宇ち中
宇ち多゛中毒のページ




2022/12/27
(つづき)
宿にチェックインして一息ついて、今回の旅の目的である田吾作へ向かいます。



口開け17時に予約していますが、はやる気持ちを抑えられず16時45分にお店に到着。暖簾が出ていたので入口を開けると、受付のような感じにも見えますが、どなたもいらっしゃらず。



大人しく中で待たせていただくことにします。どうやら階下が店舗のようです。



17時ちょうどになって、靴を下駄箱に入れると店員さんが声をかけてくださいました。階段を降りてすぐのカウンター席へ案内していただくと、既にお通しがセットされていました。



おから、野菜を炊いたもの、青魚入りなます。さらにもう一品。



自家製のお豆腐、ここまでがお通しとのことです。益田の地ビールをいただきましょう。



ペールエール、美味しいです。お通しはどれも美味しく、気持ちが盛り上がってきたところに、イカのお刺身が登場しました。



このところ不漁だったのが、この日はたまたまイカが獲れたとのこと。ラッキーでした。透き通ったイカは、まだ動いています。これは日本酒でしょ、ということで切り替えます。



扶桑鶴の田吾作オリジナル、その名も田吾作を燗でいただきます。美味しいですねえ。刺し盛りもやってきました。



右下から時計回りにひらそ・ぶり・あじ・さわら・はくれい・さざえ。真ん中によこわ。堪りませんねえ。どれも美味しいです。さらに、揚げ物も到着しました。



のどぐろのから揚げ、これで料理は以上とのこと。ここまで45分、割と一気に出てきた印象です。お酒は高津川の燗をいただきます。



そして、最後は右田本店の宗味をいただきます。



地元のお酒と地元の料理。最高のひとときです。〆のごはんとあら汁が出てきました。



ここまで1時間36分、めくるめく、田吾作ワールドでおなかパンパンに。完食して、田吾作のワンカップをテイクアウトしてごちそうさま。18時55分にお店をあとにしたのでした。
(つづく)

コメント ( 2 ) | Trackback ( )




2022/12/27
博多駅近くの宿で目を覚まし、大濠公園までのウォーキングをこなしてから、宿に戻ってシャワーを浴びてチェックアウト。博多駅で青春18きっぷを購入し、呑み鉄旅スタートです。



博多駅から9時45分発の小倉駅行きへ乗車します。



まずはお水でスタートです。



小倉駅で乗り換えます。



下関駅で乗り換えます。



下関駅の乗換時にお酒購入。でも、新山口駅までに呑み切ってしまいました。



新山口駅で乗り換えます。



津和野駅の手前あたりの眺め、いいですねえ。



益田駅には15時58分に到着。この日の宿へ向かいました。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2022/12/26
(つづき)
福岡へ向かう飛行機、離陸前に滑走路から富士山が見えました。



離陸して、東京の夜景が見えました。



そして10分ほどの遅延で福岡空港に到着して、博多駅近くの宿には19時過ぎにチェックイン。荷物を置いて急ぎ酒一番へ向かうも、満席NGは想定内。その足で黄昏には19時30分過ぎに到着します。渚さんが出迎えてくれて、先客はソロ女性のおひとりのみ。クラフトビールで渚さんと乾杯します。



香川県のクラフトビールとのこと。



CBDというものが入っているそうです。美味しいですねえ。ビールが空いて、ワインをいただきます。



シチリアのオレンジワイン。呑み口は軽やかですが、後味がなんともしっかりと蜂蜜香がする感じで美味しいです。もう1杯行きたいところですが、渚さんに教えていただいたちろりというお店へ行きたくてここでごちそうさま。ちろりがある三角市場へ到着します。



目指すちろりは、三角市場の突き当りにありました。入店すると、8名ほどのカウンターに先客は男性1名のみ。手前にお邪魔して、日本酒ハイボールをいただきます。



すっきりしていておいしいです。こちらはお通し4品が順に出てくるスタイル、まずは菜の花のお浸しです。



美味しいですねえ。2品目は蒲鉾です。



そして3品目はズッキーニとブロッコリのアンチョビオイルです。



どれも美味しいです。日本酒ハイボールが空いて、花の露を燗酒でいただきます。



福岡のお酒、美味しいですねえ。4品目のから揚げが揚がってきました。



揚げたて、アツアツ。美味しいです。花の露をおかわりします。



残ったアンチョビオイルにはごはんを混ぜていただくというサービスも。いいですねえ。あとからいらっしゃったソロ女子が頼んだ白子ぽん酢を便乗注文します。



この白子、トロントロンでめちゃウマでした。旭菊の大地をいただきます。



ソロ男子がいらっしゃって、結局店内は満席にならずゆったりムード。しっかりと堪能させていただきました。



ちろり、いいお店でした。バスで博多駅へ移動します。



そして、宿のそばにあった旭軒に寄り道します。



この日宇ち多゛に並んでいるときに、常連さんに教えていただいたのでした。カウンターに腰掛け、芋焼酎ロックをいただきます。



餃子を3人前注文すると、2人前しか残っていないとのこと。ボクのあとから来たお客さんは、もう餃子終わりとのことで入店できずだったのでした。まさに滑り込みセーフ。餃子も焼けてきました。



美味しいですねえ。芋ロックをおかわりします。



ぺろりと平らげて、ごちそうさま。



いいお店を教えていただきました。お店を出て、コンビニで宝焼酎ハイボール下町缶を1本買って宿に戻り、1本呑み干して就寝したのでした。
(おわり)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2022/12/26
この日は16時25分のフライトで福岡への移動日。何とか口開けで宇ち納めをしようと、並んで14時18分。マスターの「お待たせしました」でオープンしました。いつもの一番のどん尻へインして、小瓶とうめ割りを同時にいただきます。



時間がないのでホネはパス、シンキお酢なしでスタートします。



生姜ない大根かけないでも一緒にもらいます。



シンキを平らげる頃、ツル塩が焼けてきました。



ファットなツル、めちゃくちゃ美味しいです。味わいつつ、ツルを平らげ残りの大根を口に放り込みごちそうさま。14時36分、滞在時間18分は口開けでは自分的には最短記録。無事に羽田空港には15時35分について、予定の飛行機に間に合いました。



安堵のビールで、福岡に向けて離陸したのでした。
(つづく)

コメント ( 2 ) | Trackback ( )




2022/12/24
(つづき)
あんちゃんから声をかけていただき、一緒に四ツ木製麺所へ向かいます。うめ割り風ハイボールで乾杯、プチNMBE集会がスタートです。



おかずもたくさんいただきます。



おトミさんの料理、美味しいですねえ。酒が進みます。



あおさの天ぷら。美味しいです。



定番の大根フライ。美味しいです。しぞーか割をいただきます。



とり天もいただきます。



後半はすっかり記憶なし。しぞーか割をおかわりしたようです。



18時になってお開きに。仲見世に戻る途中、串揚げ100円ショップの移転先が工事中でした。



そして、蘭州に寄っていたようです。



羊肉の炒め物。まったくきおくにのこっておらず、それでも帰宅してうめ割り風ハイボール1つ呑んで撃沈だったようでした。
(おわり)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2022/12/24
(つづき)
宇ち多゛を出て、図書館で小休止をしてから丸忠への到着は13時50分。既にオープンしていて、Y社長が特等席をキープしてくださっていました。ありがとうございます。お隣に宇ち多゛上がりのA野さん、一直線Wさん。向かいにY社長。テラス席にはアベタツさんやasariさんたち。みんなでレモンハイで乾杯です。



この日のお通しは、弥生さん手作りの玉子焼き。



ハート形、いいですねえ。レモンハイが進みます。



2杯目。前田さんもいらっしゃいました。そして3杯目は撮り忘れ、4杯目。



5杯目も撮り忘れ、そして6杯目。呑んでいると、あんちゃんから声がかかりSさんご夫妻と四ツ木製麵所へ行くとのこと。Y社長と一緒に合流させていただくことにしました。楽しく、美味しくいただき、ごちそうさま。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2022/12/24
この日の土曜口開けは、9時40分にあんちゃんの「入っていいよ」でオープン。一番のどん尻に座らせていただき、二番のどん尻はY社長。数分待って、ホネが到着しました。



ホロホロのホネ、美味しいですねえ。ぺろりと平らげて、大根かけないで生姜をいただきます。



シャキシャキの大根、幸せですねえ。カシラ塩をいただきます。



この日のカシラ塩は、Y社長が唸るほどの美味しさ。確かに、全粒がぎゅーっとしていました。小瓶が空いて、うめ割りにシフトします。



ラストはナンコツたれをいただきます。



ナンコツには生姜オンで、うめ割りが足りなくなって、2杯目をいただきます。



ナンコツたれでうめが進んで、ごちそうさま。この日は小瓶のあと、うめ2つで大満足。土曜の口開けを堪能して、宇ち多゛を後にしたのでした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2022/12/23
(つづき)
串揚げ100円ショップを出て、次に向かったのは蘭州です。これで4日連続、けんくんがSNSで告知されていた新しい白酒、北大倉をいただきます。



まあ、味なんかわからないですけど新しもの好きということで。パイコーをいただきます。



あくらさんも羊肉はお好きとのことで、良かったです。北大倉をおかわりします。



100円ショップで日本酒も結構呑んでしまっていたので、この時点でかなりの完成形。温かい紹興酒もいただいちゃいました。



ペロンペロンに酔っぱらって、蘭州をごちそうさま。ブンカ堂へ行くと満席で、バックヤードで乾杯です。



ワインを1杯いただいて、これにて終了。あくらさんを駅のホームで見送るはずが、一緒に上り電車に乗ってしまったのでした。
(おわり)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2022/12/23
(つづき)
宇ち多゛を出て、次に向かったのは串揚げ100円ショップです。マスターが年内で引退とのこと、お別れに来たのでした。先客にはあやちゃんズのおふたりが常連ポジションにいらっしゃって、お隣にインさせていただきうめサワーをいただきます。串揚げも揚がってきました。



紅生姜ロールが売り切れで、大根、こんにゃく、ささみチーズをいただきます。



うめサワーが空いたところで、日本酒をお願いしてマスターと乾杯します。



マスターとしっぽりタイム、しみじみとお酒を酌み交わします。うめサワーもいただきます。



そして、大根アゲイン、深谷ネギもいただきます。



マスターを囲んで、笑いあり、涙あり。2018年のバカリズムさんの番組でお世話になったの時の話など、懐かしい話に花が咲きます。そういえば、あくらさんと初めてお会いしたのも100円ショップでした。



2005年9月に初めてお邪魔して以来、たくさんの思い出をありがとうございました。そして、お疲れさまでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2022/12/23
この日は元タカラジェンヌ、あくらさんと宇ち入りすることに。16時過ぎに宇ち多゛へ行くと、やはり金曜は混雑傾向で大行列。30分ちょっとで三番にインすることができました。ほどなく二の字がどっさり空いて、二番のどん尻にsakuちゃんと一緒に移動させていただき、あくらさんとビールで乾杯。レバハツ1本ずつお酢なしでスタートです。



レバボイルがトロントロンでめちゃウマ。大根かけないで生姜もいただきます。



ナンコツは終わっていて、カシラを素焼きお酢でいただきます。



肉肉しくて美味しいカシラ、いいですねえ。シロ塩をいただきましょう。



アツアツのうちにいただきます。ビールが空いて、うめ割りにシフト。



レバたれも焼けてきました。



レバたれに生姜オン、美味しいです。ラストはハツ塩若焼きをいただきます。



プリプリのハツ塩、美味しいです。うめが足りなくなって、半分おかわりします。



3年ぶりに宇ち入りのあくらさんも、大満足いただけたようで何よりです。この日は2人でビール1本のあと、うめ1つ半で大満足。ごちそうさまをして、お店をあとにしたのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2022/12/22
(つづき)
宇ち多゛を出て、次に向かったのは江戸っ子です。あみちゃんからボールをもらって、チリビーンズをお願いします。



木曜限定チリビーンズ、粉チーズとタバスコを振っていただきます。



美味しいですねえ。ボールが進みます。チリビーンズを少し残して、ボールが空いてしまいました。2つ目をいただきます。



そして、チリビーンズを平らげて、軽めの焼きものをと思ってテッポウを塩でいただきます。



テッポウ塩は珍しいですね、とカズくんから突っ込みをいただきつつ美味しくいただきます。テッポウを平らげ、ちょうどボールを呑み干しごちそうさま。4周年のブンカ堂へ向かうと満席御礼で、バックヤードで立ち呑ませていただきました。



小山田さんの祝で4周年をお祝いします。やっぱり美味しいワインですね。ワインが空いて、隅田川ブリューイングのスタウトをいただきます。



西村さんといろいろお話しつつ、4ねんあっという間ですねえと。お祝いのチョコもいただいちゃいました。



スタウトを呑み干してごちそうさま。駅に向かう途中、この日も蘭州に寄ってしまいました。紹興酒をいただきます。



羊祭りでしたが、いただいたのは豚タンでした。



紹興酒1杯にちょうどいい量で、ごちそうさま。まっすぐ帰宅して、うめ割り風ハイボールを2つ呑んで撃沈だったのでした。
(おわり)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2022/12/22
この日は方南町で仕事を終えて、宇ち多゛へ着くと20名近くの大行列。木曜の17時過ぎで混んでいるのは珍しいと思いつつ、25分ほどの待ちで二番のどん尻へインすることができました。カシラが通っていたのでお願いすると、ジュンちゃんが「カシラそれで終わり」と。ラッキー。大根かけないで生姜をいただきます。



一番のどん尻にはM沢さん、そのお隣にはケイスケ先生。カシラ素焼きお酢が焼けてきました。



大根はみずみずしくて、めちゃくちゃ美味しい。そしてカシラも肉肉しくて、めちゃくちゃ美味しい。レバたれが焼けてきました。



アツアツほくほくのレバたれ、これはうめ割りですね。



レバたれとうめ割りのマリアージュを堪能して、ちょうどうめがなくなったのでごちそうさまをすることに。この日は小瓶のあと、うめ1つで大満足。みなさんにお先に失礼して、宇ち多゛を後にしたのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2022/12/21
(つづき)
ラコちゃんと宇ち多゛を出て、丸忠へ吸い込まれてレモンハイをいただきます。



さつま揚げ炙りをいただきましょう。



レモンハイをおかわりします。



ラコちゃんも、レモンハイの美味しさに賛同してくれて嬉しいですねえ。3杯目をいただきます。



3杯目のレモンハイを呑み干す頃、17時15分過ぎでごちそうさま。蘭州へ向かうと、開店10分前で一番乗りでした。温かい紹興酒で乾杯します。



パイコーはすぐに出てきました。



前日は一人だったのでいただけなかったパイコー、これも美味しいですねえ。炒め物も出来上がってきました。



ラコちゃんも美味しい美味しいと、ですよね。紹興酒をおかわりします。



そして、メインディッシュの清湯羊肉も出来上がってきました。パンをちぎって投入します。



ふたりで取り分けて、いただきます。紹興酒が空いてしまい、3杯目をいただきます。



羊祭りの蘭州をたっぷり堪能して、ごちそうさま。ゴキゲンモードでブンカ堂へ向かいます。すんなり入ることができて、オレンジワインをいただきます。



アテには、トリュフソースのスクランブルエッグをいただきます。



このあたりから記憶がふにゃふにゃになってきました。ノラポンがあるとのこと、もちろんいただきます。



2杯目のワインを空けたところで、ごちそうさま。ラコちゃんを駅のホームでお見送りして、ひとり丸忠にアゲインしちゃいました。



やっぱり美味しいレモンハイ。もう1杯いただきます。



2杯目のレモンハイでタイムアップ、そして自分もアップアップ。まっすぐ帰宅して、バタンキューだったのでした。
(おわり)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2022/12/21
この日は午後休をいただいて、大学の10コ後輩のラコちゃんと宇ち入り。14時集合で、二巡目の20番目くらいでした。開店は22分遅れ、そこから50分ちょっと待って15時15分頃に入店できました。一番の二番、三番に入店して、ほどなくどん尻の方がお会計でずれさせていただきます。ビールで乾杯、レバハツ1本ずつお酢なしでスタート。



レバボイル、ハツ生、いずれも美味し。ラコちゃんの大好きなナンコツたれが焼けてきました。



ナンコツたれに悶絶のラコちゃん、いいですねえ。大根かけないで生姜を挟みましょうか。



生姜オンもいいですねえ。ビールが空いて、うめ割りをいただきます。



ハツ塩が焼けてきました。



プリプリのハツ塩、美味しいです。そして、ナンコツたれをアゲインします。



うめどろぼうなナンコツたれ、半分おかわりします。



煮込みも行きたかったけど、小食ラコちゃんなのでこの後を考えて以上でごちそうさまをすることに。2人で大瓶1本のあと、うめ1つ半で大満足。ラコちゃんは紺のニット帽をお買い上げで、お店を出て写メを撮ったのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2022/12/20
(つづき)
宇ち多゛を出て、丸忠へ行くと先客にY社長とI院さん。レモンハイをいただきます。



N村さんも宇ち多゛上がりでいらっしゃいました。レモンハイをおかわりします。



2杯目のレモンハイを呑み干す頃、そろそろですかねということでY社長と一緒に蘭州へ向かいます。



しばらくお休みされていた蘭州、餃子なし羊料理で再開とのこと。口開けを待っていると、17時半少し前におかあさんがお店を開けてくださいました。カウンターにお邪魔して、羊料理には白酒でしょうということで老龍口をいただきます。



烏龍茶玉子はあるよ、とのことでもちろんいただきます。



玉子をいただきつつ待っていると、炒め物が出来上がってきました。



とっても美味しいです。老龍口が進みますね。おかわりします。



そして、メインのスープ(清湯羊肉)が出来上がってきました。



パン付き、パンはちぎってスープに投入します。



これがめちゃウマ。体も温まりますね。美味しくいただき、ごちそうさま。Y社長と丸忠へアゲインします。



いやあ、美味しかったですねえと蘭州を振り返りながらレモンハイも美味しいです。



2杯目のレモンハイで、2杯の老龍口が効いてきて記憶が遠のいていきました。まっすぐ帰宅して、バタンキューだったのでした。
(おわり)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )



« 前ページ