よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

中華製サイコンの磁石をダイソーの「超強力マグネット」で強化・・計測もバッチリです!

2018年04月10日 07時41分00秒 | 自転車メンテ&用品、ウェア-
一昨年の10月に購入しモドキ号に取り付けた、格安の中華製サイコン。1年半で電池が消耗したらしく計測が不規則、で本体を新しい電池に交換

では取り付けてある「中華製サイコン」とは、どんなものなのか?それはこの記事内容を読んで下されば分りますクリックね

しかし時々信号を拾わなくなり、距離も速度も不安定な計測表示その都度スポークに取り付けた磁石を微妙に調整する羽目に、面倒です

今まではこんなに調子が悪い事は無かったんだよね問題として考えられるのは磁力の低下か感度の低下で、その対処方法を考えてみたのです。

手間と確実性と安価な方法として、100均で売っている「超強力マグネット」を貼りつける事を思いついたこれなら簡単だし安価も安価

早速にダイソーに出向き購入したマグネットが写真のもの磁力の単位が「ミリガウス」から「ミリテスラ」に変っていた事が以前との違いかな。
       
径=13mm、厚さ2mmのものが4個入りですよ、他にも数種類のマグネットもあり。取り付けてある磁石が径12mm、貼り付けるには丁度良い大きさ。

現在は説明書どおりにセンサーとの距離を2mm以内でつけています。今回は強力マグネットを貼り付けるから、5mm~10mmぐらいでもか?

現状のセンサーの位置だと2mm厚のマグネットを貼り付けると、計算上のクリアランス(隙間)は0mmになりセンサーに干渉する事になりますね

でセンサーの位置をフォークの可能な限り上に移動、とは言ってもフォークに取り付いている他の部品もある為に、10数mmが限度でした

あとはスポークは外径に向かって行くほど傾斜がつくので、干渉を防ぐ為のクリアランスを稼ぐにはこの方法が妥当な策。で作業完了時の写真です。

先端の白く写っている物が、両面テープで貼り付けたマグネット。超強力マグネットなので失くならない筈ですが・・念のために貼り付けました。

スポークが傾斜しているので下の方がクリアランスが少ないです、一番クリアランスが狭い箇所で3mm強でした。試走で確認したら確実に計測O・K

このまま数日様子見で走っていますが問題なし、本当はクリアランスが最大で何mmまで大丈夫なのか確認したかったが、場所寸法の制約で無理だった

もう以前の様に遠出する事もなく距離も伸びないなでもね片道9Km弱のテニスコートまで、週に1~3回は乗っているんだよ

それも暖かくなってきた3月からだけどだって今冬は寒さが厳しすぎて、テニスコートに着く前に体が凍りつくんだから無理だったのよ

注意点:この「超強力マグネット」を扱う時には、念の為に「腕時計を外す」事をお勧めします、時計は磁力を持つとダメになりますから

       宜しければポチッとヨロピクね
                  
             にほんブログ村
6年ほど前に一緒に江の島まで自転車で行った、テニス仲間の「O」さんに中華製サイコンを取り付ける事を約束している。付けたらアップします





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ’18 新年度から孫娘が別の... | トップ | 孫娘の子守の2日間・・・急... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

自転車メンテ&用品、ウェア-」カテゴリの最新記事