょうしゅう)、汕頭(音読みすると「さんとう」ですが、日本では「すわとう」と広東語発音で呼ばれることが多く、刺繍ハンカチで有名です)の三都市の間にあります。以前は汕頭に空港があったのですが、三都市の間に新しい空港が出来、15日開港したばかりとのこと。夜遅く12時前に空港に着くので、その後ホテルまで交通手段があるか心配なので、タクシーを予約しました。
明日は掲陽を見て、その後バスで梅州(ばいしゅう)へ行きます。梅州も広東省の地級市です。福建省、江西省に近く、客家(はっか)が多く住んでいるそうです。明後日また掲陽に戻り、掲陽潮汕空港から上海浦東に戻ります。18日のレポートはお休みさせて頂きます。(JingShang 16日記)
今日も清東陵の康熙帝陵墓である景陵を続けます。最初は恩殿です。方城という四角形の地域の中心です。陵墓で最大の建物ですが、皇帝の生前の宮殿を模したものだと思います。
標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひ

