立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

一ノ越~雄山・・・立山スナップ(mana発)

2013年08月14日 | Weblog
 一の越から雄山への急な登りは
 人が多くて歩きにくかった。
 軽装の家族連れがたくさんいて、
 ヒーヒー言いながら登ってました。(13時57分)

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浄土山から見た雄山・・・立山スナップ(mana発)

2013年08月14日 | Weblog
 浄土山から見た雄山です。 
 右下に見えるのは一ノ越山荘。
 頂上に小さく黒く見えるのが雄山神社峰本社の建物。
 浄土山から一度下って雄山へ向かいます。
 のんびり休憩しながら歩いてるけど、コースタイムより速いみたい。
 (11時27分)

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

室堂着・・・立山スナップ(mana発)

2013年08月14日 | Weblog
 富山駅からバスで室堂に着きました。
 涼しいけど、直射日光が暑いです。いってきます!
 左が雄山、右が浄土山です。まず浄土山めざします。(9時52分)

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪の二人立山へ

2013年08月14日 | Zenblog
 大阪から二人がやって来て、今朝早く立山に登りに行きました。一泊二日の予定で浄土山、雄山・大汝山・富士の折立など登り山小屋で一泊、明日帰ってくるようです。天気は良好ですが、山は混雑していることでしょう。

 登山スナップは、この後の「立山スナップ(mana発)」でご覧ください。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し爽やかだが、立山霞む

2013年08月14日 | Zenblog
 今日は湿度がやや低いのか、比較的爽やかです。しかし、暑さは変わらず汗が流れます。立山連峰はやはり霞んでいますがうっすらと見え、その上には雲が湧き上がっています。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最初の洞窟の奥・・・JingShangの浙江省杭州への旅(杭州の観音洞)

2013年08月14日 | JingShang君からの上海レポート
 その最初の洞窟の奥です。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最初の洞窟の入り口・・・JingShangの浙江省杭州への旅(杭州の観音洞)

2013年08月14日 | JingShang君からの上海レポート
 その最初の洞窟の入り口です。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石段の後、洞窟が・・・JingShangの浙江省杭州への旅(杭州の観音洞)

2013年08月14日 | JingShang君からの上海レポート
 石段は結構ありました。写真3枚目は石段を登った先です。洞窟が見えて来ました。これが観音洞かと思いましたが、後で判るのですが、洞窟は3つあり、これは最初の洞でした。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観音洞の牌坊・・・JingShangの浙江省杭州への旅(杭州の観音洞)

2013年08月14日 | JingShang君からの上海レポート
 道路のほぼ突き当たりにある、観音洞の牌坊です。ここまでが150mであったように思います。あの石の標識は嘘でした。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観音洞へ向かう道・・・JingShangの浙江省杭州への旅(杭州の観音洞)

2013年08月14日 | JingShang君からの上海レポート
 今朝の上海の天気予報は雲が多目の晴れ、最高気温は35度、最低は28度です。上海は今後1週間最高気温は35度以下のようです。暑さの峠は越したのかも知れません。急激に下がるとは思えませんが、これ以上暑くはならないようにとの希望的観測です。

 今日は杭州の観音洞です。中国絲綢博物館の近くにあります。写真1枚目は観音洞へ向かう道路です。左右は住宅です。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする