宇ち中
宇ち多゛中毒のページ




2018/10/13
(つづき)
IBREWを出て新橋駅前ビル1号館から2号館へ移動して、向かったのは工藤軒です。ところが時刻はオープンの17時の10分前、時間調整で向かいにあるこひなたに入ります。



緑茶ハイとサバ塩焼きをいただきます。オムそばは品切れとのことでした。残念。休日の夕方のこひなた、お客さんはまばらでした。



緑茶ハイを呑み干し17時過ぎ、工藤軒がオープンしたようです。



口開けのお客として奥へお邪魔します。新しいメニュー、リンゴ酢酎ハイもありますが、前回いただいて美味しかった緑茶酎をいただきます。



マスターの工藤さんとふたりきり、開店直後の準備をしつついろんな話をさせていただきます。



緑茶酎をおかわり。呑みやすくてすいすいといけちゃいます。3杯目はコーヒー酎をいただきます。



3杯目を呑み干しても、あとからお客さんがいらっしゃいません。ずっと一人きり、コーヒー酎をおかわりします。



4杯目。結構酔いが回ってきました。その頃、ようやくお客さんがいらっしゃって乾杯します。



見知らぬお客さんともすぐに意気投合、でもこれはかなり酔っ払ってきた証拠。4杯目を呑み干してごちそうさまをしたのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2018/10/13
この日は秩父宮でラグビー観戦、結果は惜敗で新橋駅で反省会としてIBREWに寄りました。



30タップという、たくさんのクラフトビールが繋がっています。最初の一杯は、やくらいの復興エールをチョイスします。



パイントでも745円と良心的な価格なのもいいですね。休日の16時過ぎですが、店内にはお客さんもたくさん。お隣に女性おひとりさまもいらっしゃいました。気さくな方で、すぐに話しかけられて沖縄の話になりました。復興エールを呑み干し、2杯目のビールをいただきます。



箕面のWIPAをハーフで。アルコール度数9度という一杯、強いです。隣の女性の、沖縄のすばらしさに関するお話しを伺いつつ、強めのクラフトビールをちびちびと。反省会がすっかり沖縄の話になってしまいました。ほろ酔いでごちそうさま、女性にお礼を言ってお店をあとにしました。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2018/09/20
(つづき)
富士屋本店を出て、土砂降りの雨の中渋谷駅へ戻ります。2軒目どうしましょうか、ということで雨も降っているので銀座線で新橋に移動しちゃいましょう、ということに。向かったのはラコちゃんがバイトしていたIBREWです。



クラフトビールで乾杯。ラコちゃんは最近もっぱら京橋の1号店、2号店で働いていらっしゃるとのこと。かつての同僚、バネちゃんが元気に働いていらっしゃいます。



煮込みは人気メニュー。そんなアテをつつきつつ、クラフトビール1杯でごちそうさま。



20時を過ぎて行列ができてます。すっかり人気店になりましたね。もう1軒いっちゃいましょうか、ということで階段を降りて2号館へ。工藤軒は意外と空いてました。



バイスサワーで乾杯。アテもいただきましょう。



人気メニューのカレー253(にこみ)。モツカレーが絶品です。



玉子焼きも湯気がたってます。さらにこの日は新作のフレーバード焼酎がありました。



緑茶酎。これまでコーヒー酎、紅茶酎と全て美味しかったのですが、これも美味しいです。いい感じで酔っ払ってきてごちそうさま。



煙くも無くゆったりできた工藤軒だったのでした。
(おわり)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2018/01/29
この日はラグビー部の納会を日比谷で終えて、新橋に来たらついつい寄っちゃう工藤軒へ。



常連さんたちとマスターが盛り上がっている中、どうぞどうぞと迎え入れていただきました。バイスサワーをいただきます。



その頃、他のお客さんが注文されたカレーライスが出来上がり、店内にはスパイスのいい香りが。ボクもカレー253をいただくことにしました。



パクチーが載った牛モツのカレー煮込み。これがまた絶品なのです。つまみにもぴったり、バイスをおかわりします。



何気なく、みなさんとの会話にも混ぜていただきながら、バイス2杯でごちそうさま。工藤軒で約30分の酒場浴、いいお店です。ほろ酔いで都営浅草線の改札へ向かったのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2017/12/26
ラコちゃんが新橋IBREW出勤ラストという書き込みを見て、そりゃ行かなきゃということで仕事帰りにIBREWへ。



アウグスIPAでスタートします。IBREW新橋店、この日も満席大繁盛でした。



忙しく働くラコちゃんに、お疲れさまでしたと話しかけると、年内ラストという意味で辞めちゃう訳ではない、ということがわかり一安心。



志賀高原スタウトをいただきます。それにしても、早とちりにもほどがあります。



やくらいスタウトをいただきます。静岡出身の店員さんに、静岡のビアマップをいただき、静岡のクラフトビール事情をうかがいました。静岡愛のお話しをいただき、3杯目を呑み干してごちそうさま。ほろ酔いで浅草線の改札へ向かったのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2017/12/02
(つづき)
この日のラグビーの試合は、ホーンが鳴った後に追いつくという劇的な試合で終了。同点なのに勝利した後のような余韻のまま、銀座線で新橋まで出て浅草線の改札へ向かう途中、新橋駅前ビル一号館に寄り道。IBREW新橋店へ行きました。残念ながらラコちゃんは勤務日じゃない様子。でも、前回職場のみんなで来たときに仲良くさせていただいたA羽根ちゃんがいらっしゃって、元気に挨拶してくださいました。覚えていただけるのは嬉しいですね。まず1杯目は、志賀高原のドラフトペールエールをいただくことにします。



志賀高原ビールがあると、まっちゃんを思い出して必ず頼んでしまいます。そしてやっぱり美味しいのです。ゆるゆるとドラフトビールを呑みながら、今日の試合を思い出します。2杯目は反射炉ビアがIBREWバージョンで作ったというニューブリッジIPAをいただくことにしました。



ラージとレギュラーの2サイズあります。2杯目はレギュラーでいただきました。そしてこのIPA、フルーティーで美味しいです。



ゆるゆるとクラフトビールを楽しめるIBREW。ひとり呑みでも、みんなでわいがやでも使えるいいお店です。ラグビーの余韻に浸りつつ、2杯目を呑み干しごちそうさま。夢心地で浅草線に乗り込んだのでした。
(おわり)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2017/11/16
(つづき)
工藤軒で合流したワイタベさん。毎日のように新橋駅前ビルの各店をはしご酒されていて、まさにこのあたりはワイタベさんの庭のようなもの。大船に乗った気持ちでワイタベさんのあとをついていくと、お連れいただいたのはこちら。



店内は鉄道グッズで一杯、流れている映像は運転席からの展望画像。かなり鉄分の濃いお店です。



お通しは新幹線の器で供されます。



時間制呑み放題のセット料金のお店ですが、呑み放題に含まれないボジョレーヌーボーをわがまま言っていただいちゃいました。お店のおねえさんとも、先客だった常連さんたちとも顔なじみなワイタベさん。さすがです。そして、呑み放題の時間が残っているのに、さあ次へ行きましょうとワイタベさん。



素敵なお店で、山梨のリースリングをいただきました。すっかりワイタベさんにごちそうになってしまい、乗り過ごさないでくださいねと別れ、ボクは浅草線の改札へ。翌日、乗り過ごしましたという書き込みを見て、アイタタタなはしご酒となってしまったのでした。
(おわり)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2017/11/16
(つづき)
IBREWを出て、1号館の地下1階へ行き2号館へ。向かったのは工藤軒です。



マスターの工藤さんとは、前回のハロウィン状態でご不在のタイミングだったので久しぶり。そのときカウンターの中に立っていらっしゃった、常連の美人さんがお客さんとしていらっしゃいました。その節はお世話になりましたとご挨拶、女装写真を工藤さんに見ていただいて、話も盛り上がります。そんななか、バイスを半分ほど呑んだ頃にふらりとワイタベさんが工藤軒にいらっしゃいました。



カレー253(にこみ)をいただきます。スパイスの魔術師とも言われる工藤さん、このカレー煮込みが絶品なのです。もう1杯、バイスをもらってワイタベさんと同じタイミングで呑み干しごちそうさま。軽く行きましょうというワイタベさんに身をゆだねて、次のお店へ向かったのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2017/11/16
この日の前日、ラコちゃんがヨーロッパ旅行から帰国して、この日新橋IBREWに出勤とのこと。お帰りなさいを伝えたくて、クラフトビールを吞みに行きました。



新橋駅前ビル1号館の1階にできたIBREW新橋店。すぐに人気店になっていたいつもほぼ満席。手前の立ち呑み席でもよいと思いましたが、奥のカウンター席が空いていたとのこと。そこにお邪魔することが出来ました。



アウグスIPAからいただきます。左隣にはおひとりさま女子がグラスを傾けています。そしてラコちゃんはこの日もてんてこ舞い。軽く目で挨拶程度です。



2杯目はノースアイランドのブラウンエールをいただきました。左隣の女性は、あとからいらっしゃった男性1名客と合流のため移動、あとからいらっしゃったカップルさんも、楽しげに呑まれています。おひとりさま酒場としてもイイですが、やはりお友達と楽しく、という呑み方もよいですね。なんて思いながらごちそうさまをしました。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2017/10/30
(つづき)
IBREWでクラフトビア4杯いただいたあと、2号館の地下へ移動して工藤軒へ行きます。



お店に入るとマスターの工藤さんは不在で、常連さんの美人おねえさんがカウンターの中に立っていらっしゃいます。そしてお客さんをよく見ると、女装した男性の方たち。なんでも、この日はハロウィンモードで、男性は女装しなくてはならないとのこと。



バイスサワーをいただいてほどなく、ボクもカツラを被らされることに。美人おねえさんが口紅を引いてくれて、写真をパチリ。ボクも酔っ払っていて勢いに任せて、なすがまま状態で盛り上がってしまいました。バイス2杯でごちそうさま。人生初の女装。恐らくこの先もないだろうなあと思いながら、浅草線の改札へ向かったのでした。
(おわり)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2017/10/30
京橋に2店舗を構えるクラフトビアバルのIBREWが、新橋駅前ビル1号館の1階にオープンしたとのこと。そしてこの日は、ラコちゃんが新橋t店出勤日ということで、仕事上がりに寄ってみました。浅草線改札から真っ直ぐ、1号館の地下から1階に上がり、お店はすぐに見つかります。



ラコちゃんが元気はつらつ、働いてました。ビールをお願いしましょう。



まずは志賀高原のHOUSE IPAから。玉村本店に転職したまっちゃんが作ったビール、志賀高原ビールがあると必ず頼んでしまいます。そして美味しいのです。



アテにはもやしナムル、マカロニサラダ、ポテトサラダの盛り合わせ500円。少しずついろいろ味わえます。



1杯目を空けて、2杯目に頼んだのはアウグスESB。文京区に本拠地を構える会社が静岡で醸造しているようです。メニューには静岡とあります。



3杯目からレギュラーサイズに。いわて蔵レッドエールにしてみました。エール系も美味しいです。



最後はプレストンエールアイリッシュスタウト。宇都宮にあるジョイフル本田内に醸造所があるそうです。〆の1杯にふさわしい味わい。4杯で1時間ほどの滞在でした。ごちそうさまでした。途中下車してよりたいお店が増えました。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2017/10/15
(つづき)
ロックフィッシュで盛り上がって、みんなでもう1軒行きましょう、ということに。



向かいのニッタビル1Fにあるベルギービールのお店にやってきました。18時前で、大人数でしたがすぐに入店できました。おのおの、好みのビールで乾杯です。



13時過ぎからずっと呑みっぱなしで、かなりヘロヘロ状態になってきました。もう1杯呑んで、完全に出来上がり。日曜日だったので、このあとは大人しく真っ直ぐ帰宅したのでした。
(おわり)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2017/09/09
(つづき)
土曜日のこの日は秩父宮でラグビーのため、昼過ぎのこだまで東京へ戻ります。



ホームのキオスクでビールとアテを買い込みますが、さわやかのハンバーグでお腹いっぱい。結局アテには手を付けず、品川にはあっという間に到着です。秩父宮へ向かうべく新橋で乗り換えますが、少し時間が早すぎます。何となしに鶴松を覗いてみると、なんと空席ありでするっと入店できました。



ビールは土曜日でもハッピーアワーで290円。お安いです。



ひとりでもちゃんと七輪で焼肉を楽しめます。岩中豚を塩で。



そしてカシラをたれでいただきました。隣で焼肉を楽しんでいる4名さんとも仲良くさせていただき、楽しいひとり焼肉となったのでした。



ご一緒させていただきましたみなさま、ありがとうございました。そしてほろ酔いで秩父宮へ向かったのでした。
(おわり)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2017/09/06
この日は以前一緒の職場だった仲間が、結婚を決めたというのでお祝いの飲み会で新橋へ。気が置けない同僚たちと楽しい飲み会を終え、みんなと別れひとり浅草線へ向かう途中、ついつい寄っちゃうのが工藤軒です。



ひとりのボクを快く受け入れてくれる工藤さんと常連のみなさん。バイスをお願いします。



何となしにみなさんとの会話にも参加させていただき、楽しく盛り上がります。ゆるゆるバイスサワーをいただきながら、それでもやはり飲み会で呑みすぎたのか、急に酔いが回ってきました。最後はみなさんと写メを撮らせていただき、ごちそうさま。楽しいひとときをありがとうございました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2017/08/25
金曜日、この日も前週と同じく秩父宮でラグビー観戦のあと、新橋で浅草線に乗り換える前に工藤軒へ寄りました。



早めの時間のためか、比較的空いていました。バイスサワーをいただきます。



1杯目。



2杯目。



そして3杯目。ラグビーの勝利を祝って、バイスサワーも進みました。このあと、ラーメンを食べてから帰宅したのでした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )



« 前ページ