夏の雨

田園風景、自然大好き。
マイペースでバードウォッチングを楽しんでいます。

キビタキ

2020年07月31日 08時28分16秒 |      キビタキ

風切りの一部の羽が完全に黒くなっていない若い個体です。




鳴き交わしているようなのでもう1羽も探してみるのですが良く見えません。

暫くして、木々の隙間から何か見えたのでシャッターを押すと何とか写っていました。
♀成鳥だと思っていた個体は幼鳥でした。



この個体は若いお父さんだったようですね。







中国北東部サハリン・南千島で繁殖し、冬季は中国南部・インドシナ・マレー半島・ボルネオ・フィリピンへ渡る。
3亜種が知られ、日本では亜種キビタキF.n.narcissinaが夏鳥として九州以北に渡来し、繁殖するほか、
亜種リュウキュウヒタキF.n.owstoniが南西諸島に留鳥として分布する。
TL13.5㎝

キビタキ

2020年07月26日 11時33分35秒 |      キビタキ

竹林のキビタキ





♀?と鳴き交わしているのでしょうか?
後から、鳴き交わしているのは、幼鳥の様だと分かりました。







中国北東部サハリン・南千島で繁殖し、冬季は中国南部・インドシナ・マレー半島・ボルネオ・フィリピンへ渡る。
3亜種が知られ、日本では亜種キビタキF.n.narcissinaが夏鳥として九州以北に渡来し、繁殖するほか、
亜種リュウキュウヒタキF.n.owstoniが南西諸島に留鳥として分布する。
TL13.5㎝





キビタキ

2020年07月24日 09時25分37秒 |      キビタキ

比較的近く、そこそこ明るい場所でキビタキ♂が撮れたのは何年ぶりでしょうか?

しかし、今年は、♀を見ていません。















中国北東部サハリン・南千島で繁殖し、冬季は中国南部・インドシナ・マレー半島・ボルネオ・フィリピンへ渡る。
3亜種が知られ、日本では亜種キビタキF.n.narcissinaが夏鳥として九州以北に渡来し、繁殖するほか、
亜種リュウキュウヒタキF.n.owstoniが南西諸島に留鳥として分布する。
TL13.5㎝


キビタキ

2020年07月23日 10時05分10秒 |      キビタキ

六月に撮ったまま、忙しく整理が出来なかったキビタキの画像を。
キビタキしか撮っていないので暫くはキビタキばかりの画像になりそうです。











こちらはダイサギ。


キビタキ
中国北東部サハリン・南千島で繁殖し、冬季は中国南部・インドシナ・マレー半島・ボルネオ・フィリピンへ渡る。
3亜種が知られ、日本では亜種キビタキF.n.narcissinaが夏鳥として九州以北に渡来し、繁殖するほか、
亜種リュウキュウヒタキF.n.owstoniが南西諸島に留鳥として分布する。
TL13.5㎝