goo blog サービス終了のお知らせ 

立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

ススキの穂・・・立山山麓へ つづく

2013年08月17日 | Zenblog
 山は秋が早いのか、もうススキの穂が出始めていました。(明日に続きます)

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一輪車・・・立山山麓へ

2013年08月17日 | Zenblog
 こんな山中の坂道を一輪車が走ってきました。最初前から見て、自転車なのにハンドルはどうなってるの?と思いました。変速機つきの自転車で走っているのを見ても敬意を感じるのに、全く驚いてしまいました。上には上がある!

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立山山麓スキー場の上を飛ぶパラグライダー・・・立山山麓へ

2013年08月17日 | Zenblog
 スキー場のはるか上をパラグライダーが飛んでいます。高度がここまで上がれば、空気はかなり冷えているのかも知れません。なぜか秋空のように思えます。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常願寺川左岸から立山(剱岳方向)・・・立山山麓へ

2013年08月17日 | Zenblog
 カメラを少し左(北)に振りました。山は真ん中やや左の奥が独特の山容の剱岳です。その右が大日岳、さらに右奥の台形が雄山などの立山主峰部です。暑気に覆われた景色です。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常願寺川左岸から立山(薬師岳方向)・・・立山山麓へ

2013年08月17日 | Zenblog
 山を見たいという客を乗せて、立山山麓へ走りました。大川寺から左岸の道路を走り、立山を眺めました。下に常願寺川、その向こうは河岸段丘上の立山町の集落・田んぼです。手前の尖った山は尖り山、その奥左の尖った山は鍬崎山、それより右奥にうっすら薬師岳が見えます。暑い空気で思った以上に霞んでいます。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

張蒼水は抗清に動いた官僚、浙江寧波出身・・・JingShangの浙江省杭州への旅(張蒼水祠)

2013年08月17日 | JingShang君からの上海レポート
 写真は門内にある本館です。

 昨夜百度百科で調べた結果によると、張蒼水は明末、清初に抗清に動いた官僚だそうです。張蒼水は今の浙江寧波の出身です。

 章太炎記念館から歩いてきたので、先に本館から見ましたが、彼の墓とか、牌坊はさらに西側にあります。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

張蒼水祠があった。(章太炎記念館近く)・・・JingShangの浙江省杭州への旅(張蒼水祠)

2013年08月17日 | JingShang君からの上海レポート
 これ以降は章太炎とは全く無関係の張蒼水祠です。張蒼水祠は章太炎記念館の西の並びにあります。実はここに来るまでは張蒼水のことは全く知りませんでした。章太炎記念館に行く途中で古い建物を見かけて、帰りに寄ってみただけです。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

章太炎の肖像画・・・JingShangの浙江省杭州への旅(章太炎記念館)

2013年08月17日 | JingShang君からの上海レポート
 章太炎の肖像画だと思います。章太炎記念館はここまでです。この先に墓所があるのですが、工事中で閉鎖されていました。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

展示の一部・・・JingShangの浙江省杭州への旅(章太炎記念館)

2013年08月17日 | JingShang君からの上海レポート
 展示の一部です。写真がぼやけて中身は読めません。こんな感じの展示だと思ってください。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

章太炎記念館の正門・・・JingShangの浙江省杭州への旅(章太炎記念館)

2013年08月17日 | JingShang君からの上海レポート
 今日の上海の天気予報は雲が多めの晴れ、最高気温は35度、最低は27度です。

今日は杭州の章太炎記念館の続きからです。写真1枚目は正門です。申し遅れましたが、章太炎は杭州余杭(杭州の郊外)の生まれです。それで墓所も南屏山麓にあり、その前が記念館になっています。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする