MASの搭乗員日誌

気がつけばフルスロットル!別館

2024 春の飛行会

2024-05-26 16:24:30 | 戦果報告

本日は『春の場内整備と飛行会』

昨年は春夏共に家の事情で参加できず・・・2年ぶり

飛行会に限らず昨年は色々な事で来る状況になれず不義理を重ねてしまったので今年は是非とも参加したかった。

私的には一番の目的は草刈り要員です。

 

本日の空模様

まずは到着なりに見せていただく。ワンオフ バルサ機!

愛知 艦上爆撃機 彗星一二型

色々と参考になります。

 

 

三菱 零式艦上戦闘機五二型

 

こちらからは競技会エントリー順

 

 

ジェネラル・ダイナミックス F-16 ファイティング・ファルコン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の戦果

三菱 零式艦上戦闘機 五二型 FMS 1,100mm:2FLT

前回、見えずらかったのでさっそく眼科へ行きコンタクトレンズの調整を済ませております。しっかり見えます!

目の良し悪しは自信のあるなしにも関わってきます。

あと昨年施したアルミテープ貼りの影響で後ろ重心になっていたので30g機首にバラストを追加してきました。

今回はバランスを確認、良い感じ。

2016年就役時は全備重量1,310gでしたがあれから累積で225g増加し1,535gとなりました。

日除けカバーを新規導入!

1,400mm仕様なので1,100mm零戦だとブカブカです。

 

やりたい事を満喫し14時撤収。楽しいひとときでした。

 


2024年 GW FLT

2024-04-28 22:55:09 | 戦果報告

昨年の6月25日以来のFLT

あれやこれや・・・色々あれどもラジコン飛行機を始めた原点に立ち返って休日は頭からっぽにして空を眺めた方が健康的ですわ。

 

本日の空模様

もう鯉のぼりの時期か・・・例年この時期は強風ばかりでまともなFLT日はないのですが今年は落ち着いている感じ。

好機と感じつつもクルマがなくてやきもきしてました。

 

 

 

 

TAIYO 零戦と2ショット

このモデルとは違いますが20年前にトイザらスで購入したことがラジコン飛行機を始めたきっかけでした。

今はすでにメーカーがなくなってしまって惜しい限りです。

この機体をベースとして当時は改造が流行ってたな~。

 

 

 

こちらも改良されており、伝説の飛びを披露!

 

 

 

 

Cubとデカスロン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の戦果報告

三菱 零式艦上戦闘機 五二型 FMS 1,100mm:2FLT

FLTさせてピッチのトリムがやたら狂っているかんじなのは何故だろう・・・昨年の7月にアルミテープコーティングした事をすっかり忘れてました。楽しむよりは慌てふためきトリム調整・・・あとは見え方!・・・久しぶりなので目が追い付いてないような感じでした。

2FLT目は応急的にリンケージ調整してそれとなくリハビリFLTしてました。

 

メッサーシュミット Bf109E-4 DuraFly:1FLT

こちらは零戦以上に空に溶け込んでしまい見えない。

目の慣れもあれだけどコンタクトレンズの調整が先かも!

あとはとりあえず見える範囲の近場でグルグルに終始しました。

着陸は接地時にドンつきしてダメージ受けました。

 

無事に2機持って帰る事ができたので良い日和となりました。

とりあえず次来る前に眼科が先だな。

 


やっと飛ばせた

2023-06-25 16:07:24 | 戦果報告

4月の頭にFLTして以降は春の強風月間に阻まれ、5月中旬からこっちは用事に阻まれておりましたがようやく突っ切りました。

すでに梅雨となり不安な状況でしたが幸いにも晴れに恵まれました。

次はエンジン零戦を飛ばす!と決めてからココまで長かった。

 

さて、とりあえず本日の空模様

すでに夏の入り口の気配・・・パラソルと日よけカバーが必需品になってきております。

雲がそれなりにありますが基本的に快晴。写真撮影において雲の配置が良いアクセントとなります。

無風だとじっとり暑いのですが風が吹くとさわやか。

 

 

本日の戦果

三菱 零式艦上戦闘機 五二型 FMS 1,100mm:1FLT

前回習ったオーバルを意識しつつ久しぶりのFLTを楽しむ。

なかなか安定しませんが回数を重ねて当たり前になりたいものです。

 

三菱 零式一号艦上戦闘機 二型 OKモデル:2FLT

H田さんより頂いたのが2021年の5月で完成させたのが2022年の2月・・・それからエンジン調整に四苦八苦しながらFLTに向けて進んでいたものの諸般の事情でラジコンを楽しむどころではなくなり時間空費・・・今年に入ってそれを何とかまた無理やり回復に持っていき今年の4月には次は飛ばす!と決意し流れ流れてまた約3か月・・・本日やっと飛ばす事ができました。

 

まだ炎天下ではないのですがそれなりに直射日光が熱いので薄いアルミテープに皺が入ってしまいます。

もう少しリベット風に空気の抜け穴を追加しないといけません。

 

まず安全チェックをして合格マークをいただく。

今まで車検?飛行前検査?だけでも早く済また方がいいなぁと思っておりましたが結局はFLTする今日この日に思い出して受ける事に!

 

さて、FLT前のエンジン始動は比較的スムーズに!

アイドルもフルスロットルも安定している様子、これを確認した状態で後はもったいぶっても仕方ないので出撃です。

徐々にスロットルを上げスルスルと加速、この機体は尾輪引き込みではなくステアリング仕様なのでまっすぐに進ませやすい。

地面を離れ空に上がって行く・・・意外とバランスが取れていたようで横方向に数トリム入れただけで安定した感じ。

それよりも想像以上にパワーがあり機速がどんどん上がっていく・・・スロットルを下げようにもなかなか指が言う事をきかないまま3週ほどグルグル回りようやく落ち着く。

改めて安定を確認・・・やはりプロが設計した飛行機は素直だな。1FLT目は操舵感覚をみながらオーバルを意識し

グルグル回る。横転方向がやや過敏、着陸時にフラップを出した状態でフワフワ・・・スロットルを絞ったらもっと沈み込むもんだと思っていましたがミキシングでのダウンが足りない事も相まってなかなか降りて来ない。

とりあえず2度3度着陸をやりなおしてようやく降ろせましたが最後はもんどりうちになってしまった。

横転方向はエンドポイントで調整しフラップ時のダウンミキシングも追加した2FLT目はスロットルをハーフにし落ち着いて挙動をチェック・・・いつもの零戦なので飛んでしまえば安定安定。

気分がほどけたところでロールとループを試す・・・とりあえずエンジンは止まらず・・・快調って事かな。

ただ着陸はまだダウントリムが足りずもんどりうってしまった。

家に零戦が何機もあるから今回はエンジンで!とさして考えなしに思いついたものの新しい物が苦手な私にはかなりプレッシャーでした。回数を重ねればそれなりに慣れていくものだと思えどもある一線を越えるまではなかなか難しい。ずっと電動機ばかりで今まで来たので正直エンジンは怖かった。ただ、今日初FLTに挑める事が楽しみで昨晩はなかなか寝付けなかった。色々な感情が綯い交ぜでこんなテンションはいつ以来だろう・・・。

今こうして記事を書いていますが肝心のエンジン音を楽しめたか!となるとさっぱり記憶にありません。これからまた飛ばしこんで音も楽しんでいけたらと思います。

この機体を飛ばすまで色々な方に助けていただきました。一人でやっていたらいつの間にかなかった事にしていたかも・・・。

無事にFLTできて嬉しいです。皆様ありがとうございました。


オーバル

2023-04-09 13:58:44 | 戦果報告

日頃の行いが良かったのかこの時期にしては風の落ち着いた快晴となりました。

それではさっそくサブスピーカーの効果を確認にまいりましょう。

って事で9時過ぎに飛行場着!

良い日和だ。

 

今日の空模様

途中でカメラのバッテリーが切れたのでiPhoneに切り替えたのですが設定が悪かったのか駐機状態を撮影したもの以外は使えませんでした。

 

 

大型零戦

凄い一品!私の人生ではここまでの機体を所有する事はないだろう。

眺めているだけで「ごちそうさま」

機体の収納方法など色々参考になります。

 

本日の戦果

三菱 零式艦上戦闘機 五二型 FMS 1,100mm:2FLT

1FLT終了後、クラブの方から「オーバルはしたことがあるか?」とたずねられました。

オーバル・・・?・・・意識した事がない。話を伺うと要は実機でのトラフィックパターンの事。ラジコンでは距離感の関係から第1と第2旋回がまとまり第3と第4旋回がまとまりオーバル形状になる。とにかくそれを意識していないので着陸進入の経路と距離感が毎回場当たり的となり失敗する・・・と気にされていたようです。

確かに今まで好きな機体でFLTして無事に持ち帰りさえすれば良かった。言葉は理解したつもりでも習慣や行動として深く考える事はありませんでした。

お二人から色々な基準やコツを教えていただいたのでこれは好機!忘れぬ内に次FLTから実践してみましたが肩のラインに合わせて進入が難しい。

着陸前の第4旋回にあたるポイントで姿勢が垂直旋回になったり背面側に巻き込んだり、意識しすぎると肩のラインの手前になってしまう。

まぁ、ラジコン飛行機歴20年近くになって今更かよ!ではありますがこれを機に修練していきます。

 

三菱 零式艦上戦闘機 五二型 FMS改 1,320mm:2FLT

サブスピーカーの追加はそれなりに効果はあったような・・・。直近通過時はわかりやすくなった気がする。遠くでもそれなりになった気がする・・・。

正直言えばもう少し欲しい感がありますが今日の現場で実際のエンジン機のFLTを見るとその機体から発する音量と同等を求めるのはどだい無理な事だと改めて理解します。

とりあえずやるだけはやった。楽しんでいただけたようなのでエンターテイメント用としてはこれで充分とします。

 

さて、次からはかれこれ1年は塩漬けになってしまったエンジン零戦に取りかかるつもりです。


一粒万倍日

2023-03-21 20:15:19 | 戦果報告

本日は春分の日、今年は一粒万倍日に天赦日が重なり最強開運日なんだそうです。

何か新しい事を始めたり大きな物を購入するのに良い日との事。

 

そんな日でありますが平常運転です。平常運転は大切です。

8時過ぎ、WBC 日本 vs メキシコが始まったのを横目で見ながら家を出発。

興味はありますが優先すべき事から進めます。

零戦1,100mmと1,400mmの2機です。

 

本日の空模様

多少雲あれど晴れ!風ほぼナシ!

良コンディションは掴んでおかないと!

 

本日の戦果

三菱 零式艦上戦闘機 五二型 FMS 1,100mm:2FLT

 

2年ぶりに持ってきました。

三菱 零式艦上戦闘機 五二型 FMS改 1,320mm:1FLT

久しぶりの起動が原因なのかサウンドシステムからエンジン音は発生しますが機銃は音も発光もしませんでした。修復しようにも設定を忘れた事もあり現場でわからずじまい。

今日の所は弾詰まりって事で・・・。

 

次の優先事項

11時に帰宅してからはタイヤ交換。私と嫁の2台。

毎年、春分の日と勤労感謝の日が晴れたら行ってます。

年々タイヤが重くなるように感じます。

交換の最中に周りの家々から歓声や拍手が聞こえたので「あぁ、逆転サヨナラで日本が勝ったんだな」と理解しました。

間に合いませんでしたが後でダイジェストをみればいい。とにかくめでたい♪

 

タイヤ交換の後は・・・古来から我が家に伝わる風習。

タイヤに見立てた丸い物を食べる事により交通安全を祈願致します。

各車輪に神様がお宿り下さるように感じます。