宇ち中
宇ち多゛中毒のページ




2017/04/27
(つづき)
二毛作を出て高砂へ移動、向かったのは高砂家です。前日にフラレていたので、行きたかったのでした。



お店に入ると、昨日とは打って変わって空いている店内。テレビの前には大常連のH井さん、おとなりにお邪魔します。白ホッピーをもらって乾杯。おすすめメニューからは、ポテトサラダと迷って筍煮をいただくことにしました。



旬のものは美味しいですね。それにねえさんの味付けが美味しいです。左隣にはショテマエさんがいらっしゃいました。そしてどんどん常連さんが。



みんなでテレビに見入ってしまい、ホッピーをもう1ラウンド。アテも追加で、最初に迷ったポテトサラダをいただきました。ねえさんのポテトサラダ、定番メニューではないのです。やはり頼んで正解。ボリュームもたっぷりで、そして美味しいです。T福さん、H多さんもいらっしゃって、いつもの常連さんが勢揃いな感じになったところで、ごちそうさま。いい感じで酔っ払って、帰宅しました。
(おわり)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2017/04/27
会議のあとの懇親会を終えて、京成立石で途中下車。二毛作へ向かうと比較的空いていました。お店にはぴちぴちちゃんこと柴又のI坂ねえさんもいらっしゃいます。内山さんにクラフト生を聞くと、湘南ゴールドとベアードアンバーエールがあるとのこと。1杯目は湘南ゴールドをいただくことにしました。



苦みの奥にフルーティーな甘みもある、爽やかな味です。1杯目にぴったりですね。おでんもいただきます。



厚揚げと玉子。じゃがいもは少しお時間をください、とのこと。お客さんには印西のIさんもいらっしゃって、内山さんを介していろいろ話が盛り上がります。



2杯目はベアードのアンバーエールをいただきました。カラメルの香ばしい香りが隠れている、これも美味しいビールです。



じゃがいもも出来上がりました。村上農場のじゃがいも、ほっくりとしていて甘みが強いですね。とっても美味しいです。ちょうどじゃがいもが出てきた頃から、お客さんが続々といらっしゃってほぼ満席状態に。じゃがいもを平らげアンバーエールを呑み干し、ごちそうさまをすることにしました。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2017/04/26
(つづき)
新婚Kくんと高砂駅まで移動し、高砂家へ向かうと店内は満員御礼状態。ごめんねえ、とねえさんに手を振られ、いらっしゃった常連さんと少しだけ挨拶してお店をあとにします。次の候補となるのは、これまで2度行ったことのあるやきそば和。駅の方向へ戻りお店に行くと先客4名。詰めていただいて2人入ることができました。ホッピーをもらい、アテには穂先メンマをいただきます。



軟らかい穂先メンマ。いいつまみになりますね。ソーセージも焼けてきました。



Kくんとあれやこれや話が弾み、ホッピーは外1中3ペースで。そろそろ焼きそばを、ということでぼっかけ焼きそばをいただきます。



目玉焼きダブル載せにしていただきました。焼きそばをつまみにホッピーも進みます。立ち吞みでいい感じに酔いも回ってきて、ちょうど3杯目のホッピーを呑み干してごちそうさま。



3度目にしてお店のご夫婦にも認識していただけたようです。Kくんをエレベータ-乗り場で見送り、真っ直ぐ帰宅したのでした。
(おわり)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2017/04/26
(つづき)
新婚Kくんと宇ち多゛を出て、次に向かったのはおでん丸忠です。ちょうどカウンター奥の右端が空いていて、2人お邪魔しました。カウンターには常連さんがそろっています。



1杯目は琥珀の時間をいただきました。お通しのトリ貝をイカですか?というKくん。ちょっとどころか、ぜんぜん違いますよ、なんて話で周りのお客さんも爆笑です。



2杯目にa-iuto!をいただきました。オレンジ系の白ワイン。大好きな1杯です。ゆるゆると味わっていると、Kくんが高砂家に行きたいと。じゃあ行きますかということで、2杯目を呑み干したところでごちそうさま。西村さん、おかあさんにお礼を言って、京成高砂駅へ向かったのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2017/04/26
5年前に一緒に仕事をしていたKくん、結婚して1年経って幸せたっぷりなのですが、この日の数週間前に吞みましょうと連絡があり、何かあったのかと心配になっていたのでした。出先から直接立石へ向かい、改札でKくんと落ち合って宇ち多゛への到着は18時半。10人待ちで入店して、鍋前に座ることができました。



煮込みからいただきます。よく煮込まれていて絶品、マスターから「いろいろ選べないけど」と言われながらもハツモトもたくさん入っていて嬉しいです。



アブラ素焼きをいただきます。2本目のビールをいただいたところで二の字のどん尻が空いたらしく、あんちゃんから声がかかりました。



シロたれをいただきました。この日の昼に食べたカレーラーメンがかなりインパクトがあり、いまだにお腹パンパンで箸が進まず。梅をいただきます。



デフォルトで辛め。Kくんは普通に。ちなみにKくん、相談事はなんにもなくて、ただ吞みたいだけだったようでした。良かった良かった。この日はビールのあと梅1つで大満足。誘ってくれてありがとうと、ごちそうさまをしたのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2017/04/22
(つづき)
はまださんの差す傘に入れていただき、一番街のほうへ移動してきました。アーケードの中に入り、丸健水産の賑わいを確認しながら宴会会場のまるます家へ。横の入り口から2階へ上がると、メンバーのみなさまも続々と集まってきて、予定通りの時刻に宴会スタートです。



ジャン酎モヒートで乾杯です。まるます家定番、絶品おかずたちもたくさんやってきます。



かぶと焼き、たぬき豆腐、ジャンボメンチ、ナマズ唐揚げ。



肝焼き、鯉の洗い、どじょうとじ、お新香。そして2階ならではのスッポン鍋が登場します。



コラーゲンたっぷりのスッポンを味わいます。そしてジャン酎はどんどん空いていきます。



神保町の酔の助で行われたNMBE忘年会でご一緒した方、久しぶりの方など、いろんなみなさんとたくさんお話ししながら、ジャン酎と美味しいお料理を楽しみます。そして鰻の蒲焼きも登場します。



蒲焼き。



そして白焼きも。むちゃくちゃ美味しいです。そしてお料理も最高潮に、スッポン鍋の雑炊ができあがりです。



この雑炊が最高に美味しいです。ぺろりとたいらげ、宴もたけなわ。



大いに盛り上がって終了と相成りました。すっかり吞みすぎのボクはもう呑めない状態で、雨の上がった赤羽をあとにしたのでした。
(おわり)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2017年4月22日
土曜日のこの日、埼玉スタジアムでサッカー観戦のあと、夜に予定されている宴会のため赤羽へ向かいます。駅を出ると降り出した雨、傘を持ち合わせず濡れながらいこいへ行くと、店内は満員ぎっしり。たまたま右手の2名さまテーブルが空いていて、そちらへ案内していただきました。すぐにはまださんもいらっしゃって、瓶ビールで乾杯です。



まずはモヤシナムルを。こういうちょっとしたつまみがいいですね。チューハイへシフトします。



そしてアテはマグロを追加、醤油をかけ回しいただきます。店内は終始賑やか、ひとり吞みの率が低い印象でした。30分の滞在でお会計は1,030円。ちょうどいい時間になって、宴会会場へ向かったのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2017/04/20
(つづき)
宇ち多゛の右手を見ると、丸忠のドアが少し開いてます。木曜定休のおでん丸忠、どうやら西村さんが明日以降の仕込みをされている模様。ご挨拶をしようと覗くと、良かったら吞んでいきませんか?と声をかけてくださいました。



貴重なイチローズモルト、ワインウッドで寝かせたというものをいただきました。閉店状態の丸忠で吞むのは過去にもありますが、定休日に入れていただくのは初めてです。



2杯目は響17年を。ほぼ同い年の西村さんとふたりきり、普段は話さないような深い話をゆっくりと交わし、グラスの氷をぐるぐると。こんな時間もいいですね。



普段は吞まない高級ウィスキーを2杯、ゆっくりいただいてごちそうさま。明日への英気を養って帰宅したのでした。
(おわり)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2017/04/20
この日は夕方に所用のため早上がりして、用事を済ませてから宇ち多゛へ行きました。二の字どんじりには木曜レギュラーの千住大橋の大将など常連さんが勢揃い。どうもどうもとご挨拶して、小瓶をもらいます。



ガツ塩が焼けてきました。しばらくしてこちらも常連さん、戸田恵子似のYさんもいらっしゃって席をずれます。小瓶を呑み干し、梅にシフトします。



千住大橋の大将から、お店の8周年記念カードをいただいちゃいました。背景色が宇ち多゛のエンジ色っぽくて、カッコイイです。



2皿目をお願いするタイミングを逃し、半分おかわり。みなさんとの会話も楽しく、気持ちよくごちそうさま。この日は小瓶のあと梅1つ半で大満足。GWの営業情報をぱちりと撮って、宇ち多゛をあとにしました。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2017/04/18
残業を終えて電車に乗ると急行、京成高砂まで一気に帰ろうかと思いますが、青砥で降りて1フロア下のホームから立石へ戻って二毛作へ寄りました。既に21時頃ですが、店内はほぼ満席です。



1杯目には、志賀高原のアフリカンペールエールをいただきました。とっても美味しいクラフトビールです。おでんもいただきます。



焼き豆腐と玉子。熱々スープで絶品です。



2杯目に琥珀の時間をいただきます。左隣にいらっしゃってGくんご夫妻はお会計で失礼します。仲良くお食事といった感じでいいですね。そんな様子を眺めながらボクもごちそうさま。けんけんは大行列、高砂に戻って國もとも大行列で、結局まっすぐ帰宅しました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2017/04/15
(つづき)
京成立石駅から電車に乗り込み京成高砂へ。そういえば、一昨日ねえさんから、以前こちらで働いていたAちゃんが土曜日に来るよ、とのことを聞いていたのを思い出して、寄ってみました。



店内に入ると土曜日の22時近くですが8割ほどの入り。久しぶりのAちゃんとご挨拶してホッピーをもらいます。



ニラのおひたしに生玉子を落としてもらいました。でもこのとき完全に酔っ払い状態で、さすがに記憶も怪しく、ホッピー外1中3でごちそうさまをしたと思います。そして帰宅して即撃沈。12時から吞みっぱなし、長い一日でした。
(おわり)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2017/04/15
(つづき)
西荻から中央線に乗って、浅草橋乗り換えで立石へ戻ってきたのが18時半近く。おでん丸忠へ向かいます。満席状態、ちょうどお会計のテーブル席に入れ替わりで着席します。まずは熟選から。



電車移動で軽いインターバル、ゴクゴクといただきます。ほどなくカウンター席が空いて、2杯目に琥珀の時間をいただきます。



ゆるゆると琥珀の時間。向かいには大常連、ジャーナリストのFさんがいらっしゃいました。どうもどうもとご挨拶。ビールを呑み干し、ワインにシフトします。



山梨の金井醸造所、デラウェアのワインです。優しい味わいです。



美味しくておかわり。



いい具合に酔っ払ってきました。もう1杯いただいちゃいます。



オーストラリアのワイン。こちらも美味しいワインでした。そろそろ泥酔モードに突入、怪しくなってきたのでごちそうさま。ゴキゲンモードで京成立石駅へ向かったのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2017/04/15
(つづき)
吉祥寺でMさんたちと別れ、西荻まで移動すると時間は15:50。よね田の口開け10分前です。一番乗りで開店待ちしていると、すぐに後ろに列ができ、開店時には1階の全席が埋まってしまいました。ホッピーをいただきます。



焼き上がりまで40分かかるという名物のつくねを注文し、すぐに出てくる浅漬けと焼き物2本注文します。



浅漬け。



そして焼き物も焼けてきました。



焼酎の中をおかわり。



背中に壁のある、狭そうに見えて居心地のいいカウンターです。



つくねも焼けてきました。目玉焼きもつけます。



ホッピーは外1中3で。



さすがにお腹いっぱいになってごちそうさま。ちょうど1時間の滞在でした。よね田の口開けを堪能して、中央線に乗り込んだのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2017/04/15
(つづき)
似たもの同士Mさんたちと4人で次に向かったのはFUJI STOREでしたが、この日は友人の結婚披露宴出席のため臨時休業との貼り紙が。気を取り直して、にほん酒やへ向かいました。



雰囲気のいいカウンター席も気になりますが、4人のわれわれは入って左側のテーブル席にお邪魔します。メニューからいろいろお酒を吟味、最初にいただいたのは神亀の凡愚というお酒です。



ぬる燗でいただきました。



お洒落な杯に、酒杯置きがまたお洒落。お通しも美味しいです。



Mさんのパートナー、Hさんは冷酒、風の森をチョイス。



クレームブリュレのようなレバパテ。ぱりぱり食感とレバパテのもったりとした感じのマッチング、絶妙です。



からすみはいい具合にしっとりしています。



十旭日(じゅうじあさひ)の25BYをぬる燗で。これは生原酒。



そして26BYを、こちらは火入れ原酒。それぞれ特徴があって美味しいです。



素敵なお店でした。ごちそうさまでした。ほろ酔いになって吉祥寺駅へ向かったのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2017/04/15
去年の9月に、同い年でボクと似たもの同士のMさんに、吉祥寺の肉山3階での宴会にお招きいただいた際、次の予約をしたのがこの日。Mさんたちと4人で12時に到着し、まずはビールで乾杯です。



5,000円で呑み放題にできますが、去年2月にはまださんとご一緒した時に呑み放題にしたのを最後、ゆっくり吞みながらにします。



パテからスタート。



豚ロース。絶品の豚さんです。



アスパラ。アツアツほくほくです。



ビールをおかわり。



牛肉ソーセージ。



エリンギ。巨大でこれもほくほく。



牛赤身。



牛カツ。



馬さん。



キュウリで箸休め。



そして肉。



赤ワインにシフトします。



そして最後の肉。



最後はカレーをチョイス。生玉子載せでお願いしました。そしてとっておいた牛カツを載せてカツカレーに。



いつもながら満腹満足の肉山でした。ごちそうさまでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )



« 前ページ