夏の雨

田園風景、自然大好き。
マイペースでバードウォッチングを楽しんでいます。

シノリガモ・クロガモ

2024年02月18日 10時28分09秒 |  クロガモ・シノリガモ

先日は、海でシノリガモを見たので、遠くて画像は良くないですが、初見、初撮りなので記録としてアップです。


シベリア東部・カムチャッカ・アラスカから北アメリカ西海岸北部と北千島・グリーンランド南部・アイスランド・アメリカ東北沿岸で繁殖し、冬季もほぼ同じ場所かやや南下した地域で越冬する。
日本では北海道および東北地方で繁殖し、北海道・本州中部以北・九州北部で越冬する。
TL38~45㎝
WS63~69㎝


その他はクロガモも遠くでしたが見られました。
逆光で真っ黒
オオバンではありませんので(^-^;

もう一度、オオバンではありません(^-^;
シノリガモクロガモももう少し近くで見られると良いのですが・・・・。

ユーラシア大陸北部・アラスカ西部・ハドソン湾の一部・ニューファンドランド島・アイスランドで繁殖し、ヨーロッパ沿岸・アフリカ北西部沿岸・カムチャッカから中国にかけての沿岸・北アメリカ西海岸及び東海岸で越冬。
日本には冬鳥として飛来。全国で記録があるが、北海道と房総半島以北の太平洋側に多い。北海道阿寒湖で夏季に幼鳥が見られた事がある。
TL44~54㎝
WS79~90㎝

今日は以上です。
最後まで見ていただきありがとうございます。

クロガモ

2023年02月11日 06時45分59秒 |  クロガモ・シノリガモ
昨年は見られなかったクロガモ。
オスが水上をダッシュする姿が良く見られました。
求愛ディスプレイでしょうか?


♀2羽♂4羽  少し岸に近付いていますがまだ遠いです。

♂は嘴の上の黄色い瘤が特徴(辛うじて黄色が見えます)

分かりにくいのですが、左右の端が♀

♀の色合いも私は好きなのですが、地味で人気はないのかもしれませんね?


♂4羽が同時に鳴いているところ。
4羽が口を開けています。

もう少し近くに来て欲しいと待っていると突然飛んでどこかに行ってしまいました。(オオバンのようにも見えますが、クロガモです😅)

船が走って来たので、少数でしたが他のカモもいなくなりここで観察終了しました。


遠くて順光でないのですが、今期の備忘録にもなるのでアップしました。


ユーラシア大陸北部・アラスカ西部・ハドソン湾の一部・ニューファンドランド島・アイスランドで繁殖し、ヨーロッパ沿岸・アフリカ北西部沿岸・カムチャッカから中国にかけての沿岸・北アメリカ西海岸及び東海岸で越冬。
日本には冬鳥として飛来。全国で記録があるが、北海道と房総半島以北の太平洋側に多い。北海道阿寒湖で夏季に幼鳥が見られた事がある。
TL44~54㎝
WS79~90㎝


最後まで見ていただき有難うございます。

クロガモ

2020年03月09日 09時10分24秒 |  クロガモ・シノリガモ
遠いクロガモです。

見られる時は殆どがもっと沖の方で撮る気もおきませんでしたが、この時は何とか証拠写真程度撮れました。

♀&♂






羽ばたき










羽ばたきの時に頭を下げるのはクロガモの特徴の一つだそうです。

この時も沖には群れで見えましたが、中々思うように撮れませんでした。(>_<)



ユーラシア大陸北部・アラスカ西部・ハドソン湾の一部・ニューファンドランド島・アイスランドで繁殖し、ヨーロッパ沿岸・アフリカ北西部沿岸・カムチャッカから中国にかけての沿岸・北アメリカ西海岸及び東海岸で越冬。
日本には冬鳥として飛来。全国で記録があるが、北海道と房総半島以北の太平洋側に多い。北海道阿寒湖で夏季に幼鳥が見られた事がある。

TL44~54㎝
WS79~90㎝