夏の雨

田園風景、自然大好き。
マイペースでバードウォッチングを楽しんでいます。

カルガモ②

2022年07月10日 10時04分40秒 |     マガモ・カルガモ
3羽のカルガモ (もう一つのカメラの方にも画像が見つかったので😰









ねむの木の花

カルガモ
インド・東アジア・東南アジア・台湾に分布。
日本では北海道から南西諸島まで広く分布。
北海道では大半が夏鳥だが、それ以外では周年生息している。

TL58~63㎝
WS83~91㎝

今日もご訪問有難うございます。


カルガモ

2022年07月09日 13時45分01秒 |     マガモ・カルガモ
田園でカルガモの雛を見ました。子ガモが3羽だけです。

初めて見た日は、もの凄いスピードで隠れてもう出てきませんでしたが、


次からはそっと遠くから、撮る作戦で撮影😆 



大分大きくはなっていますが、こうしてみると羽はまだ短いですね。


水中のものを食べるだけでなく草の種も首を伸ばして食べます。






時々警戒して首を伸ばしたり、


そして、また食べます。



写真だとよくわかりますが、目視だと草に紛れてわかりにくい小さな子ガモです。



数日後の3羽


一方こちらは川を泳いでいたカルガモ親子です。
こちらの子ガモは、若鳥といってもいい位大きくなっています。

先頭が母鳥で、子供は12羽。


カルガモは、1度に10~12個の卵を産むので、1羽も欠けずにここまで
育った可能性がありますね。

そんな貴重な場面に出会えて嬉しい😊 


子どもたちが夢中で食べている間も、母ガモは周辺への警戒を怠りません。


川縁の植物の実を首を伸ばして食べる子供たち。

インド・東アジア・東南アジア・台湾に分布。
日本では北海道から南西諸島まで広く分布。
北海道では大半が夏鳥だが、それ以外では周年生息している。

TL58~63㎝
WS83~91㎝


今日もご訪問有難うございます。


マガモ・ヨシガモ越冬中

2022年01月08日 13時10分52秒 |     マガモ・カルガモ

沼で水鳥観察中、飛んで来たマガモ♂ (沼には沢山のマガモ他が越冬中でめずらしくもありませんが。)

 

 

 

風が強いので、葦原に寄っているヨシガモの小群。

12月撮影分

 

マガモ

ユーラシア大陸および北アメリカ大陸の寒帯・温帯に広く分布。北部のものは南下して越冬。

日本では、北海道と本州の北部で繁殖。冬季は北海道から南西諸島まで広く見られる。

TL50~65㎝WS75~100㎝

ヨシガモ

シベリア東部・サハリンで繁殖し、朝鮮半島・中国で越冬。

日本では北海道で繁殖する他、冬鳥として全国各地で記録されている。

TL46~54㎝ WS78~82㎝

今日も最後までご覧いただき有難うございました。


マガモ

2019年03月01日 07時05分28秒 |     マガモ・カルガモ

2月下旬、池のカモの数も、あまり変わりがないようです。

今日は、比較的近くで泳いでいたマガモを。

 ♂

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ユーラシア大陸および北アメリカ大陸の寒帯・温帯に広く分布。北部のものは南下して越冬。

日本では、北海道と本州の北部で繁殖。冬季は北海道から南西諸島まで広く見られる。

TL50~65㎝

WS75~100㎝