宇ち中
宇ち多゛中毒のページ




2022/05/25
この日は午後休をいただいて、娘と宇ち入り。15時45分に改札で落ち合って、宇ち多゛の裏を目指すとなんと栄寿司がまだ営業しています。栄寿司が大好きな娘、予定変更で栄寿司にインします。お茶をもらって、かんぱち、ほたるいか、しまあじ、づけまぐろ、いくら、ぼたんえびを堪能してごちそうさま。

栄寿司を出て、宇ち多゛の裏は3名待ちで、あとからlawyer_H本さんがいらっしゃって娘を紹介します。鍋前が1席空いて、ボクが先にイン。テッポウは終わっていましたが、コブクロの硬いのと軟らかいのがあって1本ずつお酢なしでいただきます。



H本さんといろいろお話をしている娘を見ながらコブクロをいただいていると、三番が3名分空いてH本さんと3人で並んで座ります。小瓶が空いて、うめをいただきます。



お新香かけないで生姜をいただきましょう。



カシラ素焼きお酢も焼けてきました。



カシラを塩でもいただきます。



うめが足りなくなって、2つ目を。



ラストはレバたれをいただきます。



レバたれに生姜オンの美味しさに、娘も賛同してくれて何より何より。美味しくいただき、ごちそうさま。この日は小瓶のあと、うめ2つで大満足。H本さんと別れて、娘と次のお店へ向かったのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2022/05/23
(つづき)
宇ち多゛を出ると、丸忠がやっていたので吸い込まれます。お邪魔すると、先客にイケさんがいらっしゃって、レモンハイで乾杯します。



弥生さんのレモンハイ、美味しいですねえ。すいすい呑めちゃいます。2杯目をいただきましょう。



あとから宇ち多゛上がりのM沢さんもいらっしゃいました。2杯目を呑み終えて、二毛作に行こうと思ってお会計をします。ところが、二毛作へ行くとお休み。月曜は江戸っ子も蘭州も定休日。そして、ブンカ堂もこの日はお休みのお知らせだったので、丸忠へアゲインして3つ目のレモンハイをいただきます。



水沢さんがお会計で、入れ替わりでメーテルがいらっしゃいました。レモンハイで乾杯です。4杯目をいただきましょう。



ポテトサラダもいただきます。



おかあさんのポテトサラダ、ふわふわで優しいお味。美味しいのです。4杯目のレモンハイが空いて、おかわりします。



5杯目。メーテルといろいろお話をしながら、ゆるゆるとレモンハイをいただきます。



6杯目。これにて時間切れでごちそうさま。メーテルと楽しい丸忠になりました。そしてまっすぐ帰宅して、呑み直さずすぐに寝たのでした。
(おわり)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2022/05/23
この日は17時半に仕事を終えて、宇ち多゛への到着は17時45分。8名待ちで、15分待ちで三番にインすることができました。小瓶をもらって、ボイルとガツ1本ずつお酢なしでスタートです。



さらに、マスターから煮込みを取っていただきます。



レバとガツを平らげ、煮込みを半分ほど平らげた頃、一番が2人分空いて鍋前に入られたりゅういちさんと一緒に移動すると、二の字にはT井さん、テッチャン、lawyer_H本さん、M沢さんと勢ぞろい。どん尻にお邪魔して、うめ割りをいただきます。



煮込みを平らげる頃、レバ塩が焼けてきました。



アツアツほくほく、美味しいですねえ。1つ目のうめを呑み干し、残りのレバとうめ半分で切れがいいなあということで、半分おかわりします。



常連のみなさんと、楽しいひととき。レバを平らげ、うめを呑み干しごちそうさま。小瓶のあと、うめ1つ半で大満足。みなさんにお先に失礼して、お店を出たのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2022/05/21
(つづき)
江戸っ子を出て、この時点でかなりの酔っぱらい。無意識に串揚げ100円ショップに吸い込まれてしまいます。うめサワーをもらって、串揚げが揚がってきます。



紅生姜ロール、里芋。



そしてささみチーズですね。この時点で記憶がぷっつり。翌朝スマホを見て衝撃だったのが、全く記憶に残っていない鳥房の画像です。



お通しの鳥皮生姜煮、これ美味しいんですよね。でも、記憶なし。



鳥サラダ、これも美味しいんです。そして、記憶なし。お新香ももらっていたようです。



相方によると、画像はありませんでしたが半身揚げもちゃんと解体して食べていたそうです。もう1つのおみやにした半身揚げを確認した、衝撃の日曜朝だったのでした。
(おわり)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2022/05/21
(つづき)
ブンカ堂で合流した相方と向かったのは、江戸っ子です。ちょうどあみちゃん側の座り席が空いてイン、先に移動されたM田さんはちーさん側の席にいらっしゃいました。ボールをいただきます。



まずはアブカシラ混ぜ辛が焼けてきます。



美味しいですねえ。とり塩マヨ添えも焼けてきました。



美味しいです。こうなると、ボールが止まりません。2ボール目に突入です。



17時半まで、45分ほどの滞在でごちそうさま。この時点でかなりの酔っぱらい、べろんべろんだったのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2022/05/21
(つづき)
宇ち多゛でうめ2つのあと、まっすぐ図書館へ行って12時40分までクールダウンしてから、歩いて四ツ木製麺所へ。カウンターに通していただき、しぞーか割りをお願いすると自動的にツナサラダが出てきました。



おトミさんのお気遣い、ありがとうございます。テーブル席にいらっしゃったねこさんの向かいが空いたので、移動させていただきしぞーか割りをおかわりしましたが撮り忘れ。ねこさんといろいろお話をさせていただき、ツナサラダを平らげ2つ目のしぞーか割りを呑み干してごちそうさま。

仲見世に戻って丸忠へ行くと、おかあさんの体調が悪いとのことで弥生さんが練り物製作中。少しお話をしてから、ブンカ堂へ向かいます。空席4つで、壁側の入り口側にお邪魔して熟選をいただきます。



あとからニノさん、M田さんがいらっしゃいました。先客の3人組さんがTateishiキャップに興味津々のご様子、しばしキャップの話題で盛り上がります。熟選を空けて、オレンジワインをいただきます。



ピエモンテのオレンジワイン。美味しいです。そして、もう1杯オレンジワインをいただきます。



こちらもピエモンテのもの、美味しいです。ワインを2杯楽しんだ後、アツアツ燗をいただくことに。西村さんのおすすめは、酔龍の23BY熟成を出してくださいました。



最初はガツンときますが、呑み口すっきりなお味。衝撃の美味しさです。調子が出てきて、刺し盛りをいただきます。



酔龍を空けて、もう1つアツアツ燗をいただきます。



玉櫻の濁り原酒、アルコール21度とガツンと来る濁り酒でした。美味しいですねえ。16時半までゆるゆると、長っ尻してしまいました。美味しくいただき、ごちそうさま。お会計をして、次のお店へ向かったのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2022/05/21
この日も無事に、土曜口開けエア整理券をゲットして、9時40分に再集合。9時53分に、あんちゃんの「ゆっくり入って」で入店します。無事に一番のどん尻にインすると、二番にはラグビー兄弟T田さんとどん尻に横浜のM野さんご夫妻。一番には鍋寄りからI川さん、ビートルさん、ボウズさん。Y社長が鍋前に回られたのは、アベタツさんの差配でした。さすがですね。感服しているところに、ホネが到着しました。



先週間に合わなかったホネ、ひときわ美味しいですねえ。ぺろりと平らげて、大根かけないで生姜とカシラ塩をお願いします。



いい感じに漬かっている大根、美味しいです。カシラも焼けてきました。



大ぶり、ブリンブリンな肉肉しいカシラ、美味しいです。外は大雨で、仲見世のアーケードを打ち付ける雨音が響きます。小瓶が空いて、うめ割りをいただきます。



カシラを平らげて、ナンコツたれが焼けてきました。



ナンコツたれとうめ割りのマリアージュも美味しいです。なんとかうめの進みを押さえますが、空いてしまい2つ目をいただきます。



そして、ラストはレバみそをチョイスしました。



M野さんが、レバはみそもあるんですねと後追い注文。そして、焼けてきたレバみそを食べて納得のご様子。煮込みの汁に寄って、ふんわりとした食感になって美味しいですよねと意気投合だったのでした。レバみそを平らげ、うめを吞み干しごちそうさま。小瓶のあと、うめ2つで大満足。少し収まった大雨の中、図書館へ向かったのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2022/05/19
(つづき)
宇ち多゛を出て、次に向かったのは江戸っ子です。行列なしで、焼き台横の立ち席にはじろうさんとbanbaka_chopさん。お隣にお邪魔して、あみちゃんからボールをもらいます。



木曜限定のチリビーンズにも間に合いました。



いただくと、なんだかレベルアップしたような美味しさ。堪りませんねえ。じろうさんたちとの会話も楽しく、ボールもすいすい進みます。そして、ボールをおかわり。



危険領域、2ボール。追加のおかずももらわずに、すみません。ヘロヘロに酔っぱらって、ごちそうさま。歩いて帰宅して、うめ割り風ハイボールを2つ呑んで撃沈だったのでした。
(おわり)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2022/05/19
木曜日、仕事を終えてまっすぐ立石へ向かい、宇ち多゛には18時前に到着。10人ほどの行列でしたが、5分ほどの待ちで鍋前へインすることができました。一番の鍋寄りにしろくまさん、そのお隣にI川さんがいらっしゃってご挨拶。小瓶をもらって、マスターに煮込みを取ってもらいます。



たっぷりつゆだく、白いとこハツモトも入っていてありがたや。アツアツをいただきます。



大根かけないで生姜をもらって、煮込みに生姜をオン。しろくまさんがお会計されて、I川さんが鍋寄りにずれて、入れ替わりで移動させていただきます。小瓶が空いて、うめ割りにシフト。



アブラ多いとこたれのよく焼きが焼けてきました。



アブラたれとうめ割りのマリアージュ、最高ですねえ。うめをおかわりします。



アブラを平らげ、レバ塩が焼けてきました。



アツアツほくほく、レバ塩美味いです。うめが足りなくなって、半分おかわりします。



センターには肉屋の店長さんがいらっしゃって、ご挨拶。レバ塩を平らげ、うめを吞み干しごちそうさま。小瓶のあと、うめ2つ半で大満足。次のお店へ向かいました。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2022/05/16
(つづき)
根津駅で千代田線に乗って、町屋駅で京成線に乗り換える前に、駅ビルに入っているときわへ寄っていくことにしました。6年ぶりだったので禁煙を確認して、店内に入ります。隅っこの席へお邪魔して、たくさんの短冊メニューを眺めます。



野沢菜と燗酒(大)をいただくことにしました。



たくさんの短冊メニューを眺めているだけでも、楽しい酒場浴になります。遅い時間だったので、そろそろ閉店に向かう感じ。おなかいっぱいだったので、注文は以上で終了して、燗酒をゆっくり呑んでからごちそうさま。京成電車に乗って、まっすぐ帰宅したのでした。
(おわり)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2022/05/16
この日の前日、娘から一緒に夕飯をとLINEが来て、娘の住む根津あたりのお店を検討します。類さんの番組で紹介されていた駅馬車に予約を入れて、早めに到着します。



弥生坂を下ったところにあるこちら、お店に入るとカウンターに先客1名で、2階席に案内してくださいました。生ビールで先に始めています。



お通しは玉こんにゃく。メニューにも、秋田名物がたくさん並んでいます。娘も到着して乾杯、料理もいろいろといただきます。



いぶりがっこのクリームチーズ。美味しいです。



かんぱちの刺身。美味しいです。



やっこさんの好きなたこブツもいただきます。お野菜も、ということでスライストマトもいただきます。



生ビールを空けて、メニューにうちゅうブリューイングがあったので、いただきます。



SUNというIPA、美味しいですねえ。もう1つのほうもいただきます。



ダークマターIPA。色は想像に反して白濁していました。しっかりしたIPAです。美味しいですねえ。料理も追加しました。



玉子焼き。



くみ上げ豆腐。奥様にお聞きしたところ、ご主人は東京出身、奥様はボクと同郷の静岡とのことで、秋田の名物が多いのは、ただ単に秋田の料理がお好きだからとのこと。なるほど、そうでしたか。2階席は終始お客さんがいらっしゃらず、落ち着いてゆっくりたっぷりお話をすることができました。20時40分にごちそうさま。家路に着く娘と根津駅入り口で別れ、千代田線に乗り込んだのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2022/05/14
(つづき)
舟和を出て、丸忠へ行くと13時55分ですでにオープン済み。先客3名でしたが、弥生さんが特等席を空けて置いてくださいました。ありがたや。レモンハイをいただきます。



美味しいですねえ。お通しはしらすおろしでした。



醤油をかけずに、いただきます。減塩もありますが、しらすの塩気だけで十分ですね。レモンハイをおかわりします。



おでんもいただきましょう。



そして、ここからひたすらレモンハイをいただきます。



おかわり。



そしておかわり。



さらにおかわり。



そして最後のレモンハイ画像がこちら。



19時過ぎまで、ひたすらレモンハイをいただきました。後半は全く記憶が途切れています。画像は7杯分でしたが、時間からすると撮り忘れもありそうですね。そんなこんなで京成電車で高砂まで帰り、高砂家を覗きますが営業しておらず、帰宅してうめ割り風ハイボールを1つ呑み切れずに撃沈だったのでした。
(おわり)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2022/05/14
(つづき)
二毛作を出て、丸忠に顔を出して14時開店を確認してから、小一時間あるので舟和へインします。三代目女将のきーちゃんが、笑顔で迎えてくださいました。おとなセットをいただきます。



きーちゃんといろいろお話しつつ、芋羊羹とお抹茶ハイ。美味しいですねえ。あんこ玉も美味しく、ちびちびといただきます。お抹茶ハイが空いて、バイスサワーをいただきます。



バイスの瓶はリターナブルに戻っていました。すっきりと、それほど甘くないバイスサワーも芋羊羹に合います。呑み干す頃、ちょうど13時55分頃。



ごちそうさまをして、丸忠へ向かったのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2022/05/14
(つづき)
宇ち多゛を出て図書館で1時間ほど小休止してから、二毛作の12時口開けに向かいます。セラー横にお邪魔して、マルエフでリスタートです。



そして、出てきたお通しが豪華です。



味噌汁が優しいですねえ。美味しいです。マルエフを呑み干して、マルエフ黒をいただきます。



日高さんと、マルエフ黒っていうのは商品名として合っているんですかねえなんて話。調べてみると、アサヒビールのHPには、マルエフの紹介ページの中で黒生はカテゴライズされていますが、商品名は「アサヒビール黒生」なんですね。そして、今ではスーパードライの黒は消滅しているみたいです。そんな話題から、九州のお話にシフト。なんだか芋焼酎が呑みたくなって、ロックでいただきます。



九州を想いながらいただく芋焼酎、美味しいですねえ。芋焼酎を呑み干して、1時間ほどの滞在でごちそうさま。次のお店へ向かったのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2022/05/14
この日は寝坊して、朝のエア整理券はギリギリの14番。雨だったので歩いて帰宅して、ジョグはサボって9時40分に再び宇ち多゛へ行きます。ホネにはぎりぎり間に合わず、ハツはなんとかゲット。9時55分に、あんちゃんの「ゆっくり入ろうか」でスタートしました。小瓶をもらって、おかあさんからハツガツ1本ずつお酢なしをいただきます。



土曜の希少部位の1つであるハツ生、美味しいですねえ。ガツ生も美味しく、ぺろりと平らげてしまいました。そして、ちょうどハツ塩が焼けてきました。



焼きたてのハツ塩はブリンブリン、美味しいですねえ。マスターに煮込みを取ってもらいます。



白いとこモリモリ、ありがたや。小瓶が空いて、うめ割りをいただきます。



カシラたれも焼けてきました。



肉肉しくてブリンブリンのカシラ、美味しいです。うめをおかわりします。



カシラたれとうめ割りのマリアージュも、いいですねえ。うめが進んで、3つ目をいただきます。



3つ目を一口すすったところに、ラストのレバ塩が焼けてきました。



周りでは、ウーロン茶ラッパでの注文が席巻。レバ塩を美味しくいただき、3つ目のうめ割りを呑み干してごちそうさま。小瓶のあと、うめ3つで大満足。結構酔っぱらって、宇ち多゛を後にしたのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )



« 前ページ