宇ち中
宇ち多゛中毒のページ




2019/12/21
(つづき)
T本さんとはブンカ堂でお別れし、次に向かったのは串揚げ100円ショップです。



揚げ物5本にうめサワー2杯でごちそうさま。さくっと切り上げ、江戸っ子にハシゴをかけます。ボールをもらって、焼き物も。



ダンゴカシラまぜ塩。からしを付けていただきます。さらに厚揚げもいただきます。



辛たれがいいですね。カリッと焼けた厚揚げ、絶品です。ボールをおかわりします。



もう既にこの時点でかなりの酔っ払い、歯止めがきかなくなってます。そろそろ立石を切り上げ、メインイベントの高砂家へ向かうことにしました。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2019/12/21
この日の夜は、高砂家で常連さんたちの忘年会にお呼ばれ。宇ち多゛でスタートしてしまうと夜までもたないので、15時ブンカ堂でスタートです。特等席にお邪魔し、熟選をいただきます。



T本さんもいらっしゃって乾杯。熟選の次は琥珀の時間(とき)をいただきます。



宇ち多゛口開けからの流れで、アベタツさんご一行さまがいらっしゃいました。入りきれないのでと、Y社長が退散されてしまいます。残念。カルーをいただきましょう。



美味しいですねえ。琥珀が空いて、ワインをいただきます。



ペイザナ中原ワイナリーのパパプルという泡。ラストをいただきました。めちゃくちゃ美味しいワインです。ぺろりと呑み干し、次はスペインのオレンジワインをいただきます。



バレンシア地方のオレンジワイン、美味しいです。さらに料理を追加で、生姜焼きをいただきます。



おねえさん作の生姜焼き、絶品です。



取り皿はガンダム。オレンジワインを呑み干し、次もスペインのワインをいただきます。



明るい赤です。美味しい。そして、お次はフランスの赤をいただきます。



グルナッシュとシラーの赤。しっかり目で美味しいです。2時間ほど、しっかり楽しんでごちそうさま。それでも忘年会まで時間があるので、次のお店へ向かったのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2019/12/20
(つづき)
江戸っ子で2ボールいただいたあと、先ほど振られた丸忠へ戻ってみるとサトちゃんがいらっしゃいました。イエーイとご挨拶したあたりから記憶が遠のいていきます。宇ち多゛で梅2つと、江戸っ子で2ボールが効いてきて、ガクッとスイッチが入ったようにこのあとの記憶が消しゴムで消されてます。



このあとお酒の画像は無く、恐らく熟選1杯でごちそうさまをしたみたいです。そして、サトちゃんと弥生さんと写真を撮った時間から、40分ほどの滞在。次の写真がこちら。



ブンカ堂で金柑ジントニックをいただいたみたいです。そして、PayPayの支払い履歴から、ここでも1杯のみでごちそうさまをしたみたいです。無事に帰宅して、翌朝ベッドの中にいたのでした。
(おわり)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2019/12/20
(つづき)
宇ち多゛を出て、次に向かったのは丸忠なのですが、満席御礼で残念。それではと、向かったのは江戸っ子です。数名お待ちのお客さんがいらっしゃって、10分ほど待って空いた焼き台側の特等席にお邪魔してボールをいただきます。



豆もやしをいただきながら、ボールをグビリ。



思い出したように、1枚パチリ。厚揚げも焼けてきました。



この厚揚げのあとに通った厚揚げでおしまい、ラス前だったようです。ラッキー。ボールも空いて、あみちゃんにおかわりをもらいます。



モリモリ、なみなみなボール。ありがとうございます。紀子ママもお元気そうで何より。周りに喫煙のお客さんもいらっしゃらず、とっても快適な江戸っ子だったのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2019/12/20
金曜日、18時22分に京成立石駅着で宇ち多゛の裏には数名の待ち行列。その中にはじろうさんがいらっしゃってご挨拶。10分ほど待って、二の字二番の鍋寄りにお邪魔することができました。小瓶をもらって、マスターに煮込みを掬っていただきます。



ハツモトがたくさん混ざってました。ラッキー。小瓶も空いて、梅割りにシフトします。



奥にはテッチャンがいらっしゃってご挨拶。もりもりの煮込み、そろそろなくなる頃に梅をおかわりします。



そして頼んでおいたアブラ多いとこ塩も焼けてきました。



このアブラ多いとこ塩、外はカリッ、中はジュワーな感じで絶品。タマラン美味さです。アブラのジュワーを梅で流す幸せ。2杯目の梅でアブラを堪能してごちそうさま。この日は小瓶のあと梅2つで大満足。次のお店へ向かいました。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2019/12/19
この日は職場の忘年会を終えて、京成立石駅には21時過ぎに帰り着いて、ホッと一息でブンカ堂へ寄ります。先客に、木曜定休の弥生さんがご友人と楽しく呑まれてました。まずはどぶ燗をいただきます。



錫のちろりが嬉しいですね。生湯葉のお通しも美味しいです。弥生さんは何軒か回られてからのブンカ堂のようで、結構ゴキゲンモードで楽しいですね。入り口側にはヨシキさんが、iPodでお店のBOSEとブルートゥース接続して選曲してくださってます。どぶ燗も空いて、お次は強力をいただきます。



日置桜、先祖帰りの強力。しっかりとした味わいです。弥生さんのご友人が先に帰られ、しっぽりとした感じになってきました。強力を呑み干して、もう1つ燗酒をいただくことに。



鯉川のうすにごり、これも美味しいんですよね。しっぽりと23時近くまで、燗酒3合で温まって心も落ち着いて帰宅したのでした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2019/12/18
月・火と無事に休肝日を乗りきった水曜日、京成立石駅には18時18分着で宇ち多゛の裏には並びなし。すぐに二の字一番の鍋寄り席にお邪魔することができました。小瓶をもらって焼き物を待っていると、ペン子ちゃんがいらっしゃいました。一席空いていた左側にずれて、ペン子ちゃんに鍋寄りの席を譲ります。シロ味噌も焼けてきました。



ペン子ちゃんとエア乾杯、そういえば前回いろいろお話ししたときは、Y村さんを挟んでのでしたので、お隣同士は初めてですね。小瓶も空いて、梅割りをいただきます。



テッチャンがいらっしゃってご挨拶。さらには、空いたどん尻に水曜常連のM武さん。二の字もみなさんそろってきました。レバタレをいただきます。



最近マイブームのレバ、そして梅割りとタレのマリアージュ。たまりません。梅も進んで2つめをいただきます。



レバタレを平らげ、アブラ多いとこたれも焼けてきました。



ペン子ちゃんといろいろ話も弾み、梅を半分おかわりです。



梅3つまでと決められているペン子ちゃん、おかわりを断られているのもいつもの光景で微笑ましいです。半分を呑み干しごちそうさま、小瓶のあと梅2つ半で大満足。気持ちよく宇ち多゛1軒で帰宅したのでした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2019/12/15
日曜日、14時過ぎに重い腰を上げてウォーキングスタート。1時間かけて立石仲見世に到着すると、丸忠は満席の賑わい。ちょうどお会計をされた3名さん、そのうちのおひとりは、2年前に丸忠でご一緒させていただいた同い年Wさん。お孫さんがいらっしゃるとは思えない若さは変わらず、お声かけいただきありがとうございます。入れ替わりでカウンター手前、弥生さん側にお邪魔して熟選をいただきます。



ウォーキングのあとの熟選、美味しいです。お通しはささ身ともやし、あっさりと。ビールの吸い込みも良く、呑み干して2杯目は琥珀の時間(とき)をいただきます。



琥珀を一口グビリといただいたとき、右側にいらっしゃったお客さんから「バカリズムさんの番組に出られてた方ですよね」とお声かけいただきます。なんと、もう1年以上も経つのにビックリなお声かけ。何でも、そのお方が山形ご出身で、あの番組を山形でご覧になって、今年の春に東京に出てきてあの番組を思い出して立石にいらっしゃったとのこと。嬉しいですねえ。おでんをいただきます。



番組で紹介されていた四ツ木製麺所に行ってから、丸忠にいらっしゃったとのこと。そういえばあの番組では、ちょうど西村さんが丸忠退職のタイミングで、丸忠を紹介できなかったのでした。そんな話で盛り上がり、金柑ジントニックをいただくことに。



金柑酎ハイの注文が多かったこの日、そういえば金柑ジントニックは裏メニューですね。優しい甘さがたまりません。嬉しいお話しで心も温まりごちそうさま。ほろ酔い冷ましに、夕暮れを眺めながらウォーキングで自宅まで帰宅したのでした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2019/12/14
(つづき)
二毛作を出て、帰宅しようと京成線に乗り込み京成高砂駅へ。なぜか足は高砂家へ向かってしまいました。18時過ぎ、空いている店内にお邪魔し、ホッピーをもらいながらこの日のメニューを眺めます。厚揚げ温玉のせに惹かれて注文しました。



栃尾揚げにも匹敵するくらいの厚さの厚揚げ。そこに、ネギと大根おろしをしいて温玉がどーんと載ってます。これを、黄身を崩してとろーりなところを、厚揚げと絡めていただきます。



いやはや、半熟好きにはたまらない映像。美味しくいただき、ホッピー1ラウンドでごちそうさま。今週来られてなかった高砂家にも寄れて、充実した土曜日になったのでした。
(おわり)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2019/12/14
(つづき)
四ツ木製麺所を出て、次に向かったのはブンカ堂です。口開け15時で予約しておいたのでした。ちょうどおねえさんが暖簾をかけているところに到着、早速熟選で乾杯です。



お通しはホッキ貝サラダ。そして、浅漬けのヨーグルト和えをお願いすると、おねえさんが箸置きとおそろいの取り皿を持ってきてくださいました。



ボクのガンダム好きをご存じのおねえさん、ありがたいご配慮です。熟選も空いて、琥珀の時間(とき)をいただきます。



丸忠でバッタリ会った2年半前のことを思い出しながら、ブンカ堂の雰囲気も気に入ったご様子のT田先輩。嬉しいですねえ。ワインをいただいちゃいましょう。



MENTI、イタリアのシュワシュワです。美味しいワインですね。そして、そろそろT田先輩がお疲れのご様子。そろそろ切り上げますか、ということで17時前にごちそうさま。京成立石駅のホームでT田先輩をお見送りし、ひとり改札を戻って二毛作へ向かいます。



いしめぐさんにカレンダーを渡すために寄ったのでした。仕切り直しの熟選も美味しいです。



お通しの湯葉は、山椒が効いていてとっても美味しいです。ゆるりと熟選をいただいて、今日の一日を振り返ったのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2019/12/14
(つづき)
なんとか間に合った宇ち多゛で堪能し、2軒目に向かったのは四ツ木製麺所です。何度か立石で呑んでいらっしゃるT田先輩、四ツ木製麺所は未訪とのことで、それでは是非行きましょうということになってのでした。センターの大テーブルに相席させていただき、おトミさんにしぞーか割をお願いすると、ツナサラダ1人前ね、と。何でもお見通しですね。



おトミさん3点セットにもツナサラダが入っていますが、3点セットもお願いしましょう。



T田先輩、ツナサラダの美味さに驚愕のご様子。ツナ缶を使わず、マグロの刺身を湯がいて作る自家製ツナサラダ。美味しいですよね。干し大根の浅漬けもいただきましょう。



干してから漬けるという、何とも深みのある味わい。絶品ですね。しぞーか割も進み、2杯いただいてごちそうさま。最後は大将も入れて、セルフィーでパチリ。いい感じで酔っ払ってきてごちそうさま、次のお店へ向かったのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2019/12/14
2年半前、伊野さんと丸忠で待ち合わせをしているときに、実は丸忠の口開けに現れた職場の先輩T田さん。なぜここに?という偶然に驚いて以来、一緒に立石で呑みましょうという話をしていたのですが、ようやく実現したのがこの日。12時集合で京成立石駅の改札で落ち合い、宇ち多゛の裏に向かうと20にほどの大行列でした。20分待ちで三番大鏡下にイン、ビールで乾杯します。並んでいる途中から、もうシロしかないよとソウさんから言われていたのでした。煮込みに間に合い、シロを塩と素焼きお酢でお願いします。



入店NG状態になり、既にクロージングに向かう感じ。二の字が空いたらしく、あんちゃんから声がかかりどん尻へ移動させていただくと、一直線Wさん、世田谷在住A野さん、酒場データベースKさんご夫妻、そしてnaotoさんといつものみなさんがそろっています。じゃあ最後にタレでもらいましょうとシロたれを頼むと、既に焼くものラストコールは終わっていたとのこと。残念。大根生姜のっけてお酢だけをいただきます。



そしてビールも空いて、梅をいただきます。



シロたれを頼みそびれたのが、至極残念。とはいえ、間に合っただけ良かったです。この日は早じまいな感じで、みんなでクローザーとなってごちそうさま。ビールのあと梅1つで大満足、みなさんと別れ、T田先輩と次のお店へ向かったのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2019/12/13
(つづき)
宇ち多゛を出て、次に向かったのは丸忠です。おかあさんにお届け物があって顔を出したのですが、丸忠では弥生さんが元気に営業中。1杯いただいていきます、ということでお邪魔します。



実はこのところ、体調不良だったご様子の弥生さん。元気になられたようで何よりです。弥生さんの復調を見届けて、熟選1杯でごちそうさま。ブンカ堂に向かいます。実はこの日の前日、浦風親方がブンカ堂にいらっしゃって、お手製の塩辛を預けてあるからどうぞ、と連絡をいただいていたのでした。ところがブンカ堂に着くと、店内はお誕生日席も含め満席状態。よくみると、えみさんご一行さまのようです。中から手招きしていただいて、席を半分分ける形で入れてくださいました。金柑ジントニックをいただきます。



えみさんのお仲間は、伺うとみなさん美食家の方々。今日は立石ツアーで、ずいぶんと立石を気に入ってくださったご様子。嬉しいですね。金柑ジントニックをおかわりします。



ワイワイと楽しく盛り上がり、お酒もすいすいと進んでしまいます。金柑ジントニックを呑み干し、3杯目はワインをいただくことにしました。



ドメーヌオヤマダの祝。落ち着く味です。えみさんご一行さまは、次のお店へ向かいますということでお会計。奥の方へ移動させていただき、いよいよ親方の塩辛の出番となります。その前に燗酒をいただきましょう。



日置桜をアツアツ燗で。そして、待ってましたの塩辛です。



親方お手製の塩辛。濃厚な味わい、酒が進みます。



鯉川のにごり、これまた塩辛とバッチリ合いますね。あとからヒトミさん、てるりん、K田さんといつものメンバーもそろってきました。さらにひとり呑みの長身美人がお隣に。乾杯します。



結局23時過ぎまで長っ尻、楽しい金曜ナイトになったのでした。親方、絶品塩辛ごちそうさまでした!
(おわり)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2019/12/13
(つづき)
大先輩との用事を無事済ませ、浅草橋の駅でお見送りしてから都営浅草線に乗り込んで、京成立石駅には19時10分着。少し待って、二の字に座ることができました。お隣にはアキちゃんが。どん尻にはヒデちゃんもいらっしゃってご挨拶。煮込みは終わっていて、シロみそよく焼きをお願いします。



いい感じのよく焼きです。鍋前にはY山さんがいらっしゃいました。金曜の閉店間際、結構混み合ってますね。小瓶も空いて、梅割りにシフトします。



梅を頼む頃、ちょうど焼き物ラストコール。頼んでおいたガツ塩若焼きが焼けてきました。



若焼きの食感が絶妙です。ペロリと平らげ、梅を呑み干しごちそうさま。この日は小瓶のあと梅1つで大満足。クロージングなゆるゆるを味わいつつ、お会計をしたのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2019/12/13
金曜日、職場の大先輩との待ち合わせは浅草橋で18時。集合時間の15分前には到着したいのですが、定時では間に合わないため、時間休をいただき早めに浅草橋へ向かいます。16時半に到着、ちょうど西口やきとんの口開け。30分1本勝負で久しぶりに寄っていくことにしました。先客は奥に数名のみ、入り口すぐの立ち呑みカウンターに陣取り、ビールをいただきます。名物の皿ナンコツはチンしてすぐにやってきました。



モリモリの皿ナンコツ、これが200円というのは安いですね。店員のおねえさんも愛想良く、とっても感じが良いです。大瓶の吸い込みも良く、大瓶が空いてホイスをいただきます。



味付けが濃いめの印象のホイスです。お酒のペースを落として、アテにはもう1品追加しましょう。



牛皿ならぬ、豚皿。生姜が載っているところが、牛皿をイメージさせている感じです。まだお客さんもまばらで、店員さんどうしも楽しげに会話(いわゆる私語)している感じ。若いお兄さん店員さんが、先ほどの可愛いおねえさん店員に、紅生姜のことをクレナイって言うんだよと教えてました。なんだか微笑ましい感じです。アテも平らげ、ホイスも呑み干しちょうど30分の滞在でごちそうさま。言い時間調整になりました。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )



« 前ページ