夏の雨

田園風景、自然大好き。
マイペースでバードウォッチングを楽しんでいます。

ツバメ

2021年06月18日 08時23分21秒 | ツバメ科 ツバメ

自宅近くの店先に営巣しているツバメの雛です。

 

雛は、7羽位いるようです。ぎゅうぎゅうですね😁

 

 

 

 

右端 親鳥は虫を捕って来ては雛に餌をやり、とても忙しそう。

 

こちらは田園の上で飛び回るツバメの幼鳥

 

 

 

 

 

 

 

 

 

疲れちゃったのかな? 枯葦の穂に長い間とまって休んでいました。

 

おまけ

スジグロシロチョウ?

モンキチョウ

名前が分からないけれどトンボ

 

 

ツバメ
北部を除くユーラシア・アフリカ北部・北部を除く北アメリカで繁殖し、冬季はアフリカ南部・インド・東南アジア・フィリピン・ニューギニア・南アメリカに渡る。
日本には夏鳥として北海道南部以南に渡来する。越冬するものもいる。

TL17~18㎝
WS32㎝
 
最後まで見ていただき有難うございました。

 


ツバメ

2021年06月03日 07時42分19秒 | ツバメ科 ツバメ

時々行く場所の近くで営巣しているツバメ

 

こちらは親鳥です。

嘴や足に泥が付いています。

巣材の泥を農地やぬかるみでとるので付いてしまいますね。

 

 

巣の中の雛は2羽でした。もうすぐ巣立ちそうなくらい大きくなっています。

 

親鳥は傍まで来ても頻繁に餌をあげていない様でした。

巣立ちを促しているようです。

 

 
北部を除くユーラシア・アフリカ北部・北部を除く北アメリカで繁殖し、冬季はアフリカ南部・インド・東南アジア・フィリピン・ニューギニア・南アメリカに渡る。
日本には夏鳥として北海道南部以南に渡来する。越冬するものもいる。

TL17~18㎝
WS32㎝
 
最後まで見ていただき有難うございました。

ツバメ幼鳥等

2019年08月21日 07時01分21秒 | ツバメ科 ツバメ
久しぶりに田園の方面にも行ってみました。




稲も随分成長しました。 セミとツバメの声が賑やかです。
昨年はツバメの幼鳥を撮っていなかったので今回は、電線にとまる撮りやすいツバメを撮ってみました。
















モズの幼鳥








 
おまけ
Tの字に羽を広げて飛ぶタマムシ。

気付いた時にはいつも近くを飛んでいるのですが鳥用カメラなので中々撮ることが出来ません。 腹側も綺麗なんですねぇ。


ツバメ
北部を除くユーラシア・アフリカ北部・北部を除く北アメリカで繁殖し、冬季はアフリカ南部・インド・東南アジア・フィリピン・ニューギニア・南アメリカに渡る。
日本には夏鳥として北海道南部以南に渡来する。越冬するものもいる。

TL17~18㎝
WS32㎝



ツバメなど

2019年07月19日 16時24分41秒 | ツバメ科 ツバメ
近所の公園では相変わらずツバメが低い位置を飛び回っています。













北部を除くユーラシア・アフリカ北部・北部を除く北アメリカで繁殖し、冬季はアフリカ南部・インド・東南アジア・フィリピン・ニューギニア・南アメリカに渡る。
日本には夏鳥として北海道南部以南に渡来する。越冬するものもいる。
 
TL17~18㎝
WS32㎝


遠くの電線にとまっていた里山のサシバ

羽がボロボロに見えます。





ツバメ

2019年07月12日 08時33分07秒 | ツバメ科 ツバメ

田園でもツバメが伸び伸びと飛んでいます。








時々稲の傍に降りますが虫を獲っているのでしょうか。


















別の場所で綺麗な声で囀っていたキセキレイ





ツバメ
北部を除くユーラシア・アフリカ北部・北部を除く北アメリカで繁殖し、冬季はアフリカ南部・インド・東南アジア・フィリピン・ニューギニア・南アメリカに渡る。
日本には夏鳥として北海道南部以南に渡来する。越冬するものもいる。

TL17~18㎝
WS32㎝