雑脱集

日常の出来事を個人的見解で一方的に発言させて頂く日記

偽名磁気定期券

2024-05-16 09:58:57 | 個人

以前、書いたSuica(スイカ)デポジット

Suica(スイカ)デポジット - 雑脱集

磁気定期券を200枚以上は所有している私。
勿論、有効期限内は1枚だけです。

そして、クレジットカード付きSuicaも所有している。
Suicaの残高が指定金額を下回ると自動的にチャージする。
クレジットカード会社がデポジットを支払っているので私は負担なし。

まぁ~通勤は磁気定期券、外出(出張)はSuicaを併用している。
因みに通勤経路は、新井宿 - 東川口 - 南浦和 - 浦和。(埼玉l高速鉄道、JR)

ところが磁気定期券経路を跨いだ外出先がある。
その場合は磁気定期券とSuicaを提示して精算することになる。
最近、駅の自動精算機で磁気定期券をSuica残高で精算できないところが増えている。(理由は不明)

磁気定期券は毎月新規で購入している。
継続購入すると...古い定期は没収されてしまう。

若い頃は本名で定期を購入していた。
何時しか、偽名、それも外国人の有名人を捩った名前。
例えば、ジャイケル・マクソン、モリリン・マンロー等
何故、偽名を使ったと言えば...話のネタになる。
定期入れの中に運転免許証を入れているので、落としても身元は分かる仕組みになっている。

昔の駅員は路線図&駅名を覚えている人が多かった。
今の駅員は路線図&駅名を覚えている人は少ない。
そのため、磁気定期券を読ませないと起点駅が分からないことが多い。
(定期券の出し入れ、読込みで時間掛かります)

最近、優秀な駅員に出くわした...磁気定期券とSuicaの名前が違うことに気がついた。
Suicaはクレジットカード付きなので、本名、磁気定期券は芸名と譲らなかった。
流石に私の後ろに乗客が数人待たされているので...今度は本名で購入して下さい。って事で治まった。

次回からは名前はハイフン(-)にすることにした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする