なごみのとき

ホッとするデジカメひとコマ日記

ヨシ(イネ科・ヨシ属)多年草

2013-12-03 08:40:59 | 草花
 前にススキとオギの枯れ穂について調べましたので、ヨシの枯れ穂も調べてみようと、撮って来ました。
ヨシ(葦と同じものですが、滋賀では、「悪し」に通じるのを嫌って、こう呼んでいます。)の穂は、ススキやオギとくらべると、
やや褐色がかっていますが、小穂の基部には、たくさんの白くて細い綿毛が光って見えました。葦の穂綿といって、昔は、綿の代用
にもしたそうです。葉は、茎から直接伸びており、ススキやオギに比べると、やや巾が広く、短いです。風のせいか、片方に偏って、ついているものが、多く見られました。
ヨシは、琵琶湖畔の至る所の見られます。水の浄化や、小魚のゆりかごとして、環境保全への重要さが見直されています。
西の湖周辺の葦の群生地は、水郷と呼ばれ、美しい景観で有名です。
















































最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
よし笛って! (ちひろ)
2013-12-03 11:53:40
西の湖へ行くとよし笛ロードがあって一度歩いてみたいと思いながら、車に乗っていると自由が利きません。
小春日和のこんな日は生きたくなりました~
よし笛も聞いてみたいです!
誤字いれました! (ちひろ)
2013-12-03 11:56:26
よし笛ロードへは「行きたい」と訂正いたします。
生きているからなんとか行けるでしょう
Unknown (なずな)
2013-12-03 16:52:44
ちひろさま コメント有難うございます。
今日みたい日和は、よし笛ロードもいいでしょうね。
小舟で水郷めぐりに行ったことがあります。枯れた葦の群生も綺麗ですね。
きょうは、久しぶりに三島池へ行ってきました。白鷺がいて、ああちひろさまは、ここからお撮りになったんだな・・
なんて、合点していました。
Unknown (shizenkaze)
2013-12-03 22:38:30
関東ではアシと言う事が多いようですね
芦ノ湖があるからかな?^^

アシをヨシと呼ぶような事は昔からありますね
スリバチをアタリバチと言うように縁起担ぎなんですね~
ヨシ笛として鳴らす他にヨシは木管楽器のリードに使われていますね~^^

西の湖には昔はバス釣りでよく出掛けました
確か貸しボート屋さんもあったような気がしますが今はどうでしょうか?
Unknown (なずな)
2013-12-04 08:49:54
shizennkazeさま コメント有難うございます。
ヨシも群生していると、白い穂波がススキたオギに負けず、綺麗だと思います。曽根沼近くにも、たくさん生えています。
木管楽器のリードがヨシで出来ていることは、知りませんでした。よい音色を出すもとになっているのですね。
西の湖近くでは、今でもバス釣りをしている若者がいますよ。貸しボートは、今でもやっているようです。

コメントを投稿