立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

赤いカヌー・・・梅雨明け近いか

2013年08月03日 | Zenblog
 カヌーも含め赤にコーディネートされていて、それが水にも映えていい感じです。なかなかオシャレですね。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草のように強く・・・梅雨明け近いか

2013年08月03日 | Zenblog
 白岩川両岸の最近刈り取られた草がもう伸びてきている間を、高校カヌー部のカヌーが走り抜けていきます。暑さにますます力を得るような、草のような強さがみなぎっているのが頼もしいです。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里芋の葉が元気・・・梅雨明け近いか

2013年08月03日 | Zenblog
 里芋の葉が、いかにも元気です。パリッとしていて、水滴が来ればコロコロと勢いよく転がることでしよう。時が経って疲れてくると、だらりとして水が来ても水玉にならずに葉が濡れてしまいます。今は葉が充実して水を弾く緊張感をもっています。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫じゃらしと稲の穂・・・梅雨明け近いか

2013年08月03日 | Zenblog
 稲の穂が伸び始め、猫じゃらしも伸びています。猫じゃらしはこれで猫をじゃらすことができるので、この名がついたようです。
 稲は「人じゃらし」と言えなくもないなと思いました。人間とくに日本人は米食う消費者も、生産する農家も、日本政府の農政によって(今回のTPPも含め)まるで「じゃらされている」ような日々を送っています。「人じゃらし」農政は不幸のもとです。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高気圧が覆ってきている・・・梅雨明け近いか

2013年08月03日 | Zenblog
 立山には雲がありますが、湿度はやや低めで、高気圧が広がってきているようですね。そろそろ梅雨明けも近いか、という雰囲気のようです。北陸も梅雨明けになるでしょうか。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蛾(が)・・・JingShangの浙江省杭州への旅(中国絲綢博物館・繭の加工と織機)

2013年08月03日 | JingShang君からの上海レポート
 蛾(が)です。

 さて、今日から四川省宜賓(ぎひん、中国語ではイーピン)に行きます。先週行った濾州の上流です。ここの今日の天気予報は、最高36度なのでで、何とかなりそうです。パソコンは携帯しないので、明日のレポートはお休みします。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蛹(さなぎ)・・・JingShangの浙江省杭州への旅(中国絲綢博物館・繭の加工と織機)

2013年08月03日 | JingShang君からの上海レポート
 蛹(さなぎ)です。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五齢第7日・・・JingShangの浙江省杭州への旅(中国絲綢博物館・繭の加工と織機)

2013年08月03日 | JingShang君からの上海レポート
 五齢第7日です。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

40度越えの警報も。 四齢第3日・・・JingShangの浙江省杭州への旅(中国絲綢博物館・繭の加工と織機)

2013年08月03日 | JingShang君からの上海レポート
 今日の上海の天気予報は一時雷雨、最高気温は35度、最低は28度です。昨日は暑さが少しましでした。執務室も28度までに収まり、割合楽でした。上海は今日も最高35度で、この暑さはましになったようですが、湖北、湖南では40度を超えるという警報が出ています。

 今日も杭州の中国絲綢博物館です。蚕の一生をお見せしています。写真1枚目は四齢第3日です。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする