今日という一日

書くことが大好き!日々の気づきを楽しく書いていきます。

モンゴルの日の出

2014-08-28 00:04:50 | モンゴル

別に日の出を見るのはモンゴルじゃなくてもいいと思うのですが、モンゴルでも日の出を見てきました。

ところで日本人は何でこうも日の出を見ることにこだわるのでしょうか?不思議な民族です。

特にその傾向が顕著に表れるのは、観光地に行った時。山があれば日の出、海があれば日の出。
どうもこうも、これを見ないことには何だかすっきりしません。

そんな日本人が「明日の日の出の時間は何時?」と聞いたこところで、草原でのんびり暮らすモンゴル人からは
的確な答えが返ってくるはずもないのですが、「5時ぐらい」という答えを得て、それを真に受けた私たちは
4時に起きて4時半にゲルを出て、日の出が見える丘のてっぺんを目指しました。

我ながら、全くご苦労なことです…

 

真っ暗な中を懐中電灯の明かりを頼りに、教えてもらった日の出ポイントに到着したまでは良かったのですが、
待てど暮らせど一向に日の出の気配が見えない。

日の出予測時刻5時はとっくに過ぎ、かれこれ1時間

「ほんとにここでいいの?あっちの方が明るくなってきてるけど、あっちじゃないの?」

どうもおかしいと気付き、移動して別のポイントで待っているうちに、あたりは完全に明るくなり、普通の朝になって
しまってもまだ太陽が出ない。

「もう太陽出ちゃったんじゃないの?もしかして反対側とか?変だよね…」 一同不安。

『日本人はこんなところで朝っぱらから一体何をやっているんだ?』 とタオルを巻いた番犬も心配してついてきてくれました。

 

そしてようやくご来光

 

あ~、やれやれ。ようやく拝むことができました。日の出に感動というよりも、見ることができてすっきりしたって感じ(笑)

そして気が付いてみれば、朝の7時。私たちは何と2時間もここで日の出をじ~っと待っていたのです。お疲れ様。

仲間がいなければ、とっくの昔にあきらめて、ゲルに戻ってベットで二度寝していました(笑)
みんなの辛抱強さに助けられ、寒い中待つことができました。感謝、感謝。

ところで、よくよく考えてみれば、モンゴルは高地にあり、その上山の上から出る日の出を見ることになるので、
時間はかかって当たり前だったんですよね。

それにしても、誰だよ、5時って言ったのは?適当にもほどがあると思いません?