goo blog サービス終了のお知らせ 

立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

白い山茶花

2011年12月08日 | Zenblog
 赤やピンクのサザンカはよく見ますが、白いサザンカは比較的少ないです。寒い時期によけい寒く見えるからかも知れませんが、この白の清潔感も捨てがたいです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漁港と白岩川の河口付近

2011年12月08日 | Zenblog
 ここも動きが感じられず、寒くて静かです。向こうに見えるケヤキなどがすっかり葉を落として、寒い風景を引き立てています。

 能登半島の氷見漁港では、寒くなったからか定置網から大量のブリが水揚げされているようです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常願寺川河口の渦

2011年12月08日 | Zenblog
 海からの波は少しありますが、大した波ではありません。ただ、常願寺川から流れてくる水と、海からの水がぶつかって、比較的大きな渦が巻いたりします。表面は静かでも、それぞれのエネルギーの大きさを思います。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常願寺川は静か

2011年12月08日 | Zenblog
 雨の中で、枝だけになった木々も沈黙を守っているようで、静かに黙々と流れている感じです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉛色の空の下に

2011年12月08日 | Zenblog
 鉛色の空の下に、家々が身を寄せ合っています。今日の富山市水橋です。雨が降り気温は一日ほとんど変わらず7℃前後で推移するようです。もちろん立山はまったく見えません。予報では、明日・明後日あたりに雪だるまが見え隠れしています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

独楽寺行宮の内側・・・JingShangの天津薊県への旅(独楽寺)

2011年12月08日 | JingShang君からの上海レポート
 独楽寺行宮の内側です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

独楽寺行宮・・・JingShangの天津薊県への旅(独楽寺)

2011年12月08日 | JingShang君からの上海レポート
 独楽寺行宮です。独楽寺境内の東側に造られています。清の皇帝が清東陵に参拝する時の休憩所だったようです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

報恩院の西側建物・・・JingShangの天津薊県への旅(独楽寺)

2011年12月08日 | JingShang君からの上海レポート
 西側の建物です。

 標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

報恩院の東側建物・・・JingShangの天津薊県への旅(独楽寺)

2011年12月08日 | JingShang君からの上海レポート
 東側の建物です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

報恩院の正殿(北側建物)・・・JingShangの天津薊県への旅(独楽寺)

2011年12月08日 | JingShang君からの上海レポート
 報恩院の正殿というか、北側の建物です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

報恩院(韋駄亭裏にある)の南側の建物・・・JingShangの天津薊県への旅(独楽寺)

2011年12月08日 | JingShang君からの上海レポート
 今朝の上海は曇りです。予報は小雨、最高気温は12度、最低は3度です。明日から寒くなりそうです。明日の最高は7度、明後日は6度となっています。

 今日は天津薊県の独楽寺に戻ります。写真は韋駄亭裏にある報恩院の南側の建物です。報恩院は四合院形式で造られています。明代に建設が始まり、清乾年間に重建されたとのことです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする