日曜日、F-1 雨で始まったイタリアグランプリにおいてScderia Toro Rossoを駆るセバスチャン ベッテルが見事に優勝をかざる。
Scderia Toro Rossoはヨーロッパラウンドに入ってから着実に強くなってきたな~とは思っていましたが優勝を得るなんて夢にも思わなかった。
昨年はスーパーアグリとビリ争いをしていたチームが・・・今年になって大化けなのか?と思えば違う・・・ホンダとは真逆でしっかりとレースに打ち込んでいたから強くなったと思う。
Toro Rossoの前身はミナルディと言うイタリアの小さなチーム、昨今自動車会社の大きな資本をバックにしたワークスチームが大手を振るF-1界の中において自分たちでコツコツとマシンを作りカスタマーエンジンを購入して参戦している数少ないプライベートチーム。
以前のF-1はどこのチームも単に車でのレースが好きな者たちが集まった同好会でしたがその名残を現在まで持っている。
現在はRed Bull Racingのセカンドチームではありますがミナルディ以来のアットホームさを感じます。
そういうチームがファーストチームのRed Bullはおろか資本に物を言わせているワークスを手玉にとるように勝利をかっさらう姿は見ていて爽快だった。
雨で始まりはしましたが雨で荒れたレースではなかったし展開で偶然に得た勝利でも違う、スタートからしっかりとペースを作りミスを抑えピットワークもしっかりと遂行し完璧に勝利をものにする。
やはりF-1では技術以上に人の力の戦いが見たいものです。
Toro Rossoの活躍を見ているとお金だけでレースを制する事ができると勘違いをしているホンダやトヨタに良い薬になるのではないかとも思う。ことホンダにいたっては今年も参戦しているのかとたまに気づくぐらいになってしまった。
アロンソの至上最年少記録を塗り替えたベッテルも見事ならこのチームを運営するゲルハルト ベルガーも見事なもんだと思う。
これぞレース!これぞF-1!ひさびさに見ていて面白く最後までドキドキしたレースでした。
しばらく所用で飛行機にはいっさい関われず、せっかくの三連休も二日は寝込みに入っていましたのでせめて今日くらいは!っと思ったもののかなり曇天。
前二日の青いお空の時にでたかったな~・・・とにかく何より飛行場へ向かう。
先日のTOSの報告の通り・・・しばらくぶりに飛行場に来てみれば狗尾草(えのころぐさ)・・・通称、猫じゃらしがかなり勢力を強めております。
セイタカアワダチソウはよく意識させられますがこのネコジャラシも意外に機体にダメージくるのよね!例年この時期に銀色部隊みたいなもんが集団で来て片付けてくれるのですがまだかいな?
さて、今回は一ヶ月ぶりくらいにTOSと合流。
TOSは相変わらず終始あわただしく出撃を重ねております。この姿、私の目になぜか安心を与えてくれます。
駐機場にあった500FLTを越えたP51Dをまじまじと眺めてみるとかなり歴戦のあとがあり何とも言えぬ味わいであります!
私の方はF-15ならびに雷電をいった不安なものが今日はないので終始また~り。
今日も記録更新中~・・・!・・・?・・・。
本日の戦果
三菱 零式艦上戦闘機五二型 FlyingStyroKit:3FLT
メッサーシュミットBf109G FlyingStyroKit:3FLT
TOSより入電!
朝起きてみるとシトシト雨模様でしたが、昼頃には晴れてきたので飛ばしてきました。
今日の飛行場は雨上がり独特のジメジメした空気に太陽が照りつけ、ほぼ無風なことも相まって不快指数は真夏と同様でした。
雑草たちは相変わらず生長が早く、来るたびに飛行場の表情が変化してます。
最近になって蔓延ってきた「ネコジャラシ」(ホントは何て云うんでしょうか?)
「ネコジャラシの草原」の向こうには「セイタカアワダチソウの海」・・・。捜索活動を考えると絶対に墜落は避けねば。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/16/d54e2e2e9b09e172e630a353652f7fdc.jpg)
今日はヘリ1機とヒコーキ2機。
もう少し涼しくなったら、まった~りとフライトを満喫したいのですが、今日のような残暑日はサクッと飛ばして帰りたい・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b3/1cbec7a7e765cc16e6aa7cbe18569344.jpg)
そんなわけで、捜索活動と熱中症はゴメンなので「安心フライト」でサクッと終了~。
おっと、ムスタング500フライト突破しました。でも、機体はそろそろ限界のようですが・・・。
【本日の放課】
T-REX600・・・3フライト(累積316F)
ムスタング・・・7フライト(累積506F)
ラボチキン・・・6フライト(累積93F)
朝起きてみるとシトシト雨模様でしたが、昼頃には晴れてきたので飛ばしてきました。
今日の飛行場は雨上がり独特のジメジメした空気に太陽が照りつけ、ほぼ無風なことも相まって不快指数は真夏と同様でした。
雑草たちは相変わらず生長が早く、来るたびに飛行場の表情が変化してます。
最近になって蔓延ってきた「ネコジャラシ」(ホントは何て云うんでしょうか?)
「ネコジャラシの草原」の向こうには「セイタカアワダチソウの海」・・・。捜索活動を考えると絶対に墜落は避けねば。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/16/d54e2e2e9b09e172e630a353652f7fdc.jpg)
今日はヘリ1機とヒコーキ2機。
もう少し涼しくなったら、まった~りとフライトを満喫したいのですが、今日のような残暑日はサクッと飛ばして帰りたい・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b3/1cbec7a7e765cc16e6aa7cbe18569344.jpg)
そんなわけで、捜索活動と熱中症はゴメンなので「安心フライト」でサクッと終了~。
おっと、ムスタング500フライト突破しました。でも、機体はそろそろ限界のようですが・・・。
【本日の放課】
T-REX600・・・3フライト(累積316F)
ムスタング・・・7フライト(累積506F)
ラボチキン・・・6フライト(累積93F)