宇ち中
宇ち多゛中毒のページ




2021/04/14
(つづき)
この日も仕事を終えて、宇ち多゛へ行くと3名待ち。ところが一向に列は進まず、15分待ちでようやく二の字一番のどん尻へインすることができました。三番にいらっしゃったかみやんさんも移動して、乾杯です。ラッキーなことにテッポウが残っていて、ハツと一緒にお酢なしでいただきます。



ぺろりと平らげて、一緒に頼んでいたカシラ塩も焼けてきました。



ここでビールを呑み干して、うめへ切り替えます。



すると、かみやんさんが「今日のナンコツは生涯一の美味さ」と絶賛のお言葉が。それはいただかない訳にはいきません。素焼きお酢でいただきます。



確かに、肉とナンコツのバランスが最高。美味しいです。うめも進んで、2つ目をいただきます。



そして、ラストはレバ塩をいただくことにしました。



アツアツほくほくのレバ塩、美味しいです。やっぱりうめが足りなくなり、半分いただくことに。



レバ塩を平らげ、うめを呑み干しごちそうさま。この日は小瓶のあと、うめ2つ半で大満足。かみやんさんにお先に失礼して、次のお店へ向かったのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2021/04/13
(つづき)
蘭州を出て、京成高砂に戻って高砂家の様子を見に行きます。営業しているので、もちろんインしました。



先客にはイッチーさんほか4名ほど。座るなり、ねえさんから「鯵のなめろう、オススメだよ」と声をかけていただきました。これはいただかないわけにはいきません。



なるほど、確かに美味しい鯵のなめろうでした。しかし、ここで宇ち多゛のうめ3つ半が効いてきて壊れ気味に。店員さんと写メを撮ったりしていたようでした。それでもホッピー1ラウンドでごちそうさま。壊れついでに、帰宅途中セブンで買ったカレーでうめ割り風ハイボールを呑んだのでした。
(おわり)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2021/04/13
(つづき)
ブンカ堂を出て、次に向かったのは蘭州です。空席がいくつかありましたが、右奥、給水機の隣にマサさんがいらっしゃったのでお隣にお邪魔して、温かい紹興酒と水餃子をお願いします。紹興酒はすぐに温まって、できあがり。ほどなく水餃子も出来上がってきました。



マサさんは老龍口を美味しそうに呑んでいらっしゃいます。いつも土曜の口開け整理をしてくださり、ありがとうございますとお伝えすると、にっこりと笑顔に。水餃子をぺろりと平らげて、紹興酒を呑み干してごちそうさま。マサさんにお先に失礼して、お店をあとにしたのでした。
(マサさんのご冥福を心よりお祈りいたします。)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2021/04/13
(つづき)
宇ち多゛を出て、先にお会計をされたSHOWGさん、T中さんを追いかけ丸忠へ向かいましたが、残念ながらお休み。ブンカ堂へ行くと、モリンコさんがいらっしゃいました。満席で、余っている椅子でお誕生日席を作っていただきインすることができました。アツアツ燗をお願いします。



この日の西村さんおすすめは、群馬泉でした。これも美味しいんですよね。丸忠が二毛作だったころに、よくワンカップのぐんまちゃんのコップで群馬泉の燗酒をもらったなあ、なんてことを思い出しながらいただきます。ちょうど呑み終える頃に、先客のお仲間さんがいらっしゃったので、これにて切り上げることにしました。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2021/04/13
月曜臨休で休み明けの火曜、仕事を終えて宇ち多゛へ行くと10人ほどの待ち。10分ほど待って列の先頭になると、あんちゃんから入店指示がありインすると二の字二番にはモリンコさん、SHOWGさん、T中さん。詰めて5人掛けにしてくださり、着席することができました。狭くしてしまいスミマセン。カシラが残っているようなので、塩でいただきます。



ラッキーです。小瓶が空いて、うめ割りに切り替えます。



ナンコツも残っているようなので、たれでいただくことにしました。



きゅうりが残っているようなので、お新香かけないで生姜をいただくことにします。



ナンコツたれに生姜オン、そしてうめが進む進む。2つ目をいただきます。



たれが美味しく、生姜も残っているのでアブラ多いとこたれのよく焼きをいただきます。



お隣のお父さんが、アブラ少ないとこはよく聞くけど多いとこっていうのもあるんだね、とのこと。うめも進んで、3つ目をいただきます。



そして、最後はレバ塩で締めることにしました。



うめ3つで締めるつもりが、レバが来るまでにうめが進みすぎて、足りなくなって半分いただくことにします。



レバ塩も美味しく、平らげてうめを呑み干しごちそうさま。この日は小瓶のあと、うめ3つ半で大満足。イイキモチで次に向かったのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2021/04/12
(つづき)
江戸っ子を出て、次に向かったのはブンカ堂です。先客にイケさん、ヒトミさん。ディスタンスを保つために、手前側にお邪魔してアツアツ燗をいただきます。



1つ目はMG先輩の周年祝い、日置桜のくろぼく強力でした。美味しいです。2つ目は生酛のどぶをいただくことにしました。



安定の美味しさですね。きりっと辛口なのがいいです。ヨシキさんもいらっしゃって、楽しいブンカ堂になってきました。調子に乗って、もう1ついただくことにします。



睡龍。これも間違いない美味しさ。アツアツ燗を3ついただいて、江戸っ子の2ボールも効いてきて、この辺りでごちそうさま。歩いて帰宅途中、ヨークマートでうめ割り風ハイボールを8本買って帰宅したのでした。
(おわり)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2021/04/12
この日は定時で仕事を終えて、18時25分に立石着。宇ち多゛はこの日お休みのため、まっすぐ江戸っ子へ向かいます。専務とじろうさんが焼き台横にいらっしゃってご挨拶。空いていたコの字のちーさん側、サーバー横へインしてボールをもらいます。



焼くものは結構残っていて、カシラダンゴ混ぜ塩でお願いして、まずはすぐ来るかぶの糠漬けをいただきます。



さっぱりしていて、美味しいですね。この日の1杯目なので、ボールの吸い込みもよいです。焼き物も焼けてきました。



ボールも空いてしまい、2ボール目に突入です。



カシラもダンゴも美味しく、ボールもハイペース。慌ただしく平らげて、ごちそうさま。次のお店へ向かったのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2021/04/10
(つづき)
四ツ木製麵所を出て、仲見世へ戻ってきたのが16時過ぎ。丸忠へインして、レモンハイをいただきます。



ここで宇ち多゛のうめ3つ、二毛作とブンカ堂で呑んだ日本酒が効いてきて、記憶が遠のいていきます。2杯目のレモンハイの画像が18時過ぎでした。



もしや寝落ちしていたのか、撮り忘れなのかもわからない状態。おでんも食べていたようです。



玉子とジャガイモ。そして、3杯目のレモンハイの画像は19時過ぎでした。



画像はこれで終了していました。全く記憶がないうえに、20時にブンカ堂PayPayの支払い履歴が。謎が深まる締めくくりだったのでした。
(おわり)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2021/04/10
(つづき)
二毛作を出て、次に向かったのは四ツ木製麵所です。てくてくと歩いて5分ちょっと、カウンターの端っこに案内していただきました。座るなりおトミさんから「ツナサラダね」と。分かってくださってますねえ。ありがとうございます。お酒は、うめ割り風ハイボールをいただきます。



やっぱりおいしい、四ツ木製麵所の自家製ツナサラダ。そして、うめ割り風ハイボールを呑み干して次は飛露喜をいただきます。



入手困難な飛露喜、たまにあると頼んじゃいますね。そして適正価格で呑ませていただけるのは、ありがたいです。飛露喜とツナサラダの相性もばっちり。美味しくいただき、ごちそうさま。こちらでも贅沢なひとときとなったのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2021/04/10
(つづき)
宇ち多゛を出て、二毛作へは口開けの12時に到着。セラー横の特等席にお邪魔して、熟選スタートです。



宇ち多゛のあとの熟選の美味いこと。そして、土曜口開けを堪能した勢いで、日高さんに刺し盛りをお願いしちゃいました。



高知直送の魚、美しいです。これは日本酒ですね、ということで藤ちゃんオススメを燗付けしていただきます。



諏訪泉の古酒、2008年醸造でいい色をしています。刺身に合う合う、美味しいですねえ。さらにもう1合、オススメをいただきます。



鯉川、これもしっかりしたお味で、刺身に合う合う。刺し盛りで贅沢なひとときを堪能させていただきました。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2021/04/10
土曜日の朝、ウォーキングを済ませて朝ごはんを食べてからチャリで立石へ。7時半着で、既に表の14人は埋まっていました。裏の4番目で8時過ぎにエア整理券を受け取り(あんちゃんから順番を言われます)、いったん帰宅。歩いて立石へ向かい、10時35分に裏に整列すると、あんちゃんから表へ移動するようにと指示を受けます。10時55分頃に入店、11時になってから、ビールが配られうめ割りが注がれます。ホネも到着しました。



久しぶりにいただくホネ、美味しいですねえ。小瓶が空いて、うめ割りをいただきます。



昼前にいただくうめ割り、たまりませんねえ。ホネを平らげ、カシラ塩が焼けてきました。



肉肉しいカシラ塩、美味しいです。カシラの次は、ナンコツたれをいただきます。



うめ泥棒なナンコツたれ、うめが進んでおかわりです。



そして、大根かけないで生姜をもらいます。



生姜をナンコツたれにオン、美味しいです。でも、やっぱりうめが進んで3つ目をいただきます。



そして、ラストはレバ塩をいただきます。



アツアツほくほくのレバ塩、たまりません。レバを平らげ、うめを吞み干しごちそうさま。小瓶のあと、うめ3つで大満足。エア整理券システムのおかげで、土曜の口開けを堪能できたのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2021/04/08
(つづき)
ブンカ堂を出て、次に向かったのは江戸っ子です。焼き台横の立ち席が空いていたのでイン。あみちゃんからボールをいただきます。



アテには豆もやしを。これが美味しいんですよ。



お店は空いている感じ。厚揚げ辛が焼けてきました。



時間がかかる厚揚げ辛、当然ボールも足りなくなりおかわりします。



危険とわかっていても、やっちゃう2ボール。ゆっくりいただきます。厚揚げ辛のネギも美味しくいただき、ボールを呑み干しごちそうさま。



何となく呑んべ横丁を通過して帰宅したのでした。
(おわり)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2021/04/08
(つづき)
宇ち多゛を出て、柳橋二郎さんと一緒にブンカ堂へ向かいます。ところが、満席状態で柳橋二郎さんは帰られるとのこと。駅までお見送りし、ドトールで時間調整をしてから再度アタックすると、もうすぐ飽きますということでバックヤードで熟選をいただきます。



通常、バックヤードは箸が不要なミックスナッツがお通しとなるのですが、すぐに空くということでほっき貝サラダを出してくださいました。



ほどなく、サーバー横の席が空いて移動します。お隣には、宇ち多゛を終えたM沢さんがいらっしゃってご挨拶。熟選を呑み干し、アツアツ燗をいただきます。



しっぽりとアツアツ燗をいただき、ごちそうさま。40分ほどの滞在でお会計だったのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2021/04/08
木曜日、在宅勤務を終えて宇ち多゛へ行くと空席ありですぐにインすることができました。二の字のどん尻にいらっしゃった柳橋二郎さんのお隣に入れていただいて、小瓶をもらいます。カシラが残っていたので、塩で焼いていただきました。



カシラ塩、美味いです。2皿目はハツたれをいただくことにしました。



ハツのたれも美味しいですね。小瓶が空いて、うめ割りをいただきます。



ナンコツも残っているようなので、素焼きお酢でいただきます。



一番のどん尻の方がお会計で、柳橋二郎さんとどん尻を分け合う形に。4皿目は煮込みをいただきます。



マスターが白いとこをたくさん取ってくださいました。ありがとうございます。うめをおかわりします。



煮込みを平らげ、ラストはやっぱりレバ塩をいただきます。



そして、うめを半分おかわりします。レバ塩、美味しいなあと思いつつうめを呑み干しごちそうさま。小瓶のあと、うめ2つ半で大満足。柳橋二郎さんと一緒にお会計だったのでした。
(つづく)

コメント ( 2 ) | Trackback ( )




2021/04/05
(つづき)
宇ち多゛を出ると、しばらく開いていなかった丸忠の提灯に灯りが灯っています。吸い込まれると、先客にイケさん、O川さんがいらっしゃってご挨拶。レモンハイをいただきます。



久しぶりの宇宙一レモンハイに感激。すいすいいただき、2杯目をいただきます。



宇ち多゛を終えたM武さんもいらっしゃいました。みんな、営業再開を待ちかねていたご様子です。3杯目をいただきます。



アテに、おかあさんのブロッコリをいただきます。



軟らか茹で加減で、美味しいのです。マヨネーズには七味をかけて。レモンハイをおかわりします。



4杯目。そして、ラストオーダーで5杯目をいただきます。



美味しくて、月曜日なのに呑みすぎてしまいました。しかも、帰宅してうめ割り風ハイボールも呑んじゃったのでした。
(おわり)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )



« 前ページ