今日の上海の天気予報は晴れ、最高気温は40度、最低は30度です。
中国揚子江流域は連日40度以上の猛暑が続いています。西日本から名古屋付近まで覆っている夏の高気圧の下で、西の方がより暑そうです。お互いに相手国を好ましくないと思っている比率が95%の国同士ですが、一衣帯水とはよく言ったもので、離れたくても離れられません。
昨日上海浦東から成田に着きました。9:00発のJALでしたが、ほぼ満席でした。結構中国人乗客がいました。夏休みの家族旅行か、子供連れも見かけました。
今日も杭州の中国絲綢博物館を続けます。今日は染料です。最初は植物系の染料です。写真1枚目は青と黒の説明です。青は藍から出ています。出藍の誉れのことが書いてあります。黒はガロタンニンを含む植物から得るそうです。漆黒はタンニンと鉄系の媒染剤との組合せで得られるとのこと。タンニンはハシバミや蒙古樫の樹皮等から得られるのだそうです。青は中国語文を、黒は英語文を見ました。普段見慣れない述語が並ぶので、読み解くのが大変です。
標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひ
にクリックを!
中国揚子江流域は連日40度以上の猛暑が続いています。西日本から名古屋付近まで覆っている夏の高気圧の下で、西の方がより暑そうです。お互いに相手国を好ましくないと思っている比率が95%の国同士ですが、一衣帯水とはよく言ったもので、離れたくても離れられません。
昨日上海浦東から成田に着きました。9:00発のJALでしたが、ほぼ満席でした。結構中国人乗客がいました。夏休みの家族旅行か、子供連れも見かけました。
今日も杭州の中国絲綢博物館を続けます。今日は染料です。最初は植物系の染料です。写真1枚目は青と黒の説明です。青は藍から出ています。出藍の誉れのことが書いてあります。黒はガロタンニンを含む植物から得るそうです。漆黒はタンニンと鉄系の媒染剤との組合せで得られるとのこと。タンニンはハシバミや蒙古樫の樹皮等から得られるのだそうです。青は中国語文を、黒は英語文を見ました。普段見慣れない述語が並ぶので、読み解くのが大変です。
標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひ
![ブログランキング・にほログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15.gif)