夏の雨

田園風景、自然大好き。
マイペースでバードウォッチングを楽しんでいます。

森のカケス

2024年03月07日 06時07分06秒 | カラス科    カケス
久しぶりに森に行って探鳥しました。

何とか撮れたのはカケス

珍しく長く出ていていましたが、高く、遠く、暗い場所の三拍子でした。

丸味を帯びた姿、シルエットはモズに似ていました。大きさは違いますけど。






貯食ではなくて、木の皮を剥がして中に潜んでいる虫を探して食べている様です。

木の下にポトポトと木の皮が落ちてきました。

目的の鳥は撮れませんでしたが、警戒心の強いカケスを観察出来たので良しとします。

ユーラシアの中緯度地域・北アフリカ・東南アジアに広く分布する。
日本では留鳥として屋久島以北に分布する。冬季暖地に移動するものもある。
TL33㎝
WS50㎝

最後まで見て下さり有難うございます。

貯食するカケス

2020年01月02日 09時12分07秒 | カラス科    カケス

カケスが高い杉の枝に飛んできました。
(見にくいのですが木の実を咥えています。)


木の枝でドングリも食べていたようですし、









嘴を差し込んで

樹皮の間から木の実を隠している(貯食)ようすも見る事が出来ました。


興味深い場面が見られた年末探鳥でした♪


ユーラシアの中緯度地域・北アフリカ・東南アジアに広く分布する。
日本では留鳥として屋久島以北に分布する。冬季暖地に移動するものもある。
TL33㎝
WS50㎝


カケス

2019年02月08日 10時39分16秒 | カラス科    カケス

 

私にとっては、初見の鳥、カケスです。

鳴き声がしたので、もしかして?と思いさがしました。見つけられて感激

  

込み入った木の向こうを飛んだり枝にとまったり、忙しなくて中々カメラで捉えられませんでした。

ジェイジェイ、シャーシャーとそのあとに綺麗な声で鳴いていました。他の鳥の物真似でしょうか?

2羽で鳴き交わしている様でした。

 

 

 

 

 

ユーラシアの中緯度地域・北アフリカ・東南アジアに広く分布する。

日本では留鳥として屋久島以北に分布する。冬季暖地に移動するものもある。

TL33㎝

WS50㎝