立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

かめいわ橋から上流方向・・・立山町・涼感求めて つづく

2013年08月11日 | Zenblog
 常願寺川に架かるかめいわ橋から上流方向を眺めています。高い山は雲に隠れて見えません。ここまで来ると激しい暑さからは免れ、橋の下の岩と水の流れを眺めると涼感を味わうこともできました。(明日に続きます)

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地鉄電車が涼を求めて立山へ・・・立山町・涼感求めて

2013年08月11日 | Zenblog
 突然頭上を地鉄電車が立山駅の方へ向かって、涼を求める乗客を乗せて、走り去りました。

 県道立山公園線を山に向かって走っていると、谷幅が狭まるあたりから少しずつ暑気が和らぎ始めました。この橋は常願寺川に架かるかめいわ橋です。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同じ場所の水の流れるところでは・・・立山町・涼感求めて

2013年08月11日 | Zenblog
 水の流れが多い場所では、大人は椅子のようなものに腰掛けて足を冷やし、子どもは遊び回っています。快適かもしれません。ここはもう平地なので空気の暑さは同じですが・・・、川風は少しはあるかな?

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常願寺川の川遊び(雄山神社やや下流)・・・立山町・涼感求めて

2013年08月11日 | Zenblog
 常願寺川でたくさんの人が涼しさを求めて遊んでいます。岩峅寺の雄山神社よりやや下流の河床が床固工になっているところです。たくさんの人が詰めかけていました。川の水は冷たいのかもしれません。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平地は山近くでも猛暑・・・立山町・涼感求めて

2013年08月11日 | Zenblog
 富山の扇状地の上端にあたるところまで来ましたが、それでも猛暑は変わりありません。暑気が景色を覆っています。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木製の織機・・・JingShangの浙江省杭州への旅(中国絲綢博物館・織機の展示)

2013年08月11日 | JingShang君からの上海レポート
 これも木製の織機です。これは写真が少し傾いていて、しかも写真がぼけていて済みません。(追記 写真の傾きは修正してみましたが・・・zen)

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木製織機の一つ・・・JingShangの浙江省杭州への旅(中国絲綢博物館・織機の展示)

2013年08月11日 | JingShang君からの上海レポート
 これも木製織機です。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個別の織機・・・JingShangの浙江省杭州への旅(中国絲綢博物館・織機の展示)

2013年08月11日 | JingShang君からの上海レポート
 これ以降は個別の織機です。個別に説明板がついていますが、写真を撮っていないので、パスします。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本はネット快調。 木製織機がずらり・・・JingShangの浙江省杭州への旅(中国絲綢博物館・織機の展示)

2013年08月11日 | JingShang君からの上海レポート
 今朝の上海の天気予報は晴れ、最高気温は38度、最低は29度です。明日以降最高気温が35度を超える予報は見当たりません。少しはましになりそうです。暦の上では立秋も過ぎて残暑の範疇ですので、もうそろそろ勘弁して欲しいものです。

 日本に戻って気付くことは、日本のネット環境の良さです。中国では種々の「麻煩」(面倒)がありますが、同じパソコンを日本に持参して使うと、使い心地の違いは歴然としています。中国ではてこずることの多いgmailも快調です。

 今日も杭州の中国絲綢博物館です。今日は織機の展示です。写真1枚目は織機展示場の一部です。このように木製の織機がずらりと展示されています。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする