なごみのとき

ホッとするデジカメひとコマ日記

ナギナタガヤ(イネ科・ナギナタガヤ属)1~越年草

2017-06-17 20:11:48 | 草花
 ナギナタガヤは、果樹園の樹の下で栽培されるそうです。6月中旬頃から倒伏すると、藁を敷き
つめたようになり、雑草を抑えたり、土壌の浸食予防、干ばつ予防、また、堆肥の役目も果たすと
いうことです。
 先日、田んぼの道端で、枯れて倒れかかった、芒のある柔らかそうな草を見つけました。
それで、これが、そのナギナタガヤでは、ないかと思いました。でも、全く違うかもしれません。
 >ナギナタガヤの花序は、薙刀状の円錐形で、上部は、一方に傾きます。枝は、各節に単生し、
長さ2~4cm。小穂は、枝に沿ってつき、長さ5~8mm、3~5の花があります。芒は、護穎に
頂性し、15mmぐらいです。
 以上は、ナギナタガヤの形について説明されたものです。




























最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ナギナタガヤ (れんげ)
2017-06-18 05:56:38
なずなさん
おはようございます。
ナギナタガヤは・わざわざ果樹園の下に、
植えるのね(=^・^=)
寒い時は暖房になるし、夏草の上を覆えば、
枯れるわね(=^・^=)
一石二鳥だわ!
初めて知りました。
もう、知らない事ばかり、あなたに教えてもらえるの。
嬉しい!
でも、なかなか覚えられないのが残念よ!
もう少し若い時に興味を持っていたら・と思いますが、
これからそれなりに頑張るわね♪
いつも、ありがとう
もう一度見に行きました。 (なずな)
2017-06-18 11:32:12
れんげさん こんにちは。コメント有難うございます。
全部ネット情報の受け売りなので、れんげさんにそんなこと言われると、困ります。
わたしの場合、他人に知らせる為でなく、自分で覚えるために、記載しています。
どうも、自信がないので、もう一度この枯れたナギナタガヤを見に行ってきました。
長い穂をくるりと曲げると、確かに一方にだけ、枝がついていました。
ナギナタガヤで、よかったかな・・と、ほっとしていました。
近くのマメグンバイナズナも確かめてきました。
でも、麦刈りが終わって、道端の大方のくさが、萎れてきていましたので、ひょっとすると、
除草剤が使用されたかな・・と心配になりました。

コメントを投稿