立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

市街地が見え始め・・・神通川左岸から つづく

2013年08月27日 | Zenblog
 カメラをさらに右(南)に振ると、やっと市街地のビルが見え始めました。見えるのは富山市の市街地北部のビルです。橋は国道8号線の中島大橋です。手前に川のように見えるのは河川敷内の道路で、川の流れは対岸の堤防近くです。(明日に続きます)

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東、立山方向・・・神通川左岸から

2013年08月27日 | Zenblog
 立山は雲に覆われています。対岸には大きなタンクの工場らしいものがあります。河川敷はには市民農園が見え、それより川側に大きな木々が生えています。川面がわずかに見えます。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日、神通川左岸を探る

2013年08月27日 | Zenblog
 昨日午後、岩瀬から萩浦橋を渡って神通川左岸を遡ってみました。左岸からの眺めを見てみたいと思ったからです。

 富山市金山あたりの堤防に上がって眺めています。見える青い橋は渡ってきた萩浦橋で、それより河口近くには左側に火力発電所の煙突、右側には造船所か何かの工場が見えます。広い広い左岸の河川敷には木々や草が茂っています。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼頃、入道雲立ち上がる2

2013年08月27日 | Zenblog
 今日は入道雲が四方八方から伸び上がっています。立山の上だけとは限りません。上昇気流が激しいのでしょうか。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼頃、入道雲立ち上がる1

2013年08月27日 | Zenblog
 昼頃、蒸し暑さはありませんが気温はかなり上昇しています。立山連峰の上には驚くほどの高度にまで入道雲が立ち上がっています。壮観です。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝、剱岳の姿

2013年08月27日 | Zenblog
 今朝9時ごろ、立山連峰はまだ雲が絡む程度で、雲に覆われてはいません。私は久しぶりに決然と立つ剱岳を見ました。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通りで「老杭州家常菜」の看板・・・JingShangの浙江省杭州への旅(西湖の東側・河坊街)

2013年08月27日 | JingShang君からの上海レポート
 通りで「老杭州家常菜」という看板を見つけました。。面白そうなので、一寸行って見ることにしました。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河坊街に入って古い建物並ぶ・・・JingShangの浙江省杭州への旅(西湖の東側・河坊街)

2013年08月27日 | JingShang君からの上海レポート
 河坊街に入ったところです。この通りは古い建物を流用したか、一部復元して観光用に作った通りです。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河坊街の入り口(冬2月)・・・JingShangの浙江省杭州への旅(西湖の東側・河坊街)

2013年08月27日 | JingShang君からの上海レポート
 河坊街の入り口です。季節は2月です。今8月に見ると不思議な感じです。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河坊街の西側入り口から南、糧道山の緑地・・・JingShangの浙江省杭州への旅(西湖の東側・河坊街)

2013年08月27日 | JingShang君からの上海レポート
 河坊街の西側入り口から南側をみたものです。糧道山と呼ばれる丘陵の緑地があり、山頂付近にあるのは城隍閣と呼ばれる建物です。この緑地の中には杭州歴史博物館もあるのですが、パスしました。杭州は大変多くの博物館があります。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西湖の東側、河坊街と南宋御街(中山路)を歩く・・・JingShangの浙江省杭州への旅(西湖の東側)

2013年08月27日 | JingShang君からの上海レポート
 今日の上海の天気予報は一時雷雨、最高気温は32度、最低は27度です。

 杭州の西湖博物館は昨日で終わりです。西湖の東側は杭州の市街地ですが、観光用に開発した特色街区が幾つかあります。今日からそれを紹介します。地図西側に西湖博物館や銭王祠がありますが、そこから東側にある河坊街と南宋御街(中山路)を歩いてみました。赤い線を引いたがルートです。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする