なごみのとき

ホッとするデジカメひとコマ日記

ハマヒサカキ(ツバキ科・ヒサカキ属)常緑小高木

2017-11-27 15:47:17 | 樹木
 曾根沼の畔にハマヒサカキとヒサカキが並んで育っていました。
ハマヒサカキの葉は、小さく2cm余りの倒卵形で、先は丸く、縁は裏面に少し巻き込んで
います。表面は、深緑色で、光沢があり、葉質は、厚くて硬そうです。小枝がやや横向きに出て、
葉が互生して2列に並び、水平に広がっています。
 雌雄異株で、花のつく枝では、殆ど全ての葉の根元にずらりとついています。
花は、2~5mmの鐘形で、下向きにつき、雌花は雄花よりかなり小さいです。
花に近寄ると、プロパンガスのような独特の香りがします。
果実は1年かけて黒く熟すので、現在、花の下に見られる果実は、昨年の花後に実をつけたもの
です。




雄花
























雌花











最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ハマヒサカキ (れんげ)
2017-11-27 16:55:02
なずなさん
こんばんわ。
ヒサカキにハマヒサカキもあるのね。
ヒサカキの花が咲いてると、
遠くからでも解りますよね。
観察員の人から「ガス漏れ」かと思って電話した人がいたそうな(笑)
きちんと、雄花と雌花を教えてくださってありがとう。
ハマヒサカキの方が葉が小さくて互生で二列に並ぶのね。雌雄異株なんだね。
雌花の方がきれいね(=^・^=)
ありがとう。
また、宜しくね。
雌花も撮れました。 (なずな)
2017-11-28 14:32:29
れんげさん こんにちは。コメント有難う。
ハマヒサカキは、砂地のような場所に生育しているそうです。
庭木や垣根としてもよくうえられているとか・・。
確かにガスのような嫌な匂いがしましたよ。
実は、昨年も同じこの花を11月下旬にブログに載せていました。
今回は雌花を撮ることが出来たので、一歩上達です。

コメントを投稿