なごみのとき

ホッとするデジカメひとコマ日記

アキニレ(ニレ科・ニレ属)落葉高木

2018-11-19 19:40:48 | 樹木
 曾根沼公園の駐車場の周りには、数本のアキニレが生えていて、今の時期、たくさんの
果実をつけています。
果実は翼果で、扁平な楕円形の中央に種が入っています。葉が落ちてからも樹上に残り
冬には小鳥たちのご馳走になります。
樹皮は、灰褐色で、不揃いな鱗片状にはがれ、まだらに斑紋が残ります。
この公園が造られた時、アキニレを何本も植えたのは、小鳥たちの為だったかと思います。
オマケ画像は、スダジイの弾けた果実です。11月初めの写真ですから、もうすっかり
落ちてしまっていることでしょう。





























スダジイの実







最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アキニレ (れんげ)
2018-11-20 05:00:41
なずなさん
おはようございます。
アキニレの実がたくさんついている木に出会いました。
たぶん、そこは日当たりがいいのでしょうね♪
扁平な実が美味しそうでした。
これから、小鳥たちのご馳走になりますね。
この木に以前、クサカゲロウの卵を見つけたことがあります。小さな白い卵が長い卵柄の先についていて綺麗でした。
追伸スダジイ (れんげ)
2018-11-20 05:06:26
なずなさん
スダジイのこの殻斗の状態で見つける事が私には
なかなか出会いが無いの。
いつも、繁った木の葉で、
落ちた実だけは先っちょがちょっととんがってるので、
解りやすいです。
今回は、二駅歩いたあのお寺で、食べられるだけ拾って、
愉しみました。
でも、生のままの方がいいです。
ちょっと油を敷いて転がして炒めた?ら、
数日後には超堅くなってしまうので、歯が立ちませんでした(笑)
れんげさんへ (なずな)
2018-11-20 13:26:11
れんでさん こんにちは。コメント有難うございます。
アキニレには、いろんな小鳥が寄ってきますね。
ベニマシコを初めて見つけたのも この木でした。
シジュウカラはいつも来ていました。
ところが、近くに休憩所を作る工事があってからは、小鳥があまり来なくなりました。
沼の岸辺の葦も綺麗に刈られてからは、シジュウカラもあまり見られなくなりました。
鳥たちは環境の変化に敏感ですね。
クサカゲロウの卵、見たことなかったので、調べました。面白い形ですね。(^^♪
スダジイの実、生で食べられるのですか?
楽しそうな交流! (ちひろ)
2018-11-20 18:35:51
 なずなさま、こんばんわ。
れんげさまとの楽しそうな交流、素敵ですね
 
 曽根沼公園は自然に囲まれた良い場所なのに、休憩所が出来ると環境が壊れますね!
食べられる実と云えば栗か椎の実位しか知らなくて、スダジイの実も食べられるなんて・・・曽根沼公園ッテ、夢が広がりますね
ちひろさまへ (なずな)
2018-11-21 16:58:33
ちひろさま コメント有難うございます。
れんげさまは、わたしより少しお若い方で、植物に大変お詳しい方です。
根気よくコメントを下さって、いろいろと教えて頂けるので、有り難いブロ友さまです。

スダジイはツブラジイなど、椎の種類です。椎の実だから食べられるのですね。

ちひろさまは、グランドゴルフや健康麻雀、平和運動など、がんばっておられますね。

コメントを投稿