夏の雨

田園風景、自然大好き。
マイペースでバードウォッチングを楽しんでいます。

モズ

2022年04月08日 06時01分23秒 | スズメ目モズ科 モズ

モズ♀





枝にとまりじっと地面を見つめています。


すると、ぱっと地面に降りて何か食べました。

瞬幕を閉じています。


ゴクリ!


次は階段状になった石に移動

一段一段上がって餌を探しているようでした。
上り方は、羽ばたき付きホッピングでした。






この個体も今頃は繁殖活動していることでしょう。

1月下旬撮影分


サハリン・ウスリー・中国北東部・朝鮮半島・中国甘粛省で繁殖し、北方のものは冬季南方へ移動する。
日本ではほぼ全国で繁殖するが、積雪地のものは冬に暖地へ移動する。
南西諸島では大東諸島で繁殖しているほかは、まれな冬鳥または旅鳥。
TL19~20㎝
WS27㎝

最後までご覧いただき有難うございました。

モズ

2022年01月21日 09時02分09秒 | スズメ目モズ科 モズ

田園の杭に止まるモズ

少し近かったのでパチリ!

 

杭の下の地面に何か見つけたみたい。

 

 

いきなり激しく突きだしました。

 

そして、何かをペロッと食べた。素早くて、何を食べたのか??

 

また盛んに下を見ている。

 

尾が見えないこの感じが結構可愛い。

また何か食べて、杭に戻りました。

 

可愛いけれど、上の嘴の先端が鋭くとがっているし、上嘴と下嘴がかみ合うように突起と欠刻が見える。

この鋭い嘴で小鳥やネズミも襲うことがあるそうですね。

モズ子さんの餌探しとつぶらな瞳・・・と鋭い嘴でした。

サハリン・ウスリー・中国北東部・朝鮮半島・中国甘粛省で繁殖し、北方のものは冬季南方へ移動する。

日本ではほぼ全国で繁殖するが、積雪地のものは冬に暖地へ移動する。

南西諸島では大東諸島で繁殖しているほかは、まれな冬鳥または旅鳥。

TL19~20㎝

WS27㎝

最後までご覧いただき有難うございました。


モズ

2021年08月24日 05時24分07秒 | スズメ目モズ科 モズ

5月撮影です。

モズの幼鳥が、可愛かったのでパチリ。

 

 

同個体。

木にとまると急に野性味を感じます。

高い枝に移動しました。

すぐに飛んで行ってしまった。

 

親鳥は、ヒノキ?の高〜い所から良く鳴いて(警戒音?)いました。

 

今日は以上です。

 

サハリン・ウスリー・中国北東部・朝鮮半島・中国甘粛省で繁殖し、北方のものは冬季南方へ移動する。

日本ではほぼ全国で繁殖するが、積雪地のものは冬に暖地へ移動する。

南西諸島では大東諸島で繁殖しているほかは、まれな冬鳥または旅鳥。

TL19~20㎝

WS27㎝


モズ

2019年03月04日 10時22分39秒 | スズメ目モズ科 モズ

賑やかにさえずっているヒバリの鳴き声のような・・・。

その方角を、いくら探しても見当たらない・・・。

正体は、モズでした。カケスといいモズといい物まね上手ですね

 

 

 

サハリン・ウスリー・中国北東部・朝鮮半島・中国甘粛省で繁殖し、北方のものは冬季南方へ移動する。

日本ではほぼ全国で繁殖するが、積雪地のものは冬に暖地へ移動する。

南西諸島では大東諸島で繁殖しているほかは、まれな冬鳥または旅鳥。

 

TL19~20㎝

WS27㎝