夏の雨

田園風景、自然大好き。
マイペースでバードウォッチングを楽しんでいます。

ハマシギ

2024年04月28日 12時17分26秒 | シギ科

今日はハマシギです。


群れ飛ぶハマシギ(砂浜に降りているのはユリカモメたち)

時々ミユビシギなどが混じっているハマシギの群れ。
季節によっては(今時期)メダイチドリも一緒に飛んでいることがありますね。



奥の細かい点々がハマシギです。

この大群が形を変えます。縦に長いのは初めて見たかも・・・。
これがまるで一つの生きもののよう。

長~くなりました。

更に長~く細長~く。  
昔のバルーンみたい。
(若い人には分からないかなぁ。)

最後にハマシギってどんな鳥?
御存じない方に・・・これがハマシギです。

ユーラシアおよび北アメリカの北極海沿岸で繁殖し、中国南部・中東・地中海沿岸・北アメリカ東および西海岸で越冬。
日本には旅鳥または冬鳥として飛来。本州以南では多数が越冬する。
TL16~22㎝
WS28~45㎝

今日は以上です。
最後まで見ていただき有難うございました。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sunnylake279)
2024-04-28 13:02:26
こんにちは。
ユリカモメが、みんな同じ方向を向いているのが、なんか可愛いです。
ユリカモメ特有のものなのでしょうか。
ハマシギ、ものすごい数ですね。
これくらい多いと、ちょっと凄まじいものがあるような。。。
貴重な写真をありがとうございます😊
野鳥紹介・・・ (佐貫卓球ルーム2)
2024-04-28 23:09:39
こんにちは~~~
GWに入りました
ヒミツの場所~そして素敵な写真です
私もブラっと出かけたいです
sunnylake279さんへ (夏の雨)
2024-04-29 09:14:19
おはようございます!
いつもアクセス&コメントをありがとうございます。
ハマシギの大群は一羽一羽が小さいのでカワウの時とはまた違う壮観な眺めでした。
ウミネコの向きは、風上に向かって立っているので皆で同じ方向に向いています
佐貫卓球ルーム2さんへ (夏の雨)
2024-04-29 09:26:34
おはようございます!
いつもアクセス&コメントをありがとうございます。
景色が映っていますので秘密になりませんよね~。
例えば柿安の帰りにと、ただぶらっと出かけると、今の時期は何せ貝掘りで駐車場も満車、入れても砂浜も人やテントでいっぱいということもありますのでホームページなどで一度確認されてからの方が良いです。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。