キマグレ競馬・備忘録

競馬、MLB、スポーツ観戦、趣味など気になる事を書いています。

SNS型投資詐欺に思う事

2024年05月17日 | Current news
たまには、時事ネタです。
-------------------------------------
SNS型投資詐欺の被害額今年3カ月で約219億円で去年の7.5倍に 著名人かたるケース多数 警察庁が対策強化
警察庁は16日、著名人の写真や名前を勝手に使うなどして、対面せずにSNS等を通じて投資を呼びかけ金をだまし取る「SNS型投資詐欺」の2024年1月から3月までの3ヶ月間の被害まとめを発表し、認知件数は1700件、被害額は219億3000万円だったと発表した。前の年の同じ期間の被害額は29億1000万円で、7.5倍に急増している。(後略)by FNN
-------------------------------------
今朝のワイドショーでも取り上げていましたが、有名人を装った投資詐欺が流行っているようです。今年の3か月間で判っているだけで200億円以上が騙し取られたという事で、被害額が凄いことになっています。SNS型投資詐欺の被害額は平均1300万円。ということは、それ位のお金を持っている人が被害に会っているわけです。4月には8億円を騙し取られた被害者(70代)もいました。まあ正直な感想として、この被害者は気の毒だとは思うけれど同情できない感じがします。70代で8億円持っていたら、余生を考えるともう投資する必要は無い。100歳まで生きるとして、毎年2000万円使ってもお釣りが来る。誰もが羨ましくなるような老後が送れるはずです。(死ぬまで大家族を養うなら話は別ですが)ニセ有名人の金儲けの話に乗ってしまって、お金取り返そうとしてまた金を払う。雪ダルマ式に負債が増えた水原氏のギャンブルに通じるものを感じます。
これに対して、著名人がSNSのプラットフォーム(フェイスブックやインスタ、ライン等)に対策を求めていますが、難しい問題だと思います。おそらくユーザー側の意識を変えるしか方法は無い。対策としては、既にお金を持っている人は、SNSはやらない。電話もメールもやらない。(私のお金持ちの知人もSNSは一切やらないと言ってました。個人情報を盗まれる危険性があるからだとか)通信手段は、手紙だけ。それくらい徹底して勧誘を遮断すれば、安心です。つまりお金持ちになると、孤独になるしかない。(^^)
因みに、投資の神様ウォーレン・バフェットさんは、自分自身が良く知っている確実なものにしか投資しないそうです。大金持ちだからこそ、慎重に投資をするのです。SNS詐欺被害者の方も、彼の言葉を学んだほうが良さそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする