宇ち中
宇ち多゛中毒のページ




2023/02/11
(つづき)
宇ち多゛の土曜口開けを堪能した後は、いったん帰宅してテレビでラグビー観戦。観終えて、再び立石には15時半着。江戸っ子へ向かうと、3組6名の行列に接続。20分ほど待って、立ち席が空いてインします。すぐにあみちゃんがボールを持ってきてくれました。



そういえばじろうさんから、江戸っ子のトマトはこだわりのもので美味しいとお聞きしていたので、あみちゃんに食塩入らないよと伝えるとマヨネーズ添えで出してくれました。



なるほど、美味しいですねえ。味が濃厚です。焼き物も焼けてきました。



カシラダンゴ混ぜたれで。添えられた辛子を、トマトのマヨに混ぜたりします。当然、ボールは2つ目に突入しました。



美味しくいただき、ごちそうさま。江戸っ子を後にします。
呑んべ横丁を抜けて、次に向かったのはブンカ堂です。満席で、先客のM田さんと一緒にバックヤードに立たせていただき、隅田川ブリューイングのスタウトをいただきます。



席が空きそうになかったので、これを呑んでごちそうさまと思いましたが、マグナムボトルが見えたのでお願いしちゃいました。



西村さんが注いでくださいます。



ヴィナイオータ専用、ピエモンテのバローロ。美味しいですねえ。マグナムだと美味しさが増すという謎。美味しくいただき、ごちそうさま。
帰宅しようかとも思いましたが、張さん餃子が空いている様子なのでイン。うめ割り風ハイボールを冷蔵庫から持ってきて、入ってすぐのカウンターへお邪魔します。



そして、この日のおすすめの中からアサリのニラ玉をいただきます。



美味しいですねえ。うめ割り風ハイボールにも合います。そういえば、恵美さんがおすすめされていた手抓餅というのもあったなと思い出し、追加注文します。



なるほど、美味しいですねえ。うめ割り風ハイボールは3本目に突入しました。



ゆるゆると、美味しくいただきごちそうさま。さすがにべろんべろんに酔っぱらって、まっすぐ帰宅。呑み直しのうめ割り風ハイボールは1つで寝たのでした。
(おわり)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2023/02/11
この日の土曜口開けは、9時42分にあんちゃんの「どうぞ」でオープン。一番のどん尻へインすると、右側にラグビー兄弟T田さん。左隣はヒデちゃんでした。ホネが到着します。



大き目なホネは、箸でほぐれるホロホロ具合。そして白いとこ、ビロンビロンなとこが入っていてありがたや。美味しくいただいて、生姜ない大根かけないでをいただきます。



これが半分青いやつで、めちゃくちゃ甘くて美味しいです。大根を半分いただいたところに、カシラたれが焼けてきました。



素焼きか塩が多いカシラですが、たれもいいですねえ。小瓶が空いて、うめ割りをいただきます。



ヒデちゃんが昨日マチコさんと宇ち入りしたけど、マチコさんがレバ塩をめちゃくちゃ美味しそうに食べるんですよね、とのこと。それじゃあということで、レバ塩で〆ることにしました。



アツアツほくほく、美味しいですねえ。うめが足りなくなって、半分おかわりします。



レバ塩を平らげ、うめを呑み干しごちそうさま。この日は小瓶のあと、うめ1つ半で大満足。いったん帰宅して、テレビでラグビーを観戦したのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2023/02/10
雪から雨に変わったこの日、仕事を終えて宇ち多゛の裏へ行くと15人ほどの行列。前に並んでいらっしゃったのは、マロちゃんの奥様でした。15分ほど待って一番のどん尻へイン、奥様も移動してきてくださいました。テッポウとコブクロ硬いのが残っていたので、いただきます。



硬いのだけど、シンキに間に合うのは嬉しいですねえ。ぺろりと平らげて、寒かったので煮込みをいただきます。



マスターが選り分けてくださいました。ありがたや。すかさず大根かけないで生姜をいただきます。



生姜をすべて煮込みにのせます。柳橋二郎さん風に言うと、生姜を煮込みに留学させるですね。うめ割りをいただきます。



二番のどん尻にはアイポンさんとクラ〜ジゅンさん。ラストはナンコツたれをいただきます。



奥様との会話も楽しく、ナンコツを平らげうめを呑み干しごちそうさま。この日は小瓶のあと、うめ1つで大満足。次のお店へ向かったのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2023/02/09
この日は仕事を終えて、京成立石駅には19時15分着。間に合わないかなと思いつつ宇ち多゛へ行くと、すでに閉店モードでしたが何とか入れていただきました。誰もいない一番のどん尻へお邪魔して、時間がないのでうめ割りからスタートです。



焼くものもラストコールでレバ塩をお願いし、生姜ない大根もいただきます。



みずみずしいけど、いい具合に浸かっていて美味しいですねえ。レバ塩も焼けてきました。



アツアツはふはふ、美味しいですねえ。うめがなくなり、半分おかわりします。



どんどんほかのお客さんがお会計していく中、一番のどん尻で急いでレバを平らげ、残りのうめ割りを呑み干しごちそうさま。この日はうめ1つ半で大満足。最後のお客さんになってお店をあとにしたのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2023年2月8日
この日も仕事を終えて、宇ち多゛へ行くと30人は超えていそうな大行列。たみちゃん前で折り返して、鈴屋さんの角まで伸びていました。40分待って3番目になったところで店内を見ると、トミさんと娘さん。そして、そのお隣にいらっしゃるのはヤッさんでした。ヤッさんとお会いするのは3年ぶり。お会計を終えたトミさん親子が、わざわざ表から出て並んでいるボクのところまで来てくださいました。ヤッさん元気そうでいいですね、と会話を交わします。ほどなく、一番のどん尻がいてイン。ヤッさんもお隣に移動してくださいました。コブクロ硬いのが残っていて、ハツと1本ずつお酢なしでスタートです。



ヤッさんは、2年ぶりの宇ち入りとのこと。そして80歳になられたとのこと。これまで、お年のことは聞いたことがなかったです。生姜ない大根かけないでをいただきます。



ハツ素焼き若焼きお酢が焼けてきました。



ハツ素焼きお酢も美味しいですねえ。小瓶が空いて、うめ割りをいただきます。



ラストはカシラたれをいただきます。



ヤッさんとの久しぶりの会話も楽しく、うめも進みます。2杯目をいただきます。



先に帰られるヤッさんをお見送りして、自分も2つ目のうめ割りを呑み干しごちそうさま。元気そうなヤッさんとお会いできて、嬉しい宇ち入りになったのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2023/02/07
この日は16時半に仕事を切り上げ、宇ち多゛へ行くと10人ほどの待ち。10分ほどで二の字がごっそりと空いて、二番の奥から二番目にイン。一番のどん尻には、鍋前にいらっしゃった立石出身立石在住のO川さんとlawyer_H本さんが移動されてきました。コブクロが残っていて、ハツと1本ずつお酢なしでスタートです。



2皿目を頼むタイミングが遅れ、コブクロとハツを平らげてから少し開いてナンコツ塩が到着します。



小瓶が空いて、うめ割りをいただきます。



ナンコツ塩とうめ割り、やっぱりもつ焼きにうめ割りが合うなあと実感します。生姜ない大根かけないでをいただきます。



この日の大根も甘くて美味しいです。二番のどん尻が空いて、そこへテッチャンがイン。前日、ミツワの外で呑んでいたところを目撃されていたのでした。ラストはレバみそをいただきます。



レバ塩に煮込み汁に漬けて、レバがしっとりとしているレバみそ、美味しいですねえ。この日は特にとろっとしていて、絶品でした。うめを半分おかわりします。



レバみそを平らげ、うめを吞み干しごちそうさま。この日は小瓶のあと、うめ1つ半で大満足。みなさんにお先に失礼して、お店をあとにしたのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2023/02/06
15時半に仕事を切り上げ、宇ち多゛へ行くと30人近くの大行列。30分待ちで二の字を詰めていただいて、Y本さんの隣にインさせていただきます。シンキがあるとのことで、お酢なしでスタート。すかさずカシラ塩もお願いします。



この時間でシンキに間に合うのは、ラッキーですね。ぺろりと平らげると、ちょうどカシラ塩も焼けてきました。



肉肉しいカシラ、美味しいですねえ。小瓶が空いて、うめ割りをいただきます。



生姜ない大根かけないでもいただきましょう。



まだまだ甘い大根、美味しいです。ラストはガツたれ若焼きをいただきます。



ぎゅっと詰まった感じのガツたれ、美味しいですねえ。うめが進んで、2つ目をいただきます。



ガツたれとうめ割りのマリアージュを堪能して、ごちそうさま。この日は小瓶のあと、うめ2つで大満足。お店をあとにしたのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2023/02/04
この日の土曜口開けは、9時40分にあんちゃんの「どうぞ」でオープン。一番のどん尻にお邪魔して、二番のどん尻はボウズさん。マスターから小瓶をいただき、ホネが到着しました。



箸でほぐせる軟らかいホネ。そして、アブラのとこやハツモトもたっぷりで、ありがたや。ジョギングで汗をかいたので、小瓶が進んで2本目に突入。ホネをぺろりと平らげて、生姜ない大根かけないでをいただきます。



みずみずしくて甘い大根、美味しいですねえ。ナンコツ塩も焼けてきました。



ナンコツ塩も美味しく、平らげる頃にカシラたれが焼けてきます。



2本目の小瓶が空いて、うめ割りをいただきます。



カシラたれとうめ割りのマリアージュ、美味しいですねえ。うめが進んで、おかわりします。



カシラたれを平らげて、久しぶりに5皿目をレバ塩でいただきます。



アツアツほくほく、レバ塩で2つ目のうめを呑み干しごちそうさま。この日は小瓶2本のあと、うめ2つで大満足。お店をあとにしたのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2023/02/03
この日は仕事を切り上げ、宇ち多゛へ行くと並び4人。すぐに4人さんは入店され、さらに一番どん尻のO宮さんに詰めていただいて、ほとんど待たずに入店することができました。恐れ入ります。シンキは終わっていて、煮込みでスタートします。



ホカホカ煮込み、お皿を持って掻き込むようにいただき、ぺろりと平らげて生姜ない大根かけないでをいただきます。



大根ポリポリ、美味しいですねえ。大根を平らげる頃、カシラ塩が焼けてきました。



肉肉しくて美味しいカシラ、美味しいですねえ。小瓶が空いて、うめ割りをいただきます。



ラストはレバたれをいただきます。



けいちゃんの焼いたたれが香ばしく感じたのですが、ジュンちゃんのたれ焼も香ばしいですねえ。自分の体調の違いなのかもしれません。うめが足りなくなって、半分おかわりします。



美味しくいただき、ごちそうさま。この日は小瓶のあと、うめ1つ半で大満足。O宮さんと一緒にお会計だったのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2023/02/01
仕事を終えて宇ち多゛へ行くと、20人超の大行列。それでも20分ほどで鍋前へインすることができました。シンキに間に合って、お酢なしでスタートです。



焼き台にはいつものジュンちゃんではなく、けいちゃんが立っていますね。シンキを平らげて、レバ塩が焼けてきました。



けいちゃん、ナイス焼き加減。美味しいです。地番の奥から二番目、Y下さんのお隣が空いて移動させていただきます。小瓶が空いて、うめ割りをいただきます。



そして、生姜ない大根かけないでをいただきます。



ラストはカシラたれをいただきます。



焼き方でこんなに味が変わるんですねえ、っていうくらいいつもより香ばしいたれ焼でした。うめが進んで、2つ目をいただきます。



カシラたれとうめ割りのマリアージュを堪能して、ごちそうさま。この日は小瓶のあと、うめ2つで大満足。次のお店へ向かったのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2023/01/31
仕事を終えて、宇ち多゛へ行くと並びなし。少し待って、一番の二番目にインすることができました。小瓶とビアタンを持ってきてくれたマロちゃんに聞くと、シンキは終わっちゃったとのこと。ハツとレバ1本ずつお酢なしでスタートです。



程なくどん尻が空いて、センターにいらっしゃった柳橋二郎さんと一緒に移動させていただきます。カシラ味噌が焼けてきました。



小瓶が空いて、うめ割りをいただきます。



カシラ味噌も美味しいですねえ。生姜ない大根かけないでをいただきます。



この日の大根は三浦の春大根とのこと、青首もまだ入るかもしれないけど混ざる季節になったそうです。春大根でも、みずみずしくて甘くて美味しいですねえ。ハツたれをいただきます。



柳橋二郎さんといろいろお話をさせていただきつつ、うめ割りが進みます。おかわりは2つ目で。



ハツたれとうめ割りのマリアージュを堪能して、ごちそうさま。小瓶のあと、うめ2つで大満足。柳橋二郎さんにお先に失礼して、次のお店へ向かったのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2023/01/30
この日は午後休をもらって、歯医者さんへ行ってから宇ち多゛への到着は15時25分。10名ほどの待ちで、10分ちょっと待って一番の二番目にインすることができました。テッポウが残っているとのことで、ハツ入れてお酢なしでスタートです。



テッポウもハツも美味しいですねえ。食べ終わるころに、カシラ塩が到着しました。



カシラを3/4食べたところで、小瓶が空いてうめ割りをいただきます。



カシラを平らげて、生姜ない大根かけないでをいただきます。



これがみずみずしくて、甘々。ナンコツたれも焼けてきました。



うめが進みますが、何とかうめ1つでまとめてごちそうさま。この日は小瓶のあと、うめ1つで大満足。次のお店へ向かったのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2023/01/28
この日の土曜口開けは、9時42分にあんちゃんの「やるよ」でオープン。一番のどん尻にインすると、二番のどん尻にボヤさん、そのお隣にアベタツさん。座って2分でハツ塩が到着しました。



焼きたてのハツ塩、美味しいですねえ。1本平らげたところに、ホネが到着しました。



アツアツの煮込み、ホネと格闘して、平らげたところで生姜ない大根かけないでをいただきます。



あんちゃんが「半分青い」と。そんなドラマがありましたねえ。ラストはカシラたれで。



小瓶がようやく空いて、うめ割りをいただきます。



カシラたれとうめ割りのマリアージュを堪能して、ごちそうさま。この日は小瓶のあと、うめ1つで大満足。お店をあとにしたのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2023/01/27
(つづき)
宇ち多゛を出ると、丸忠は製造中。江戸っ子へ行くと、空いていて焼き台横の立ち席へイン。ボールをもらって、とり塩マヨ添えをお願いします。



焼ける前にボールが進みます。とり塩が焼けてきました。



とり塩マヨ添え、美味しいですねえ。そして、やっぱりボールが足りなくなって、もう1杯いただきます。



カズくんや店員の高橋さんといろいろとお話をしつつ、美味しくいただきごちそうさま。またまたセブンの北海道フェアに引っかかってしまい、うめ割り風ハイボールを3つ呑んで撃沈だったのでした。
(おわり)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2023/01/27
この日は15時半に仕事を切り上げ、15時45分着で宇ち多゛の裏は30人近くの大行列。30分待ちで一番の鍋寄りにインすることができました。シンキに間に合って、お酢なしでスタートです。



シンキをぺろりと平らげ、生姜ない大根かけないでをいただきます。



あんちゃんが持ってきながら、「ほとんど青いね」とのこと。甘々絶品でした。ナンコツ塩を焼いてもらいます。



コリコリナンコツ、美味しいです。小瓶が空いて、うめ割りをいただきます。



肉肉しいカシラ、美味しいですねえ。うめが進んで2つ目をいただきます。



カシラたれとうめ割りのマリアージュを堪能して、ごちそうさま。この日は小瓶のあと、うめ2つで大満足。お店をあとにしたのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )



« 前ページ