宇ち中
宇ち多゛中毒のページ




2023/02/07
(つづき)
宇ち多゛を出て、次に向かったのは江戸っ子です。少し待って、立ち席が空いてイン。あみちゃんからボールをいただきます。



大根煮を頼むと、カレー味でした。



これが美味しい、ボールが進みます。すいすい呑んじゃって、2つ目をいただきます。



そして、厚揚げ辛を頼むとラストの厚揚げだったようです。ラッキー。



隣の焼き台横ではじろうさんがご友人と盛り上がっていらっしゃいますね。厚揚げ辛を平らげ、2つ目のボールを呑み干しごちそうさま。歩いて帰宅して、うめ割り風ハイボールを2つ呑んで寝たのでした。
(おわり)

コメント ( 2 ) | Trackback ( )




2023/02/07
この日は16時半に仕事を切り上げ、宇ち多゛へ行くと10人ほどの待ち。10分ほどで二の字がごっそりと空いて、二番の奥から二番目にイン。一番のどん尻には、鍋前にいらっしゃった立石出身立石在住のO川さんとlawyer_H本さんが移動されてきました。コブクロが残っていて、ハツと1本ずつお酢なしでスタートです。



2皿目を頼むタイミングが遅れ、コブクロとハツを平らげてから少し開いてナンコツ塩が到着します。



小瓶が空いて、うめ割りをいただきます。



ナンコツ塩とうめ割り、やっぱりもつ焼きにうめ割りが合うなあと実感します。生姜ない大根かけないでをいただきます。



この日の大根も甘くて美味しいです。二番のどん尻が空いて、そこへテッチャンがイン。前日、ミツワの外で呑んでいたところを目撃されていたのでした。ラストはレバみそをいただきます。



レバ塩に煮込み汁に漬けて、レバがしっとりとしているレバみそ、美味しいですねえ。この日は特にとろっとしていて、絶品でした。うめを半分おかわりします。



レバみそを平らげ、うめを吞み干しごちそうさま。この日は小瓶のあと、うめ1つ半で大満足。みなさんにお先に失礼して、お店をあとにしたのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2023/02/06
(つづき)
宇ち多゛を出て、丸忠蒲鉾店でおかあさんと談笑していると、話題はミツワのことに。ということで、2軒目はミツワに寄っていくことにしました。それほど寒くなかったので、カウンター席にお邪魔して刺身小とボールをいただきます。



刺身小、安くて美味しいですねえ。ねぎ焼が焼けてきました。



カウンター席、後ろを向くと丸忠でおかあさんが頑張ってます。



そして、右側には宇ち多゛の行列が。



そんな様子を見ながら、ボールのグラスを傾けます。アカミとアブラが焼けてきました。



塩で焼いていただきました。美味しいですねえ。ボールをおかわりします。



宇ち多゛の行列を尻目に、美味しくいただきごちそうさま。歩いて帰宅して、うめ割り風ハイボールを3つ呑んで就寝だったのでした。
(おわり)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2023/02/06
15時半に仕事を切り上げ、宇ち多゛へ行くと30人近くの大行列。30分待ちで二の字を詰めていただいて、Y本さんの隣にインさせていただきます。シンキがあるとのことで、お酢なしでスタート。すかさずカシラ塩もお願いします。



この時間でシンキに間に合うのは、ラッキーですね。ぺろりと平らげると、ちょうどカシラ塩も焼けてきました。



肉肉しいカシラ、美味しいですねえ。小瓶が空いて、うめ割りをいただきます。



生姜ない大根かけないでもいただきましょう。



まだまだ甘い大根、美味しいです。ラストはガツたれ若焼きをいただきます。



ぎゅっと詰まった感じのガツたれ、美味しいですねえ。うめが進んで、2つ目をいただきます。



ガツたれとうめ割りのマリアージュを堪能して、ごちそうさま。この日は小瓶のあと、うめ2つで大満足。お店をあとにしたのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2023/02/04
(つづき)
捏製作所のあいちゃんと一緒にブンカ堂を出て、向かったのは蘭州です。入って左側のカウンターへインすることができ、烏龍茶玉子をいただきます。



そして、温かい紹興酒で乾杯です。



水餃子のパクチー載せが出来上がってきました。



紹興酒をおかわりです。



葉ニンニクラーメンをいただきましょう。



美味しいですねえ。紹興酒をおかわりします。



紹興酒3杯でペロンペロンに酔っぱらって、おなかいっぱいでごちそうさま。あいちゃんを立石駅のホームで見送り、おなかいっぱいなのにセブンで玉子サンドを買ってしまって帰宅。うめ割り風ハイボールを1つで撃沈だったのでした。
(おわり)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2023/02/04
(つづき)
四ツ木製麵所を出て、丸忠へ行くと黄色いシャッターが下りています。隣の蒲鉾店にいらっしゃるおかあさんに挨拶して、ブンカ堂への到着は13時50分。既に特等席に先客がいらっしゃって、ボクは手前側にお邪魔しておかあさんから熟選をいただきます。



熟選を呑み干し、アツアツ燗へシフト。西村さんおすすめは、まずは十字旭日の純米大呂御幡の元気米です。



なるほど、美味しいですねえ。お次は玉櫻の山廃純米酒をいただきます。



こちらも美味しい。途中、捏製作所のあいちゃんが到着。お次は日置桜の風趣強力です。



美味しい。いやはや、日本酒モードになってしまいました。お次は久米桜の森の海です。



こちらも美味しい。アツアツ燗を一緒にいただきます。



大洗の月の井。アツアツ燗をたっぷり堪能して、ごちそうさま。あいちゃんと次のお店へ向かったのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2023/02/04
(つづき)
宇ち多゛を出て、図書館で少し小休止を挟んでから、てくてく歩いて四ツ木製麵所へ。昼時で混んでいる店内、空いていたカウンターの真ん中へお邪魔してしぞーか割とツナサラダをいただきます。



マグロの柵から作る、自家製のツナサラダ。めちゃくちゃ美味しいです。しぞーかが進んで、2杯目をいただきます。



黒胡椒で味変しますが、ボリュームたっぷりでなかなかなくなりません。2杯目のしぞーかを呑み終えても、ツナサラダが残っています。ここは燗酒をいただきましょうか。



櫻政宗の燗酒、美味しいです。ツナサラダにも合いますね。ゆったりといただき、ごちそうさま。14時口開けの丸忠を目指します。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2023/02/04
この日の土曜口開けは、9時40分にあんちゃんの「どうぞ」でオープン。一番のどん尻にお邪魔して、二番のどん尻はボウズさん。マスターから小瓶をいただき、ホネが到着しました。



箸でほぐせる軟らかいホネ。そして、アブラのとこやハツモトもたっぷりで、ありがたや。ジョギングで汗をかいたので、小瓶が進んで2本目に突入。ホネをぺろりと平らげて、生姜ない大根かけないでをいただきます。



みずみずしくて甘い大根、美味しいですねえ。ナンコツ塩も焼けてきました。



ナンコツ塩も美味しく、平らげる頃にカシラたれが焼けてきます。



2本目の小瓶が空いて、うめ割りをいただきます。



カシラたれとうめ割りのマリアージュ、美味しいですねえ。うめが進んで、おかわりします。



カシラたれを平らげて、久しぶりに5皿目をレバ塩でいただきます。



アツアツほくほく、レバ塩で2つ目のうめを呑み干しごちそうさま。この日は小瓶2本のあと、うめ2つで大満足。お店をあとにしたのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2023/02/03
(つづき)
O宮さんと一緒に宇ち多゛を出て、ブンカ堂へ向かいますが臨時休業。それではと張さん餃子へ入ります。



O宮さんさんとうめ割り風ハイボールで乾杯。水海老餃子が出来上がってきました。



アボガドサラダもいただきます。



うめ割り風ハイボールは品切れになってしまい、おかわりはジンソーダ。O宮さんはビール1本でしたが、2人で2000円でおつりがくるという。安いですねえ。O宮さんといろいろお話をしつつ、ジンソーダを呑み干しごちそうさま。
O宮さんとは踏切で分かれ、ボールが呑みたくなって江戸っ子へ。ボールをいただきます。



こはだ酢があるので、迷いなくいただきます。



こはだ酢、美味しいですねえ。紀子ママもお元気そうで何よりです。1ボールいただき、ごちそうさま。



電車に乗って帰宅。セブンの玉子パンでうめ割り風ハイボールを2つ呑んで寝たのでした。
(おわり)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2023/02/03
この日は仕事を切り上げ、宇ち多゛へ行くと並び4人。すぐに4人さんは入店され、さらに一番どん尻のO宮さんに詰めていただいて、ほとんど待たずに入店することができました。恐れ入ります。シンキは終わっていて、煮込みでスタートします。



ホカホカ煮込み、お皿を持って掻き込むようにいただき、ぺろりと平らげて生姜ない大根かけないでをいただきます。



大根ポリポリ、美味しいですねえ。大根を平らげる頃、カシラ塩が焼けてきました。



肉肉しくて美味しいカシラ、美味しいですねえ。小瓶が空いて、うめ割りをいただきます。



ラストはレバたれをいただきます。



けいちゃんの焼いたたれが香ばしく感じたのですが、ジュンちゃんのたれ焼も香ばしいですねえ。自分の体調の違いなのかもしれません。うめが足りなくなって、半分おかわりします。



美味しくいただき、ごちそうさま。この日は小瓶のあと、うめ1つ半で大満足。O宮さんと一緒にお会計だったのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2023/02/01
(つづき)
宇ち多゛を出て、丸忠が開いていて吸い込まれます。先客なし、特等席にお邪魔してレモンハイをいただきます。



美味しいですねえ。2杯目をいただきます。



あとからいらっしゃったカップルさん、ブンカ堂で知り合ったとのこと。話が盛り上がってきて、3杯目をいただきます。



そして4杯目。



宇ち多゛あがりのY社長もいらっしゃいました。5杯目をいただきます。



さらにasariさん、シノさんも到着。6杯目をいただきます。



さらにボヤさんも到着、盛り上がってきました。7杯目をいただきます。



みんなで写メもとって絶好調、8杯目をいただきます。



20時近くまでお邪魔して、ごちそうさま。
帰宅前にセブンに寄ると、またまた玉子サンドが置いてあって購入。うめ割り風ハイボールを1つで撃沈だったのでした。
(おわり)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2023/02/01
仕事を終えて宇ち多゛へ行くと、20人超の大行列。それでも20分ほどで鍋前へインすることができました。シンキに間に合って、お酢なしでスタートです。



焼き台にはいつものジュンちゃんではなく、けいちゃんが立っていますね。シンキを平らげて、レバ塩が焼けてきました。



けいちゃん、ナイス焼き加減。美味しいです。地番の奥から二番目、Y下さんのお隣が空いて移動させていただきます。小瓶が空いて、うめ割りをいただきます。



そして、生姜ない大根かけないでをいただきます。



ラストはカシラたれをいただきます。



焼き方でこんなに味が変わるんですねえ、っていうくらいいつもより香ばしいたれ焼でした。うめが進んで、2つ目をいただきます。



カシラたれとうめ割りのマリアージュを堪能して、ごちそうさま。この日は小瓶のあと、うめ2つで大満足。次のお店へ向かったのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2023/01/31
(つづき)
宇ち多゛を出て、次に向かったのは江戸っ子です。立ち席が空いていてイン、ボールをもらいます。



新メニューの生野菜サラダ(正式名称失念)を発見、あみちゃんにお願いすると「結構ニンニク効いてるけどいい?」とのこと。ウェルカムです。



なるほど、確かにニンニクたっぷりで美味しいです。これはつまみになりますね。ダンゴが食べたくなって、アブダンゴ混ぜたれでいただきます。



甘めのたれが、いいですね。当然ボールが足りなくなり、2ボール目に突入です。



生野菜やもつ焼きをつまみつつ、ゆるゆるとボールをいただいてごちそうさま。
玉子製品は販売中止のニュースがあったセブンに寄ると、玉子サンドがあったので迷わずゲットしてしまい帰宅。うめ割り風ハイボールを2つ呑んでから寝たのでした。
(おわり)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2023/01/31
仕事を終えて、宇ち多゛へ行くと並びなし。少し待って、一番の二番目にインすることができました。小瓶とビアタンを持ってきてくれたマロちゃんに聞くと、シンキは終わっちゃったとのこと。ハツとレバ1本ずつお酢なしでスタートです。



程なくどん尻が空いて、センターにいらっしゃった柳橋二郎さんと一緒に移動させていただきます。カシラ味噌が焼けてきました。



小瓶が空いて、うめ割りをいただきます。



カシラ味噌も美味しいですねえ。生姜ない大根かけないでをいただきます。



この日の大根は三浦の春大根とのこと、青首もまだ入るかもしれないけど混ざる季節になったそうです。春大根でも、みずみずしくて甘くて美味しいですねえ。ハツたれをいただきます。



柳橋二郎さんといろいろお話をさせていただきつつ、うめ割りが進みます。おかわりは2つ目で。



ハツたれとうめ割りのマリアージュを堪能して、ごちそうさま。小瓶のあと、うめ2つで大満足。柳橋二郎さんにお先に失礼して、次のお店へ向かったのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2023/01/30
(つづき)
宇ち多゛を出て、ブンカ堂へ行くと満席でバックヤードへイン。隅田川ブリューイングのピルスナーをいただきます。



お客さんは、どうやらワイン関係者と思しき団体さん。こりゃ当分空かないな、ということでビール1杯で切り上げることに。たくさん注文が入って、西村さんはてんやわんや。そんな様子を見ながら、美味しくいただきごちそうさま。
仲見世に戻ると、宇ち多゛には行列がありませんでした。



ミツワに行ってみると、ちょうど口開けの時間でイン。寒かったので、店内に入れさせていただきました。ボールをいただきます。



刺し盛りは小にしました。



そして、鰻はたれで焼いていただきます。



15分ほどすると、店内は満席になりました。相席にしてもらってもいいと思ったのですが、そういえばコロナ後は相席なしにしていたのでした。待ちのお客さんも出てきたようなので、ここはさっくりいただいてごちそうさまをすることに。1ボールでごちそうさま。
帰宅途中にセブンの北海道フェアに引っかかってしまい、味噌ラーメンを買って帰宅。やっこさんのおんな酒場放浪記を観ながら、うめ割り風ハイボールを4つやっちゃって撃沈だったのでした。
(おわり)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )



« 前ページ