4月の頭にFLTして以降は春の強風月間に阻まれ、5月中旬からこっちは用事に阻まれておりましたがようやく突っ切りました。
すでに梅雨となり不安な状況でしたが幸いにも晴れに恵まれました。

次はエンジン零戦を飛ばす!と決めてからココまで長かった。
さて、とりあえず本日の空模様

すでに夏の入り口の気配・・・パラソルと日よけカバーが必需品になってきております。

雲がそれなりにありますが基本的に快晴。写真撮影において雲の配置が良いアクセントとなります。
無風だとじっとり暑いのですが風が吹くとさわやか。





























本日の戦果

三菱 零式艦上戦闘機 五二型 FMS 1,100mm:1FLT
前回習ったオーバルを意識しつつ久しぶりのFLTを楽しむ。
なかなか安定しませんが回数を重ねて当たり前になりたいものです。

三菱 零式一号艦上戦闘機 二型 OKモデル:2FLT
H田さんより頂いたのが2021年の5月で完成させたのが2022年の2月・・・それからエンジン調整に四苦八苦しながらFLTに向けて進んでいたものの諸般の事情でラジコンを楽しむどころではなくなり時間空費・・・今年に入ってそれを何とかまた無理やり回復に持っていき今年の4月には次は飛ばす!と決意し流れ流れてまた約3か月・・・本日やっと飛ばす事ができました。

まだ炎天下ではないのですがそれなりに直射日光が熱いので薄いアルミテープに皺が入ってしまいます。
もう少しリベット風に空気の抜け穴を追加しないといけません。

まず安全チェックをして合格マークをいただく。
今まで車検?飛行前検査?だけでも早く済また方がいいなぁと思っておりましたが結局はFLTする今日この日に思い出して受ける事に!

さて、FLT前のエンジン始動は比較的スムーズに!
アイドルもフルスロットルも安定している様子、これを確認した状態で後はもったいぶっても仕方ないので出撃です。
徐々にスロットルを上げスルスルと加速、この機体は尾輪引き込みではなくステアリング仕様なのでまっすぐに進ませやすい。
地面を離れ空に上がって行く・・・意外とバランスが取れていたようで横方向に数トリム入れただけで安定した感じ。
それよりも想像以上にパワーがあり機速がどんどん上がっていく・・・スロットルを下げようにもなかなか指が言う事をきかないまま3週ほどグルグル回りようやく落ち着く。
改めて安定を確認・・・やはりプロが設計した飛行機は素直だな。1FLT目は操舵感覚をみながらオーバルを意識し
グルグル回る。横転方向がやや過敏、着陸時にフラップを出した状態でフワフワ・・・スロットルを絞ったらもっと沈み込むもんだと思っていましたがミキシングでのダウンが足りない事も相まってなかなか降りて来ない。
とりあえず2度3度着陸をやりなおしてようやく降ろせましたが最後はもんどりうちになってしまった。
横転方向はエンドポイントで調整しフラップ時のダウンミキシングも追加した2FLT目はスロットルをハーフにし落ち着いて挙動をチェック・・・いつもの零戦なので飛んでしまえば安定安定。
気分がほどけたところでロールとループを試す・・・とりあえずエンジンは止まらず・・・快調って事かな。
ただ着陸はまだダウントリムが足りずもんどりうってしまった。
家に零戦が何機もあるから今回はエンジンで!とさして考えなしに思いついたものの新しい物が苦手な私にはかなりプレッシャーでした。回数を重ねればそれなりに慣れていくものだと思えどもある一線を越えるまではなかなか難しい。ずっと電動機ばかりで今まで来たので正直エンジンは怖かった。ただ、今日初FLTに挑める事が楽しみで昨晩はなかなか寝付けなかった。色々な感情が綯い交ぜでこんなテンションはいつ以来だろう・・・。
今こうして記事を書いていますが肝心のエンジン音を楽しめたか!となるとさっぱり記憶にありません。これからまた飛ばしこんで音も楽しんでいけたらと思います。
この機体を飛ばすまで色々な方に助けていただきました。一人でやっていたらいつの間にかなかった事にしていたかも・・・。
無事にFLTできて嬉しいです。皆様ありがとうございました。