宇ち中
宇ち多゛中毒のページ




2022/12/08
この日は大学の同級生で福井在住の有名ブロガー、poptrip氏が上京するということで、半休をいただいてご案内することに。14時10分に二巡目に接続して、30分ほどの待ちで、三番にインすることができました。ビールで乾杯、シンキをいただきます。



煮込みとお新香かけないで生姜もいただきましょう。



白いとこたっぷり、ありがたや。



生姜もたっぷり、ありがたや。タン生お塩もいただきます。



poptrip氏はこの日、タン生お塩がヒットだったとのこと。カシラ塩をいただきます。



ビールが空いて、うめ割りをいただきます。



左はボクの辛め、右がpoptrip氏のノーマルです。ハツたれが焼けてきました。



プリプリハツたれ、美味しいです。そして、ラストはレバ塩で〆ることにしましょう。



35分ほどの滞在、ビールのあとうめ1つで大満足。poptrip氏も楽しんでくれたようで何より、次のお店へ向かったのでした。
(つづく)

コメント ( 2 ) | Trackback ( )




2022/12/07
(つづき)
ベーシストFちゃん、アーティストYさんと3人で宇ち多゛を出て、次に向かったのは丸忠です。先客にはY社長、イケさん。レモンハイで乾杯です。



Fちゃんは今ちゃんハイ、Yさんは緑茶ハイ。あとから巨匠KSさんがいらっしゃいました。レモンハイをおかわりします。



さらに宇ち多゛上がりのシノさんも合流します。レモンハイをおかわりします。



さらに、日高さんまでいらっしゃいました。レモンハイをおかわりします。



そして、きゅうりちゃんも合流。楽しい時間はあっという間、20時半にラストレモンハイをいただきます。



レモンハイ5つでごちそうさま。最後はみんなでパチリ、記念撮影してお会計。Fちゃんとの邂逅で、めちゃくちゃ楽しい水曜立石となったのでした。
(おわり)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2022/12/07
水曜日、仕事を終えて宇ち多゛へ行くと20人超の大行列。asariさんがボクのあとにいらっしゃり、久しぶりに混んでいますねえと。なんとなく見た店内、一番のどん尻にベーシストFちゃんらしき方が。25分待ちで最前列に付いて、やっぱりFちゃんでした。なかなか二の字が空かず、いったんasariさんとセンターの入口寄りにインすると、カシラが焼ける頃に二番のどん尻が空いて移動させていただきました。



Fちゃんのお隣、ラッキー。Fちゃんとご一緒の方はYさんというアーティストの方。すぐに打ち解けて、楽しい二の字になりました。小瓶が空いて、うめ割りをいただきます。



asariさんのお隣はムサコのプリンスOさん、カシラのジュワーなとこの話題で盛り上がります。ガツたれ若焼きが焼けてきました。



ガツを平らげ、アブラ多いとこ塩のよく焼きをいただきます。



アツアツで、歯茎がやけどしそうなアブラ多いとこ塩のよく焼き、美味しいです。うめでクールダウンします。



ラストはレバ塩をいただきます。



楽しすぎてうめが進んで、半分おかわりします。



Fちゃん、Yさんと楽しいどん尻もあっという間でごちそうさま。この日は小瓶のあと、うめ2つ半で大満足。3人で次のお店へ向かったのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2022/12/06
(つづき)
宇ち多゛を出て、丸忠で仕込み中のおかあさん、弥生さんとおしゃべりして、眠いので帰ろうかと思いましたが足はブンカ堂へ。先客に依子さん、熟選をいただきます。



向かいのお客さん、札幌から最近青砥へ引っ越してこられたとのこと。みなさんとわいわいと盛り上がります。熟選が空いて、隅田川ブリューイングのケルシュをいただきます。



フルーティで美味しいですね。楽しい丸忠でしたが、さすがに眠くなってしまいごちそうさま。まっすぐ帰宅して、早々に寝たのでした。
(おわり)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2022/12/06
この日は仕事を終えて、17時40分の宇ち多゛は並びなし空席あり。二番のどん時に座ると、一番にはlawyer_H本さん、テッチャン、立石生まれ立石在住のO川さんと勢ぞろい。ハツが焼くのも生もあるとのことで、レバとハツを1本ずつお酢なしでスタートです。



ぺろりと平らげて、2皿目はハツ塩をいただきます。



ハツ塩もプリプリ、美味しいですねえ。ハツ塩を平らげて、大根かけないで生姜をいただきます。



二番にはりゅういちさんがいらっしゃいました。大根、甘くて美味しいですねえ。asariさんが一番のどん尻にいらっしゃって、さらにアベタツさんもいらっしゃってご挨拶。小瓶が空いて、うめ割りをいただきます。



勢ぞろいな二の字、ラストはレバたれをいただくことにしました。



レバたれに生姜オンして、いただきます。しかし、W杯の観戦疲れでちょっと眠くなってきてしまいました。レバたれを平らげて、うめを吞み干しごちそうさま。この日は小瓶のあと、うめ1つで大満足。みなさんにお先に失礼したのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2022/12/03
(つづき)
ブンカ堂を出て、てくてく歩いて四ツ木製麺所へ。15時45分到着で、センターの4人席にお邪魔してTVのW杯ハイライトを眺めます。しぞーか割をいただきます。



自家製まぐろのツナサラダをいただきます。



まぐろの柵から作るツナサラダ、相変わらず美味しいですねえ。さらに、相方がいろいろ注文します。



とり天、ボリューミーです。



くわい天、美味しいですねえ。さらにおトミさんからサービスが。



サツマイモのレモン煮、美味しいです。しかし、2杯目のしぞーか割でおなかパンパンになって撃沈。ツナサラダはドギーバッグにしてもらって、ごちそうさま。まっすぐ歩いて帰宅して、アテなしでうめ割り風ハイボールを2つ呑んで19時前に就寝、翌朝は3時10分に目が覚めて、4時からW杯のアルゼンチン対オーストラリアを見たのでした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2022/12/03
(つづき)
宇ち多゛を出て、図書館で小休止を挟んで14時前に再始動。丸忠のお休みを確認してから、向かったのはブンカ堂です。口開けで特等席にお邪魔して、熟選でスタートします。



カルーも出来上がってきました。



熟選とカルー、最強の組み合わせですね。熟選が空いて、隅田川ブリューイングのスタウトをいただきます。



向かいの常連さんたち、年上かと思いきやボクより4~5歳年下とのこと、ビックリです。スタウトを呑み干して、アツアツ燗をお願いします。



大洗の和の月(なのつき)は、竹鶴の杜氏さんだった方が醸したお酒、しっとりと美味しいですねえ。燗酒を呑み干して、ごちそうさま。次のお店へ向かったのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2022/12/03
土曜口開けは9時42分にオープンして、一番どん尻にお邪魔すると二番のどん尻はM野さんご夫妻。右隣はY社長という布陣。早々にハツ塩が到着します。



アツアツのハツ塩をむさぼるようにいただきますが、食べ終わる直前にホネが到着します。



ハツモト、アブラのとこがたくさんで、ありがたや。ホネを平らげ、カシラ塩が焼けてきました。



肉肉しいカシラ、美味しいです。小瓶が空いて、うめ割りをいただきます。



大根かけないで生姜をいただきましょう。



みずみずしい冬の大根、M野さん曰く、ずっと食べていられるとのこと。うめの進みも遅くなります。ラストはレバたれをいただくことに。



うめ半分の画像は撮り忘れ。レバたれとうめ割りのマリアージュを堪能して、Y社長についてお会計。この日は小瓶のあと、うめ1つ半で大満足。宇ち多゛を出て仲見世のトイレをお借りすると、宇ち多゛の裏はおひとりのみ。W杯か、みなさん出足が鈍っているようでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2022/12/02
(つづき)
宇ち多゛を出て、モトハラさんへ年末のうめ割り風ハイボールを調達に行ったのですが、シャッターで叶わず。二毛作へ行って、マルエフをいただきます。



お通しも美味しく、マルエフが進みます。2杯目は黒生をいただくことにしました。



最初、日高さんのワンオペでしたが、藤ちゃんがいらっしゃいました。お刺身で刺身でも、と思いましたがおなかいっぱいでそんな感じにならず、2杯目を呑み干してごちそうさまをすることに。お店を出ると、當間くんが手を振って見送ってくださいました。歩いて帰宅、舟和の芋羊羹をレンチンして、うめ割り風ハイボールを4つ呑んで寝たのでした。
(おわり)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2022/12/02
この日も仕事を終えて、宇ち多゛へ行くと15人ほどの行列。金曜日は混んでいますね。それでも10分ほどの待ちで、後ろに並んだテッチャンと一緒に一番のどん尻へインすることができました。ハツ生が残っているようなので、レバと一緒にお酢なしでスタートです。



一番には鍋寄りにlawyer_H本さんがいらっしゃいますね。お隣の方と入れ替わりで、テッチャンのお隣にいらっしゃいました。生を平らげて、カシラたれが焼けてきます。



カシラのたれも美味しいですねえ。小瓶が空いて、うめ割りをいただきます。



大根かけないで生姜をいただきます。



ラストはナンコツをたれでいただきます。



うめどろぼうなナンコツですが、生姜オンしてなんとかうめ1つでまとめてみました。この日は小瓶のあと、うめ1つでごちそうさま。次のお店へ向かったのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2022/12/01
(つづき)
宇ち多゛を出て、定休日なのに仕込みをされている丸忠のおかあさんにご挨拶をして、江戸っ子へ向かいます。焼き台横の立ち席が空いていてイン、ボールをいただきます。



そして、木曜限定チリビーンズをいただきます。



チリビーンズ、安定の美味しさです。ここでもスペイン戦に備えて、1ボールでおさえてごちそうさま。おみやにしたダンゴ辛でうめ割り風ハイボールを3つ呑んで20時過ぎに就寝、スペイン戦に備えたのでした。
(おわり)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2022/12/01
この日も仕事を終えて、歩いて立石へ。16時15分着で、並びなし空席あり。一番のどん尻へインして、シンキが残っているようなのでお酢なしでいただきます。



コリコリコブクロ、プニプニテッポウ、美味しいですねえ。平らげる頃に、ハツ塩が焼けてきました。



辛塩気味のハツ塩、美味しいですねえ。小瓶が空いて、うめ割りをいただきます。



そして、大根かけないで生姜をいただきます。



二番のどん尻が空いて移動すると、ほどなくM沢さんがいらっしゃったので左にずれてどん尻を譲ります。ラストはレバたれをいただきます。



レバたれ生姜オンを堪能、翌朝4時からのスペイン戦に備えて、なんとかうめ1つでまとめてごちそうさま。小瓶のあと、うめ1つで大満足。ごちそうさまをしました。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2022/11/30
(つづき)
宇ち多゛を出て、丸忠へ行くと弥生さんも仕込み中。揚がったばかりの蓮根揚げをお裾分けいただいちゃいました。



アツアツ揚げたて、美味しいです。お礼を言って、図書館に向かおうとしますが舟和に引っかかってしまいました。おとなセットをいただきます。



レンチンでほんのり温かい芋羊羹、美味しいです。お抹茶ハイとの組み合わせがいいですねえ。お抹茶ハイを呑み干して、バイスサワーをいただきます。



三代目女将、きーちゃんから再開発移転問題についていろいろ話を伺ってごちそうさま。丸忠に戻って、さつま揚げを買ってまっすぐ帰宅。酒場放浪記を観ながらさつま揚げで呑み直し、うめ割り風ハイボールを4つもいってしまって撃沈だったのでした。
(おわり)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2022/11/30
15時半に仕事を切り上げ、歩いて立石へ。3人待ちでしたが、空席片付け中ですぐに二番の奥から二番目にインすることができました。某ラッパーの宇キャップ騒動も、ひと段落着いた感じですね。シンキはラスト軟らかいコブクロに間に合って、お酢なしでスタート。



シンキ到着と同時にお願いしたカシラは、シンキを食べ終える頃に到着しました。



焼きたてカシラ塩は、ちょっと辛塩気味でこれも美味しいですねえ。大根かけないで生姜をいただきます。



生姜たっぷり、カシラ塩にちょっと生姜の組み合わせもグッド。小瓶が空いて、うめ割りをいただきます。



おひとり挟んで、二番の鍋寄りにハムカツ太郎さんがインされてご挨拶。レバたれが到着します。



レバたれに生姜オン、うめ割りとのマリアージュも美味しいですねえ。半分おかわりします。



半分いただくと、左隣の方がお会計で、ハムカツ太郎さんにずれていただきました。恐れ入ります。少し会話させていただき、レバたれを平らげうめ割りを呑み干しごちそうさま。小瓶のあと、うめ1つ半で大満足。楽しいひとときとなりました。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2022/11/28
(つづき)
宇ち多゛を出て、丸忠へ吸い込まれると特等席にイケさん。向かいにお邪魔して、レモンハイをいただきます。



あとから、宇ち多゛上がりのO宮さんがいらっしゃいました。レモンハイをおかわりします。



弥生さんのレモンハイ、相変わらず美味しいですねえ。3杯目をいただきます。



巨匠K島さんもいらっしゃいました。4杯目をいただきます。



さらにおかわり、5杯目です。



イケさんがお会計で、空いた特等席に移動させていただきます。6杯目です。



仕事上がりのきゅうりちゃんもいらっしゃって、楽しい丸忠に、7杯目をいただきます。



20時半近くまでお邪魔しちゃいました。月曜から飛ばし気味、帰宅してうめ割り風ハイボールを1つ呑んで撃沈でした。
(おわり)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )



« 前ページ