夏の雨

田園風景、自然大好き。
マイペースでバードウォッチングを楽しんでいます。

コガモ

2018年11月21日 08時24分48秒 |     コガモ・シマアジ

 季節によって色々な羽衣が観察できるカモ類。

綺麗な繁殖羽でなくても撮ります。

ずっとたたずんでいた小さなカモ。

目のあたり周りは少し緑ががっています。

脇の羽は丸みがあるので、幼鳥ではなくコガモ♂エクリプスから生殖羽へ換羽中の個体でしょうか。

 

 

 

 

ユーラシア大陸北部と北アメリカ北部で繁殖。

冬季はヨーロッパ南部・北アフリカ・中近東・南アジアから東アジアにかけて、北アメリカ中部および南部に渡る。

日本では2亜種の記録があり、亜種コガモA.c.reccaは、北海道と本州の山地の小沼で少数が繁殖するが、多くは冬鳥として北海道から南西諸島に広く渡来する。

亜種アメリカコガモA.c.carolinensisは、まれな冬鳥として渡来する。 

TL34~38㎝

WS58~64㎝

 


シマアジ

2017年04月30日 12時37分57秒 |     コガモ・シマアジ


初めての鳥「シマアジ」を遠くからちらっと見る事が出来ました。
小さくて、地味な印象のカモでした。ボケボケですがお初なので記録。














ユーラシア大陸北部および中部で繁殖し、アフリカ・インド・東南アジアで越冬。
日本では北海道根室市と愛知で繁殖例があるが、主に旅鳥として春と秋に通過する。
南西諸島では越冬するものもいる。


TL37~41㎝
WS58~69㎝




コガモ

2017年02月02日 15時13分04秒 |     コガモ・シマアジ

コガモのストレッチ


























更新しないうちに画像のアップロードの仕方が変わっていて、後からアップロードした画像が何故か小さくなりました

 

 

ユーラシア大陸北部と北アメリカ北部で繁殖。

冬季はヨーロッパ南部・北アフリカ・中近東・南アジアから東アジアにかけて、北アメリカ中部および南部に渡る。

日本では2亜種の記録があり、亜種コガモA.creccaは、北海道と本州の山地の小沼で少数が繁殖するが、多くは冬鳥として北海道から南西諸島に広く渡来する。

亜種アメリカコガモA.c.carolinensisは、まれな冬鳥として渡来する。