夏の雨

田園風景、自然大好き。
マイペースでバードウォッチングを楽しんでいます。

ホオジロ

2022年05月29日 07時31分14秒 | ホオジロ科 ホオジロ
川沿いを歩くと草むらから飛び出してくるホオジロ。

冬でも時々囀っていますが、

最近は、良く虫を咥えているところが見られます。
ホオジロは、嘴を閉じていても可成り大きい鳴き声でさえずりますね。



この場面でも囀っていました。


子育て中かな。




こちらは♀ 


今日もご訪問ありがとうございました。

天山山脈・アルタイ山脈からモンゴル・ウスリー・サハリン南部・中国北部および東部・朝鮮半島に分布。
日本では屋久島以北に分布し、北方のものは冬季、暖地や南方へ移動する。

TL16.5㎝
 
最後まで見ていただき有難うございます。


ホオジロ

2021年07月07日 06時20分21秒 | ホオジロ科 ホオジロ

縄張りで囀りをする♂

 

夏羽で色味が鮮やかになっていますね。

 

ホオジロ♀上の♂とは番の様です。

別の場所にもホオジロ、沢山餌を咥えていますが、囀ってもいます。

 

下の草原に降りましたが、警戒して中々下方に降りません。

 

暫くすると少し離れた草原の下方に入って行きました。メスはその前にどこかに飛んで行き♂♀交代で雛に餌をあげている様です。

子育ては忙しいですね

 

天山山脈・アルタイ山脈からモンゴル・ウスリー・サハリン南部・中国北部および東部・朝鮮半島に分布。
日本では屋久島以北に分布し、北方のものは冬季、暖地や南方へ移動する。

TL16.5㎝

 

最後まで見ていただき有難うございます。


ホオジロ 幼鳥

2019年09月11日 09時24分30秒 | ホオジロ科 ホオジロ

田園の小さな木の幹と枝の隙間にじっとしている鳥がいました。


枝被りが凄いですが、小鳥にとっては、この細い枝たちに守られます。
少しずつ近付いて見てみるとホオジロでした。


換羽中の羽衣も複雑な色合い、興味深いのでしばし観察です。
第一回冬羽に換羽中のようで、まだ少しほわほわな羽が残っていました。




時には、上空も警戒します。




まだあどけなさが残っています。

近付きすぎたようで飛んでしまい観察終了~。



天山山脈・アルタイ山脈からモンゴル・ウスリー・サハリン南部・中国北部および東部・朝鮮半島に分布。
日本では屋久島以北に分布し、北方のものは冬季、暖地や南方へ移動する。

TL16.5㎝


おまけ
キツネノカミソリ




ホオジロ親子

2019年06月21日 07時57分37秒 | ホオジロ科 ホオジロ

田園でホオジロの幼鳥が、親鳥を追いかけて飛び回っています。

 

この時は、田園の脇の枯れ木にとまりました。

(親鳥は、田んぼで水浴びをした後なので、羽毛が少し乱れています。)

 

 

 

 幼鳥は、まだ水浴びはしないのかな。

 

 

 

この後も親鳥の後を追いかけて田園 を飛び回っていました。

 

 

天山山脈・アルタイ山脈からモンゴル・ウスリー・サハリン南部・中国北部および東部・朝鮮半島に分布。

日本では屋久島以北に分布し、北方のものは冬季、暖地や南方へ移動する。

 

TL16.5㎝