立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

今日は朝から大雨洪水警報、昼前には土砂災害警戒情報も出ました

2013年08月23日 | Zenblog
 気温はやや寒いほどで、朝から雷をともなって雨が降り通しです。白岩川の水位はしだいに上がってきて、いつもとは違った高さになり、ちょっと怖さを感じるほどです。水の流れる川幅も広くなりました。まだ雨は降りつづいています。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森から出た道端に・・・昨日、上市町東種

2013年08月23日 | Zenblog
 集落の森から出てきたばかりの道端にはいろいろな花が咲いていました。色とりどりの芙蓉も咲いていました。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森から見える黄金の田んぼ・・・昨日、上市町東種

2013年08月23日 | Zenblog
 森側から明るく実った田んぼを眺めると実に美しいものに見えます。夢に見た世界のようにも感じられます。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光りと陰が美しい・・・昨日、上市町東種

2013年08月23日 | Zenblog
 木々を通って降りてくる光りは、その陰影が極めて美しいものになります。巨大都市にそびえる摩天楼のビル群よりも美しい立体感を表現していると言っても言い過ぎではありません。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森の中に点在する家・・・昨日、上市町東種

2013年08月23日 | Zenblog
 隣の家とは接していたり、見えたりする範囲で点在しています。お互いの家が助けあえる形で暮らしているのが分かります。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東種の森・・・昨日、上市町東種

2013年08月23日 | Zenblog
 東種の集落へ入りました。森の中に埋もれたような集落で、厳しい太陽もここでは木漏れ日になります。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ススキが光る・・・昨日、上市町種の続き

2013年08月23日 | Zenblog
 平地より一段高い山中の種では、あちこちでススキが穂を出して光っていました。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

模型のパノラマ(東南から)・・・JingShangの浙江省杭州への旅(西湖を反時計回り・西湖博物館)

2013年08月23日 | JingShang君からの上海レポート
 東南方向からみたものです。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

模型のパノラマ(北から)・・・JingShangの浙江省杭州への旅(西湖を反時計回り・西湖博物館)

2013年08月23日 | JingShang君からの上海レポート
 これ以降は模型のパノラマです。北から見ています。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西湖の地図を示すパネル・・・JingShangの浙江省杭州への旅(西湖を反時計回り・西湖博物館)

2013年08月23日 | JingShang君からの上海レポート
 西湖の地図を示すパネルです。西湖は蘇堤、白堤で仕切られています。小瀛洲という島があります。 瀛洲は伝説上の東海仙山です。それのミニチュアという意味です。島の中に湖があり、堤により4つに仕切られています。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博物館入り口へのアプローチ・・・JingShangの浙江省杭州への旅(西湖を反時計回り・西湖博物館)

2013年08月23日 | JingShang君からの上海レポート
 入り口へのアプローチです。これだけ下がります。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西湖博物館の入り口標識・・・JingShangの浙江省杭州への旅(西湖を反時計回り・西湖博物館)

2013年08月23日 | JingShang君からの上海レポート
 今日の上海の天気予報は雲が多目の晴れ、最高気温は34度、最低は27度です。昨日は小雨の予報でしたが、たいして降りませんでした。台風12号は熱帯性低気圧になり、その周辺の雨雲だったようです。生暖かい風が少し吹きました。明日24日は最高気温が36度ですが、25日は31度まで下がります。

 今日も杭州ですが、銭王祠を更に北に歩くと西湖博物館がありましたので、覗いてみました。写真1枚目がその入り口の標識です。低い建物に見えますが、土地が下がっているので、1階はここからは見えません。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする