ず~~~っと勢力を奮っていた暑さが急にしょんぼりと静まりました。
暑さに反比例してやる気が出てきたので久しぶりに行ってまいりました。
秋の雲って感じだな~
風も涼しいな~
草丈長いな~
さて、安心の零戦と夜も眠れない紫電改
まずは安心の零戦!安心なれど間があくとやっぱり指が固い・・・。
それでもやはり既製品ってのは素晴らしいな~と改めて思う今日この頃。
さて、指ならしも終わった事だし・・・缶コーヒー飲んで落ち着いて・・・
いよいよ!
つづく・・・
さて、暑い暑いあの夏の日に試験飛行を失敗し燃え尽き症候群のようになっておりましたが、ようやく秋めいてきましたのでボチボチと修理に取り鰍ゥりました。
暑さで何が何やらわからなくなった状態で手投げして即墜落・・・。
機首からドスンといったわりには頑丈過ぎたのが幸いと言うべきか?機首部分だけの破損で済みました。
とにかく機首を再生してまた挑戦!
前回はまだ後ろに重心があってその勢いで棹立ち・・・だったので機首を6mm延長してモータを前進し重心が何とかつり合う事を期待。
図面上の見た目はあまり違和感ないかな!
昔、雷電で取った杵柄。
機首だけ作って元通りは手慣れてるみたい。だらだらペースですが作業自体はサクサク進行。
できあがった機首を接着してスチレン貼って塗装して・・・
ようやく形は元通り!
試験飛行で一番ダメージを負ったのは・・・
機体よりもコッチの方・・・1セルがアウトで使用不可・・・。
もう手に入らないであろうフライトパワーの1500mAh・・・さようなら・・・。
そんなもんだから仕方なく、このような物に手をだしてしまった・・・。
リチウムボーイ1600mAh 3s 11.1V LiPo 18C CONTINUOUS 30C MAX BURSTS
何も考えずに容量でチョイスしたらフライトパワーより15g軽い仕様でした。
まぁ、今回の修理で重量増は覚悟してたけど、めでたく相殺・・・それより総重量は5g減ってるし、重心は以前よりは前より。
さて、やたらと重心を心配はしてますが・・・果たして重心だけの問題で済むのでしょうか?不安な夜は続く・・・。