夏の雨

田園風景、自然大好き。
マイペースでバードウォッチングを楽しんでいます。

ルリビタキ

2016年12月30日 10時32分48秒 |      ルリビタキ


















 

 

フィンランドからウラル山脈以東のシベリア南部・カムチャツカ・コマンドル諸島・サハリン・千島・中国中部・ヒマラヤからアフガニスタンで繁殖、北方のものは、冬季インド西部・中国南部・インドシナに渡る。

日本では、北海道本州・四国で繁殖し、本州南部以南で越冬する。

 

TL14㎝


今年一年拙いブログにご訪問いただいた皆様またコメントを下さった皆様、有難うございました。

それでは、良いお年をお迎えくださいませ。




タシギ

2016年12月29日 07時40分52秒 | シギ科
タシギも近くでは見られそうにない鳥の一つだと諦めていましたが、先日、田園で出会いがありました。(*´▽`*)



















泥の中から上がってきて全身が見えた瞬間があったのですが、意外と足も長い印象でした。
その時の写真は興奮で手が震えてボケボケになったので没です。
(゜ロ゜;)














ボケてしまいましたが、斜め後ろ姿を雰囲気だけでも。





ユーラシア大陸北部・北アメリカ北部で繁殖し、ヨーロッパ・アフリカ・中東・インド・東南アジア・北アメリカ南部で越冬。
日本には、亜種タシギが旅鳥または冬鳥として飛来。

TL 25~27㎝
WS 44~47㎝


カンムリカイツブリ

2016年12月28日 07時41分13秒 | カンムリ、ハジロ、ミミ、アカエリカイツブリ
用事の帰りに久しぶりに河口を見に行きました。
この時は、潮が満ちていていたので、干潟が見られず残念。


しかし、海沿いをゆっくり車で走ってみると、沖の方に沢山水鳥が浮かんでいたので双眼鏡で覗いてみるとカンムリカイツブリでした。
初撮り(*´▽`*)






遠くて分かり難いですが、カンムリカイツブリの群れが殆ど移動せず浮かんでいます。



群れ全体は写せませんでしたが、ざっと数えて120羽位いました。
(大きい群れを初めてみました。



群れの中には・・・。




右丸の鳥をトリミング。これまた見えにくいですが、頭が赤っぽくてシルエットからウミアイサか何かでしょうか。




左丸の鳥をトリミングした一枚。カンムリカイツブリ以外のカイツブリの一種みたいです。
近くで見たかったなあ~。












久しぶりのバードウォッチング、海は気持ち良かったし、清々しました。



ユーラシア大陸中部・アフリカ・オーストラリア・ニュージーランドに分布。冬季は少し南下するものもいる。日本では青森県と石川県、琵琶湖で繁殖が記録されているが、
ほとんどは冬鳥として九州以北に渡来する。

TL 46~61㎝
WS 85~90㎝