宇ち中
宇ち多゛中毒のページ




2009/10/17
この日は久しぶりにはまださんと宇ち入りしましょうという日。丁稚飲酒帳の珍念さんとU先生もいらっしゃって、宇ち多゛に並んだのは13:28でした。



15分ほどの待ちで、3番大鏡下に並んで座ることができました。まずはビールで乾杯し、タン生もまだ残っているようなのでお酢を入れてもらいます。



大勢なのでいろんなものがいただけますね。写真も撮らずにわしわしと、いろんな話で盛り上がりながら焼きもの、生、おしんこなどをつつきます。



ガツ塩も肉厚で美味しかったです。



シロとガツ1本ずつお酢。



梅ももらいます。



さらに半分。この日は梅1つ半で大満足。はまださんも久しぶりの宇ち多゛を堪能されて、ご満足いただけたようで何より。ほろ酔い状態で宇ち多゛をあとにしたのでした。
(つづく)

コメント ( 16 ) | Trackback ( )




2009/10/15
(続き)
えいめんさんと宇ち多゛を出て、「寄っちゃいますか」といいながら二毛作の暖簾をくぐります。ちょうど2席、入り口寄りの席が空いていたのでそちらへ着席し、バスペールエール(500円)をいただきます。



お通し(200円)はまぐろの角煮。あっさり味でとっても美味しいです。他愛のない話で盛り上がりながら、バスをぐびぐび。2杯目はギネス(500円)をいただきます。



お気に入りの薄張りグラスでいただきました。クリーミーできめの細かい泡はいつまでも消えません。ゆっくりとギネスを呑んで、1時間ほどの滞在でごちそうさま。



明日も仕事ということで、この日はこれで切り上げることに。ご自宅のある奥戸街道方面へ向かうえいめんさんと二毛作の前で別れ、京成立石の駅へ向かったのでした。
(おわり)

コメント ( 8 ) | Trackback ( )




2009/10/15
木曜日のこの日、お仕事がお休みのプー子さんから「早宇ちします」とメールが来ます。ボクも何とか立石号に間に合うように仕事をやっつけますが、結局少しで遅れて立石到着は19時過ぎ。プー子さんとは入れ違いで宇ち入りとなりました。並ばず入れた店内の3番、大鏡下のはじっこに座って梅をもらいます。



レバアブラ1本ずつお塩をもってきたあんちゃん、「なおとんさんが、今日はビールしか呑まずに帰っていったけど大丈夫かい」と心配されてました。2皿目はシロみそよく焼きをいただきます。



イイ感じでよく焼きです。梅もおかわり。



2つ目の梅をもらう頃、えいめんさんが到着されました。あんちゃんから声がかかり、二の字2番のどん尻へ移動します。3皿目はガツ素焼きお酢をもらいましょう。



肉厚で、プリプリの食感のガツ。旨いです。おかずも終わって入店NGになった19:35過ぎ、梅を半分いただきます。



もうひと声、といった感じの盛り。梅をゆるゆると呑みながら、お客さんの減っていく店内をまったりとしながら眺めます。そして19:50頃、お会計をお願いします。



この日は梅2つ半で大満足。50分弱の滞在で3皿2つ半、ちょうど1,000円。ほろ酔い気分でえいめんさんとお店を出たのでした。
(つづく)

コメント ( 10 ) | Trackback ( )




2009/10/10
(続き)
歩く酒場データベースKさんとWOWフェスを楽しみ、渋谷駅へ戻ってバスに乗ります。三茶から世田谷通りを走るバスを、世田谷駅入り口で下車して酒の高橋は歩いてすぐです。



17:51着。カウンターには、常連さんたちががゆったり呑んでいらっしゃいます。Kさんとボクは小上がりにお邪魔し、豆乳と前回入れておいたキンミヤ一升瓶を出してもらいます。



お通し(200円)はふかひれにこごりでした。アテにはまず「ポテトサラダ」(350円)をもらうことに。



こんもりと盛られた自家製のポテトサラダ。素朴ながら、実家のポテトサラダに似ていて大好物なのです。もう1品頼んだのは「フライド長いも」(320円)です。



これがなかなかのヒット。食感も良く、胡椒も効いていい味です。もう1品、「煮こみどうふ」(450円)をもらうことにしました。



ボリュームたっぷり。ネギもたっぷり。美味しいです。ホッピーをぐびぐび。



Kさんとふたり、ゆるゆるといろんな話で盛り上がりながら土曜の夕餉を楽しみます。1時間半ほど楽しんで、19:15頃ごちそうさま。



渋谷駅まで戻るKさんをバス停で見送り、世田谷通りをてくてくと。WOWフェスを楽しんだあとに、酒の高橋も堪能出来て結構酔っぱらい状態で帰宅したのでした。
(おわり)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2009/10/10
(続き)
歩く酒場データベースKさんと入れ替わりで宇ち多゛を出て、立石の街をぶらぶらと歩きます。WOWフェスに出店する二毛作はこの日、立石での営業はお休み。



すっかりシャッターが降りています。



前日から準備でお休みだったんですね。なかなか気合いが入ってます。さらに立石をブラブラ歩いて、宇ち多゛を終えた歩く酒場データベースKさんと合流。京成電車に乗って渋谷を目指します。15:30頃到着し渋谷公会堂のほうから会場に入ると、二毛作は入り口の最初にいきなり出店していました。



店長の日高さんが張り切ってます。軽く挨拶を交わし、まずは会場をぶらり。



カレーイベントもやっているんですね。吉野家の牛丼も特別メニューを提供していたり、人でも多く賑やかです。引き返して二毛作のほうを遠くから眺めます。



凄い賑わいですね。さていよいよ二毛作に戻り、呑み直すことにしましょう。



まずはビールから。恐らく他の店舗と足並みをそろえるためでしょう、いつもの二毛作価格ではなく1本500円でした。



西村さんも頑張ってます。車の中ではおかあさんもいらっしゃって、忙しそうに頑張っていらっしゃいました。



シングルモルトのハイボール、濃いめで500円はお得です。



もう1杯おかわり。二毛作のみなさんの頑張りを眺めながら、徐々に夕方の様相になっていく空の下、2杯のハイボールで結構酔っぱらいました。結局、17時の閉店店じまいの頃までまったりとお邪魔して、お疲れさまでしたと声をかけて退散したのでした。
(つづく)

コメント ( 2 ) | Trackback ( )




2009/10/10
土曜日のこの日は渋谷でWOWフェスがあり、二毛作がそこへ出店するということで店長の日高さんからお誘いをいただいていたのでした。その前に宇ち入りしましょうと、歩く酒場データベースKさんと示し合わせます。ボクはフライング気味に12:30に到着。待ち行列は3番目で、3分ほどで入店できました。



瓶ビールをもらって、最初の1皿目はタン生お酢。カシラもまだあるようなので、たれでいただきます。



ブリッブリのカシラたれ。軟らか頬肉で絶品です。ビールを呑み干し、梅にシフトします。



13時頃に歩く酒場データベースKさんからメールがあり、13:30頃到着とのこと。宇ではすれ違いになりそうですね。3皿目にシロ塩よく焼きをいただきます。



さらに梅を半分だけおかわり。



あんちゃんにいじられながら過ぎていく土曜の午後。この日はビールのあと梅1つ半で大満足。このあとのイベントに備え、少し梅割りを控え気味で宇ち多゛をあとにしたのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2009/10/03
(続き)
宇ち多゛を出てKさんとふたり、次に向かったのは二毛作です。奥のテーブル席が空いていて、そちらに腰掛けるとなにやら珍しい瓶が目に入りました。



西村さんが特にオススメのAHA TOROというテキーラとのこと。それじゃそれをもらいましょう。



ビール党のKさんは生ビールで乾杯。テキーラはあんまり飲まないのでよく分からないのですが、結構美味しいですね。そして看板にはかきおでんの文字が。今年初ですね、ということでお願いすると「少し小ぶりですが」と出して下さいました。



なかなかどうして、しっかりした牡蠣です。テキーラに牡蠣のおでん。なかなか合いますがやはり2杯目はウイハイをもらうことにします。



さらにもう1杯。



のりおでんももらいましょう。



牡蠣に海苔に、海の香りに囲まれながら土曜の午後が過ぎていきます。向かいのお客さんが帰られて、すっかりお店が空いてしまいました。



ぽっかりとエアポケットのような時間帯がまったりと過ぎていきます。



まだまだひょうたんマジックのライトがたくさんぶら下がっていています。2時間ほどの滞在でごちそうさま。慣れない昼酒でお疲れのKさんはこれにて退散。ボクもおとなしく帰って家ご飯で呑み直したのでした。
(おわり)

コメント ( 2 ) | Trackback ( )




2009/10/03
この日の1週間前の土曜日、前日呑みすぎ酷い二日酔いで昼酒ツアーが延期となった同期入社のザル美人Kさん。そしてこの日の前日、呑みすぎ注意とメールを送ったもののやはり少し呑みすぎたようで、土曜の午前にメールのやりとりをして立石集合は13:30に決定。ところが13:30に着くはずの電車で到着せず、どうやら青砥から快速に乗って押上まで行ってしまったようで、立石での合流はほぼ13:50。先週も宇ち多゛の終わりは早かったので、これはキビシイかなと思いながらお店に向かうと、すんなり入ることができました。まずはビールで乾杯です。



何と、カシラもありました。先週とは打って変わっておかずが厚めのようです。煮込みもハツモトがたっぷり。嬉しいですね。



レバ塩うんと若焼き。レバ生のない土曜日は、うんと若焼きにするとほぼ生に近い状態でいただけます。



シロたれよく焼き。絶品です。



おしんこお酢で箸休め。ビール党のKさん、少々二日酔いといえどもどんどんビールが減っていきます。ボクは梅割りに切り替えます。



今週初の宇ち入り梅割りが効きます。最後にアブラ素焼き若焼きお酢をいただきます。



コラーゲンな部分がたっぷりのアブラ。Kさんも土曜午後の宇ち多゛の雰囲気に圧倒されながらも、昼酒を堪能しています。1時間ちょっとの滞在、この日はビールのあと梅1つでごちそうさま。ほろ酔い気分で宇ち多゛をあとにしたのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2009/09/26
(続き)
この日、立石に向かう前にザル美人Kさん待ちをしている時に、柴又の宵まつりのあと夕飯をいかがですかとなおとんさんにお誘いいただき、歩く酒場データベースKさんご夫妻と一緒にお邪魔することに。二毛作を出て、てくてくと歩いて柴又まで向かいます。



参道には仮装行列が、そして帝釈天ではお笑い芸人のコントショーで盛り上がってます。



出店もたくさん出ていて、スーパーボール掬いもありました。



モヤモヤさまーず2で出てきた、かき氷のシロップかけ放題を見つけて、勝手に盛り上がってしまいます。



柴又の駅前では、大道芸をやっていてたくさんの人だかりができていました。こどもたちの目がキラキラとしていて眩しかったです。



そんな様子を眺めながらビールをぐびり。そしてなおとんさんのお宅でたくさんの美味しい手料理をいただき、すっかり酔っぱらって終電で帰宅したのでした。
(おわり)

コメント ( 2 ) | Trackback ( )




2009/09/26
(続き)
宇ち多゛のあとの2軒目は、歩く酒場データベースKさんご夫妻と3人で二毛作へ向かいます。店内にはいると、シルバーウィークまでで終了のはずだったひょうたんマジックの展示企画が、まだ続いているようでした。



日高さんによると、好評につき延長とのこと。ひょうたんを眺めながら仲見世側のカウンターに腰掛け、「ウイスキーハイボール」(450円)をもらいます。



ウイハイを呑みながら、そういえばこの前いただいた牛すじ煮込みが美味しかったことを思い出し、頼みましょうということに。



とろっとろの牛すじ煮込み、この日も絶品です。そうこうしているとお隣になった常連さんが、「これをつけて食べると美味しいですよ」と青柚子こしょうを渡して下さいました。ウイハイをおかわり。



なるほど、この青柚子こしょうをつけるとまた違った感じで美味しいですね。もともと柚子こしょうは好きな方なので、多めにいただいちゃいました。ちなみにこの青柚子こしょう、この常連さんが自前でこちらに置かれているとのこと。二毛作を愛していらっしゃるご様子がうかがえます。



天気のいい土曜の昼下がり。2杯のウイハイで1時間ほど楽しんだあと、常連さんに愛されてワイワイと盛り上がる二毛作をあとにしたのでした。
(つづく)

コメント ( 2 ) | Trackback ( )