立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

雪猛然と・・・クリスマス寒波第1日午後・東福寺野(明日に続きます)

2011年12月23日 | Zenblog
 さらに上ると、猛然と降る雪で前が見えなくなるほどになります。少しすると降り方が静かになりますが・・・、下の平地とはやはり雪の降り方がまったく違います。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋敷林に雪降りしきる・・・クリスマス寒波第1日午後・東福寺野

2011年12月23日 | Zenblog
 東福寺野に上って行くにしたがって雪の降り方が激しくなってくるようです。下に見える屋敷林が少し霞むほどに降っています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の上に鷹の爪の赤点々・・・クリスマス寒波第1日午後・東福寺野

2011年12月23日 | Zenblog
 雪が積もっている上に赤い点々が見えます。よくみるとタカノツメです。なにか可愛い赤い点々です。辛さの味を深めるために、雪に晒しているような感じに見えました。新潟のかんずりを思い出しました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵になる、廃屋に降る雪・・・クリスマス寒波第1日午後・東福寺野

2011年12月23日 | Zenblog
 スーパー農道を越えて東福寺野に上がっていくと、がらりと雪景色に変わります。廃屋に雪が降りかかり、南天や柿の実の赤をアクセントに絵になるカットでした。絵が描けたら・・・と思いました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東福寺野は真っ白・・・クリスマス寒波第1日午後

2011年12月23日 | Zenblog
 滑川市の高台東福寺野を近くから見上げると真っ白です。ほんのわずかの標高差で雪の降り方積もり方がまったく違います。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海から離れると少し積雪・・・クリスマス寒波第1日午後

2011年12月23日 | Zenblog
 私の住むあたりは、午後になっても積もるほどの雪は降りません。海から少し離れると、うっすら雪が積もっています。山に入ると雪が降ったり止んだりして積雪は進んでいるようです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海も静か・・・クリスマス寒波第1日午前

2011年12月23日 | Zenblog
 海を見に来ました。海の上空は暗いですが、気象情報が言ったのとは違って波は大したことはありません。荒れる予感がしないでもありませんが・・・

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪がチラチラ、風はなし・・・クリスマス寒波第1日午前

2011年12月23日 | Zenblog
 雪がチラチラしています。覚悟していたほどのことはありません。雲は雪雲ですが、常願寺川の彼方に見える火力発電所の煙は真っ直ぐに上がって、風はほとんど無風です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通路横壁のレリーフ・・・JingShangの河北遵化の清東陵への旅(乾帝の裕陵)

2011年12月23日 | JingShang君からの上海レポート
 通路の横壁に刻まれているレリーフです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄室西側の精緻なレリーフ・・・JingShangの河北遵化の清東陵への旅(乾帝の裕陵)

2011年12月23日 | JingShang君からの上海レポート
 玄室西側です。このような精緻なレリーフが刻まれています。東側も同様のレリーフがあります。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄室中央にある乾帝の棺・・・JingShangの河北遵化の清東陵への旅(乾帝の裕陵)

2011年12月23日 | JingShang君からの上海レポート
 玄室中央にある乾帝の棺です。内外の温度差から室内は湿気が多いので、ガラスに覆われています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地下宮殿へ更に下る・・・JingShangの河北遵化の清東陵への旅(乾帝の裕陵)

2011年12月23日 | JingShang君からの上海レポート
 更に下ったところです。ぼやけてしまい恐縮です。先に門が見えますが、ここが宝頂の南側の壁の真下だと思います。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裕陵の地下宮殿への入り口・・・JingShangの河北遵化の清東陵への旅(乾帝の裕陵)

2011年12月23日 | JingShang君からの上海レポート
 裕陵の地下宮殿への入り口です。明楼の真下にあります。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明楼・・・JingShangの河北遵化の清東陵への旅(乾帝の裕陵)

2011年12月23日 | JingShang君からの上海レポート
 今朝の上海は晴れです。予報は雲が多目の晴れ、最高気温は7度、最低は-1度です。今日は日本はお休みですね。日本のテレビ番組が普通の金曜日と違うので気付きました。

 今日も、清東陵の乾帝の裕陵を続けます。

 まず最初は明楼です。この明楼の玄室(地下宮殿)は発掘公開されています。この明楼の地上と同レベルの所に入り口があります。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする