goo blog サービス終了のお知らせ 

立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

遠くに薬師岳

2011年12月28日 | Zenblog
 薬師岳は、いつも遠くからこちらに向かって呼びかけているような気がします。その量感の続きが右の方に伸びて太郎山になっているのも(なんか魚の尻尾のようで)いいバランスに見えます。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剱岳の威容と量感

2011年12月28日 | Zenblog
 やはり剱岳は他を圧倒しています。その前の家々は、人々の暮らしの穏やかさや暖かさを感じさせるたたずまいです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毛勝三山は整った山容

2011年12月28日 | Zenblog
 毛勝三山は、なかなか整った山容をしているのがよく分かります。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

僧ヶ岳ゆったり

2011年12月28日 | Zenblog
 僧ヶ岳です。前景にある雪の中の集落も好ましい。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青い空白い田んぼ、立山連峰スッキリ

2011年12月28日 | Zenblog
 何のあやふやさや複雑さもない見事な明瞭さです。真っ青な空、真っ白な田んぼの広がり、そして間の立山連峰。広大な天地がこんなにすっきりと見渡せるのは珍しいです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪の後の保線作業

2011年12月28日 | Zenblog
 列車には大きな影響はありませんでした。快晴の空の下保線作業も、むしろ楽しそうに見えます。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

門からも明るく暖かい日の光

2011年12月28日 | Zenblog
 雪の天下が、日の光に取って代わりました。門から暖かい陽光が差し込みます。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪あけの明るい朝

2011年12月28日 | Zenblog
 あの降雪が嘘のように晴れました。白岩川も鏡のように静かで、しかも明るい。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青い空が圧倒する、この心地よさ

2011年12月28日 | Zenblog
 まったく久しぶりのすっきりとした青空です。ずっと続いた北陸の暗い空が、一枚めくるとこんな空になるとは・・・。立山連峰も大笑いという感じです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慈安陵の恩殿(方城に入って撮す)・・・JingShangの河北遵化の清東陵への旅(慈禧陵と慈安陵)

2011年12月28日 | JingShang君からの上海レポート
 慈安陵の方城に入って撮った恩殿です。慈安陵は慈禧陵と相似形ですが、地盤が一部沈下しているようです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慈安陵の恩殿・・・JingShangの河北遵化の清東陵への旅(慈禧陵と慈安陵)

2011年12月28日 | JingShang君からの上海レポート
 慈禧陵の明楼から見た慈安陵の恩殿です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慈安陵(東太后陵)の明楼・・・JingShangの河北遵化の清東陵への旅(慈禧陵と慈安陵)

2011年12月28日 | JingShang君からの上海レポート
 慈禧陵の明楼から見た慈安陵(東太后陵)の明楼です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西太后(慈禧陵)の宝頂の頂上部分・・・JingShangの河北遵化の清東陵への旅(慈禧陵と慈安陵)

2011年12月28日 | JingShang君からの上海レポート
 今朝の上海は曇りです。予報は曇り、最高気温は12度、最低は7度です。

 今日も清東陵の慈禧陵慈安陵を続けます。まずは宝頂です。西太后の宝頂の頂上部分です。明楼から撮っています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする