宇ち中
宇ち多゛中毒のページ




2020/11/22
この日は朝8時45分にウォーキングを開始し、柴又公園から江戸川沿いを河口に向けて、途中旧江戸川になって河口まで。葛西臨海公園を横断し荒川沿いを北上、木根川避難橋から東四つ木コミュニティ通りで立石に向かって、15時15分に仲見世に到着しました。丸忠に行くと、空席は1席のみという大盛況。熟選をいただきます。



弥生さん気合いの、美しい泡。ウォーキングのおかげで、吸い込み良いです。そして、お通しのゴボウのきんぴらも、味が沁み沁みで美味しいです。あっという間に琥珀を呑み干し、2杯目は琥珀の時間(とき)をいただきます。



琥珀の泡も、美しいです。お腹も空いたので、ブロッコリーをいただきましょう。



おかあさんが茹でてくれたブロッコリー、ボク好みの軟らかめの茹で加減で美味しいです。琥珀を呑み干して、レモンハイをいただきます。



やっぱり美味しい、弥生さんのレモンハイ。おでんもいただいちゃいましょう。



ジャガイモと玉子。玉子はちゃんと、二黄卵です。美味しくおでんをいただき、最後は金柑ジントニックをいただきます。



金柑の甘さがジンの甘さを引き立てています。美味しいですねえ。16時40分頃にごちそうさま。帰宅して大相撲千秋楽を観てから、うめ割り風ハイボールで呑み直したのでした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2020/11/21
(つづき)
丸忠を出て、次に向かったのはブンカ堂です。西村さんから「ラディコンありますよ」とのこと。それはいただかなくては。



いい色です。お通しは生湯葉でした。



さらに豆苗サラダもいただきます。



あとから山行帰りのヨシキさんがいらっしゃって、山の装備品の話で盛り上がります。ラディコンの次は、今シーズン初の金柑ジントニックをいただくことにしました。



冬の訪れを告げる金柑。もう、そんな季節になったのですね。みなさんと楽しい時間を過ごさせていただき、19時半過ぎにごちそうさま。歩いて帰宅したのでした。
(おわり)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2020/11/21
(つづき)
二毛作でごちそうさまをしたのが14時過ぎ、ウォーキング強化月間につき荒川まで歩いてみることにしました。



荒川土手に出る手前、富士山を発見します。うっすらですが、午後でも見えるなんて珍しいですね。荒川土手を南下して、蔵前橋通りあたりまで行ってから折り返し。ちょうど太陽とスカイツリーが重なるあたりでパチリ。



好天のもと、ウォーキングを終えて仲見世に戻ってきたのが15時40分。丸忠に行くと、先客にはボヤさん、M田さん、Y田さん。熟選をいただきます。



歩いてきたので、熟選が美味しいです。あっという間に呑み干すと、特等席にいらっしゃったカップルさんがお会計。移動させていただいて、レモンハイをいただきます。



やっぱり美味しい、弥生さんのレモンハイ。みなさんとウォーキングの話題で盛り上がりつつ、レモンハイも進みます。



画像は2枚しか残っていませんでしたが、18時まで滞在しているので2杯では済んでいないはず。みなさんと楽しく過ごさせていただきごちそうさま。次のお店へ向かいました。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2020/11/21
(つづき)
宇ち多゛を出て、次に向かったのは二毛作です。セラー横の特等席が空いていてイン。藤ちゃんに熟選をお願いします。熟選が到着すると、ジュンさんが藤ちゃんの注いだ熟選を見て注ぎ直します、と。どうやら泡が不合格だったようです。いやいや、いいですよと断るも、ジュンさんのこだわりは相当なもの。お任せすることにしました。



なるほど、美しい泡です。立石一の生ビール、ありがとうございます。熟選の次は琥珀をいただきます。



こちらもジュンさんのこだわりの泡。美しいです。ポテサラもいただきましょう。



この日はインカの目覚めを使っているとのこと、酸味控えめでした。お隣のお客さんがお会計されると、2千円なのに1万円札を置いておつりは要らないと出て行かれました。対応した藤ちゃんが困惑気味に日高さんへ伝えると、日高さんが走って追いかけて、ちゃんと対応されたみたいです。なかなか豪気な方はいらっしゃいますねえ。ポテサラもまだまだあるので、ワインをいただくことに。



木曜日に呑み比べをした中で、美味しかったフレデリック・コサールをいただきました。やっぱりマグナム瓶だと、美味しく感じちゃうんですよね。美味しくいただきごちそうさま。いい天気のもと、二毛作をあとにしたのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2020/11/21
ウォーキング強化月間の土曜日、江戸川土手を柴又公園から篠崎公園まで歩いてから、新中川を奥戸街道まで北上して11時55分に宇ち多゛へ到着すると、5名ほどの待ちでした。どうやら店内の様子から、シロしか残っていない様子。三番がごっそりと空いて、そこにインするとあとからいらっしゃった方は入店NGになっちゃいました。正午前でぎりぎりセーフって、珍しいですね。シロみそよく焼きをいただきます。



もう焼くのラストで、これのみ。あとは大根お酢だけをいただきます。



ソウさんがクロージング作業に入られ、奥にいらっしゃったえいめんさんが三番にいらっしゃってご挨拶。うめ割りをいただきます。



さらに三番もお片付けに入られるとのことで、二の字に移動。ショテマエさんもご一緒に。まさに、えいめんさんのおっしゃるところの吹きだまりですね。みなさんと宇ち多゛のクロージングを見届けつつ、おかずを平らげうめを呑み干しごちそうさま。この日は小瓶のあと、うめ1つで大満足。ラストのお勘定でお店をあとにしました。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2020/11/20
(つづき)
二毛作でヌーボー呑み比べを楽しんだあと、水道みちを歩いて向かったのはブンカ堂です。満席状態、バックヤードに立たせていただくことにしてアツアツ燗をお願いします。アツアツ燗が温まる前に特等席が空いて、移動させていただきました。アツアツ燗も到着します。



バックヤードではミックスナッツがお通しになります。そして、この日の西村さんのオススメは玉櫻でした。やっぱりアツアツ燗は、しみじみと美味しいですねえ。しかし、ワインが結構効いたのか、この時点で記憶がフェイドアウト。高砂橋からの画像が残っていたので、歩いて帰宅したみたいでした。
(おわり)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2020/11/20
(つづき)
江戸っ子をさくっと上がって、次に向かったのは二毛作です。弥生さんから、二毛作でボジョレーヌーボーの吞み比べをやってましたよ、と伺って気になって行ってみたのでした。店内満席、テラス席で呑んでいらっしゃった巨匠KGさんとFさんに混ぜていただくことにしました。日高さんにヌーボーの吞み比べの話をすると、早速持ってきてくださいました。



なるほど、こういうラインナップなのですね。そして、グラスに注いでいただくと壮観。



いつもの8割くらいの盛りでしょうか。結構な量になりますね。



お通しのはまぐりも美味しく、ゆっくりワインを楽しむことができました。この日はテラス席でも、Tシャツ短パンで過ごせるという。電車を眺めつつ、のんびりとヌーボーを吞み比べたのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2020/11/20
(つづき)
丸忠をレモンハイ2杯で切り上げ、次に向かったのは江戸っ子です。待ち行列があって、5分ほど待ってコの字側が空いてイン。ボールをいただきます。



メニューの中に山芋のぬか漬けを見つけて、いただくことにしました。



なるほど、たしかに山芋をぬか漬けしていますね。美味しいです。焼き物もいただこうかなあと思って悩んでいると、周りのお客さんがちょっと酔っ払い過ぎ気味な感じでちょっとイマイチな雰囲気。これは2ボールはいかずにいたほうがよいと判断して、さくっとごちそうさまをしたのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2020/11/20
(つづき)
宇ち多゛を出て、次に向かったのは丸忠です。特等席にお邪魔して、熟選をいただきます。



やっぱり宇ち多゛を上がってからの熟選は美味しいです。熟選の次は、やっぱり美味しい弥生さんのレモンハイをいただきます。



すっきりしていて、酸っぱくないけどレモンが濃い感じなレモンハイ。美味しいのです。おでんもいただきましょう。



玉子と紅生姜天をいただきました。おでんももちろん美味しいのですが、アツアツのおでんスープもいいアテになります。レモンハイをおかわりです。



仲見世を眺めながら、弥生さんと過ごすひととき。このままどっぷりと、レモンハイを重ねるのもいいのですが、この日はレモンハイ2つで切り上げることにしました。弥生さんと、蒲鉾店側のおかあさんに挨拶をして、次のお店へ向かったのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2020/11/20
この日は宇ち多゛へ行くと、5名ほどの待ちで5分ほど待つと鍋前が空いてイン。ハツ素焼き若焼きでスタートします。



鍋前の開放感も、いいものですね。先客にはnaotoくんがいらっしゃって、どうもどうもとご挨拶。気がつくと行列がなくなっていて、空席までできるようになりました。小瓶を呑み干し、うめ割りにシフトします。



naotoくんの入れ替わりで、えいめんさんがいらっしゃってご挨拶。ハツの次はナンコツをみそでいただきます。



こりこりのナンコツ、そして煮込み汁をたっぷり入れてくださりありがたや。うめ割りをおかわりします。



そしてラストは、アブラ多いとこたれのよく焼きをいただきます。



ブリンブリンコラーゲンなアブラ多いとこたれ。うめが進みますが、なんとか2つでセーブしてごちそうさま。この日は小瓶のあと、うめ2つで大満足。終始鍋前で、のんびり過ごすことができました。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2020/11/19
(つづき)
倉井ストアーからふらりふらりと歩いて、次に向かったのはブンカ堂です。先客にヨシキさんとよっぴーがいらっしゃってご挨拶。熟選をいただきます。



うめ割り風ハイボール3つで酔っ払ったので、ビールで少しリフレッシュ。美味しいです。そういえば11月のこの周の木曜は、ボジョレーヌーボーの解禁日ですね。ということで、熟選の次はヌーボーをいただくことにしました。



京都のインポーターのものでした。するっと呑めちゃいます。もう1つのヌーボーもいただくことにしました。



西村さんに注いでいただきます。



気持ち、こっちのほうがしっかり目かなという感じ。しかし、ビールでリフレッシュしたけどさすがに酔っ払ってきました。この日は江戸っ子にも寄らず、そのまま歩いて帰宅。帰宅してうめ割り風ハイボールを1つ呑んでから寝たのでした。
(おわり)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2020/11/19
(つづき)
宇ち多゛を出て、次に向かったのは倉井ストアーです。飲食側から入店し、特等席は埋まっていたのでTV下の席を確保し、スーパー側へ行ってうめ割り風ハイボールとポテトサラダを取って席に戻ります。ポテサラは店員さんに渡すと、お皿に盛りつけてくださいます。



そしてもう1つのアテは、前回迷ったカレールーを温めてもらいました。



やっぱり、いいツマミになりますね。TVを何となく観ながら、うめ割り風ハイボールが空いてもう1本持ってきます。カレールーを平らげて、でももう1品欲しいなあと。チャーシュー1人前だと多いかなと思い、ハーフはできますかと尋ねるとスミマセンできませんとのこと。フルサイズでいただきました。



これが軟らかくてとってお美味しいのです。箸が進みます。うめ割り風ハイボールもおかわりします。



チャーシューが足りないくらいになっちゃいました。ペロリと平らげ、3つめのうめ割り風ハイボールも呑み干しごちそうさま。



呑みやすいうめ割り風ハイボール、3ついくと結構酔っ払います。ふらりふらりと歩いて駅のほうへ向かったのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2020/11/19
この日は行列がなく、空席もあるので入ってみると、二の字一番のどん尻が空いていたのでイン。ラッキーでした。テッポウも残っているようなので、ハツ入れてお塩でいただきます。



センターにモリンコさんがいらっしゃることに気がつき、目線が合ってご挨拶をするとあんちゃんが気づいて「呼んだ?」と。そのついでにカシラ素焼きお酢をお願いします。



肉肉しいカシラ、素焼きお酢だと後半に七味を投入して味変をします。小瓶も空いて、うめ割りをいただきます。



右隣のおねえさんを挟むように、あとから滑舌Iさんがいらっしゃいました。お久しぶりですとご挨拶をすると、ご実家の都合で福岡に拠点を移されていらっしゃるとのこと。そしてこの日は、成田から直行されたとのことでした。レバ塩が到着しました。



なるほど、そういう事情があったのですね。いろいろとお話をしていると、挟まれたおねえさんとも会話が生まれます。何でも、宇都宮からいらっしゃっているとのこと。宇都宮からのひとり呑み女子、すごいですねえ。新幹線の乗り越しも経験済み、なんて話で盛り上がります。うめをおかわりします。



久しぶりの滑舌Iさんに、あんちゃんも嬉しそうに突っ込みを入れてます。楽しい二の字になりました。この日は小瓶のあとうめ2つで大満足。滑舌Iさん、そして宇都宮のおねえさんにお先に失礼して、お店をあとにしたのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2020/11/13
(つづき)
ブンカ堂を出て、次の画像がこちら。



高砂家に寄ってますね。時間的に、ブンカ堂から歩いて移動したみたいです。確かに、なんとなく高砂橋を渡った記憶があります。そして、何となく常連のH多さんの残像が・・・



ハムエッグをいただいたみたいですね。外部記憶装置にのみ残る記録。そして最後の画像がお店の前で自撮り。さらに意味不明なファミマのPayPay支払い履歴が残っていて、翌朝モヤモヤして過ごしたのでした。
(おわり)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2020/11/13
(つづき)
倉井ストアーでうめ割り風ハイボールを3ついただいて、かなりいい感じで酔っ払ってしまいました。歩いて次に向かったのはブンカ堂です。アツアツ燗をいただきます。



西村さんのオススメは、玉櫻でした。このあと、なぜか先客のみなさまと写メを撮っていて、なんだか盛り上がっている様子。しかし、記憶に残っておらず・・・



2つめのアツアツ燗は睡龍をいただきました。というか、いただいたみたいです。PayPayの支払い履歴がちゃんと残っていたので、お会計をして次のお店へ向かったみたいです。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )



« 前ページ