宇ち中
宇ち多゛中毒のページ




2010/09/02
(続き)
えいめんさんと別れ、真っ直ぐ帰ろうと立石から京成電車に乗り込みますが、先週振られた丸好が気になり八広で途中下車。この日は振られることなく入店できました。ボールをもらい、なおとんさんから聞いていた「小なすからし漬け」をいただくことにします。



この辛子漬けが、ツーンと鼻を通る辛さが溜まらない一品。というかむちゃくちゃ辛いです。これをやっつけるのに精一杯でほかのおかずをいただくことができませんでした。ボールをおかわりです。



常連さん達の会話に何となしに耳を傾けながら、テレビをぼーっと見ながら口の中は大変なことになっていました。



22時過ぎにごちそうさま。こちらでもアットホームな雰囲気を楽しんで、満足して家路についたのでした。
(おわり)

コメント ( 9 ) | Trackback ( )




2010/09/02
(続き)
えいめんさんと宇ち多゛を出て、次に向かったのは奥戸街道沿いにある中華料理の桃花です。



駅の南側の水餃子もなかなかいけるんですよ、とかねてより伺っていて、いよいよこの日ご一緒させていただくことに。店内にはいると、1つのテーブル席を残して満席状態。人気のお店ですね。まずは杏露酒のソーダ割りをもらいます。そしていくつかオススメの料理の中、イカと温野菜の炒め物をいただきます。



なかなかお洒落な感じ。味も上品で美味しいです。そして、水餃子も出来上がりました。



蘭州の水餃子とは違って、焼餃子と同じくらいの大きさの水餃子。モチモチとした肉厚の皮に、具がたくさん入っています。これもまた旨いですね。ソーダ割りをおかわりします。



若い店主が作る料理を、素敵な奥様がサーブするアットホームな雰囲気もナイスでした。50分ほど楽しんでごちそうさま。奥戸街道でえいめんさんと別れ、立石駅に戻ったのでした。
(つづく)

コメント ( 2 ) | Trackback ( )




2010/09/02
この日の翌日から土曜日まで宿泊出張のため、この週の宇ち入り最後のチャンス。なんとか仕事をやっつけて、宇ち多゛への到着は19:15頃。少し待って、二の字に座ることができました。あんちゃんから梅割りをもらって、ガツとアブラ多いの1本ずつお酢でいただきます。



さらにシロみそよく焼き。



相変わらず旨いです。梅割りをおかわりします。



20時の閉店時刻までゆったりと過ごすことができました。この日は梅2つで大満足。えいめんさんと次のお店へ向かったのでした。
(つづく)

コメント ( 4 ) | Trackback ( )




2010/08/28
この日は元同僚Mさんと、たまには土曜日に呑みましょうということで宇ち入りすることに。12:50に立石駅で集合して、宇ち多゛には15分ほどの待ちで入れました。ビールで乾杯。タン生がまだあるようなので、お酢を入れてもらいます。



お新香ショウガのっけてお酢に、



カシラ塩。



梅にシフトします。



アブラ多いとこ塩などももらい、二の字でワイワイみなさんと楽しい時間を過ごします。



最後に梅を半分。この日はビールのあと梅1つ半で大満足。このあとゑびす屋食堂、二毛作と立石昼酒を楽しんだあと、木場へ移動して河本でホッピーを呑んでMさんと別れ、帰ったのでした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2010/08/27
(続き)
二毛作を出て立石から電車に乗り、ふと丸好酒場に行きたくなって八広で下車。てくてくと酎ハイ街道を北上すると、丸好の灯りがついていないことに気がつきます。この日から休み明けと思っていたところ、この日まで夏休みだったのでした。残念。さらに酎ハイ街道を北上して辿り着いたのがこちら。



久しぶりのはりやです。縄のれんをくぐると、先客はカウンターにおふたり。軽くご挨拶して着席すると、奥からマスターがお通しを持って出てこられました。酎ハイを注文します。



小さめのジョッキに入った酎ハイ。懐かしいです。アテには冷や奴を注文します。先客のおふたりはご常連らしく、既にいい感じで酔っぱらっていらっしゃって、マスターと親しげに会話されてます。ボクにも優しく話題を振ったりしてくれましたが、そうこうしているうちにそろそろ帰るかとゴキゲンで退店されました。酎ハイをおかわりします。



ぽっかりと静かになった店内、お客さんはボクひとりとなってしまいました。テレビを何となしに見ながら、ゆったりと時間が過ぎていきます。50分ほどの滞在でごちそうさま。



アド街ック天国などTVでも紹介されても、昔のままの空間が残っていることに喜びを感じながら、鐘ヶ淵駅から電車に乗り込んだのでした。
(おわり)

コメント ( 2 ) | Trackback ( )




2010/08/27
(続き)
宇ち多゛を出て、えいめんさんといつものように二毛作へ向かうと満席大盛況な状態。だめかなと思いきや、テーブル席にはbanbakachopさんがお友達のご夫婦と3人でいらっしゃいます。どうぞどうぞとbanbakachopさんのお言葉に甘えて、相席させていただくことにしました。



お邪魔しますと、クラッシュトマト入りジントニックで乾杯。



音楽談義やらで盛り上がりながら、楽しいひとときを過ごすことができました。banbakachopさん、ありがとうございました。ボクは1杯でサクッと切り上げ、立石をあとにしたのでした。
(つづく)

コメント ( 2 ) | Trackback ( )




2010/08/27
8月も最後の金曜日。宇ち多゛への到着は19時過ぎでした。



7分ほどの待ちで鍋前に座ることができました。暑かったのでビールでスタート。



煮込みをもらって程なく、あんちゃんからお呼びがかかって二の字へ移動します。



大根ショウガのっけてお酢ももらいます。19:30過ぎてビールも片づき、梅をもらいます。



結局、煮込みと大根だけでおかずが足りてしまい、閉店間際まで。梅を呑み干しごちそうさま。この日はビールのあと梅1つで大満足。次へ向かったのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2010/08/24
火曜のこの日。思いの外、仕事が早めに片づいたので微妙な時間ながらも立石に向かうことに。宇ち多゛への到着は19:35で、表には行列無し。すんなりと二の字に収まり、あんちゃんから梅割りをもらいます。煮込みは当然のように終わっていて、鍋はピカピカの状態。まずアブラ多いとこ生とレバ生をもらいます。



醤油だけのレバ生は甘みが増しますが、アブラ生の醤油だけというのもシャキシャキ感が増すような感じで旨いです。



煮込みの代用、シロみそ。既に焼き台の火を落としていく状態でしたので、良く焼きにはできません。梅もおかわりです。



残り12分でしたが、1杯フルでもらっちゃいました。えいめんさんと閉店間際の宇ち多゛をじっくりと楽しんで、やっつけるようにして梅を呑み干しごちそうさま。この日は梅2つで大満足。急ピッチでほろ酔いになって、このあとえいめんさんともう1軒寄ってから家路についたのでした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2010/08/20
金曜のこの日は少し出遅れて、宇ち多゛への到着は19時前。5分ほどの待ちで入店できて二の字どん尻へ。



梅をもらって、1皿目はレバアブラ1本ずつお酢です。



つるんつるんのレバ生。絶品です。アブラ生もいつもながら旨いです。2皿目はシロ塩を。



2杯目の梅ももらいます。大根ショウガのっけてお酢はみんなにも助けてもらって3杯目の梅も。



閉店時刻までゆるゆると過ごすことができました。この日は梅3つで大満足。



最後のお客さんになって、あんちゃんと軽口叩いてお店をあとにしました。そしてこの日はこのあと、とっちゃんぼうやに少し寄って帰還しました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2010/08/16
(続き)
毘利軒を出てKさん、Sさんと次に向かったのは二毛作です。



クラッシュトマト入りのジントニックからスタート。そして旅で覚えた氷なしのウイスキーハイボールの話になり、こちらでもいただこうと無理言って作ってもらいました。



しかしこれが、3温のハイボール。暑い夏にやるもんじゃありませんでした。でも言い出した手前、氷をあとからもらうのもアレなので温かいハイボールをぐびりとやります。反動で3杯目は冷えたバスペールエールです。



ゆっくりとバスペールエールをいただいて、20:30頃ごちそうさま。



早めのスタートだったので、この日はこれにて終了したのでした。
(おわり)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2010/08/16
(続き)
宇ち多゛を出て、そうさん席でご一緒させていただいたKさん、Sさんのいらっしゃる毘利軒へ向かいます。



久しぶりの毘利軒。ちょうどひとり分、Kさんたちの横のスペースが空いていたのでお邪魔します。チューハイをもらって、串揚げをいくつか。



相変わらずこちらの串揚げは美味しいですね。店主、奥様もお元気そうで何よりでした。そしてKさんたちのフィニッシュに合わせて、ボクはさっくりごちそうさまをしたのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2010/08/16
夏休み明けの月曜日は、入れ替わりで休みに入る人も多く職場もお盆モード。少し早あがりして、お盆休み空けの宇ち多゛にいってみることにしました。そうさん席に滑り込み、大瓶をもらって最初はレバガツ1本ずつでスタート。



いつもの旨さです。



カシラは塩で。お新香ショウガのっけてお酢もいただきます。



梅ももらってゆるゆるモード。この日はビールのあと梅1つで大満足。久しぶりの宇ち多゛を堪能したのでした。
(つづく)

コメント ( 2 ) | Trackback ( )




2010/08/15
夏休み最終日。なおとんさんたちとビールを呑みに恵比寿で集合です。みんなと落ち合う前に、のりまきさんと麦酒記念館に行ってみると模様替えをしていたようです。



久しぶりに来てみたらヱビスビール記念館になっていました。ヱビスビールの歴史を勉強してから、生ビールを2杯飲んだ頃に集合時間。予約してあったビヤステーションへ向かいます。入り口は待ちのお客さんが結構いて、予約しておいて正解でした。生ビールで乾杯です。



まずはザワークラウトから。生を呑み干して、ヱビスクリーミートップにシフトします。



ギネスビールの販売権がキリンに移って、そしてできたと思われるクリーミートップ。ギネスほどのパンチは無いものの、飲みやすくてこれはこれでよいかも。



いろんなトマトの盛り合わせ。これが好評で、おかわりしちゃいました。



ビールをしこたま呑んでごちそうさま。このあと、やきとり戎に移ってガーデンプレイスの夜景を楽しんで、夏休み最後の夜を過ごしたのでした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2010/08/14
(続き)
ロックフィッシュで2杯でやめておこうと思っていたハイボール、3杯いってしまって結構な酔っぱらい状態に。帰りの電車、三軒茶屋で乗り換えて世田谷駅で下車。酒の高橋へ向かってしまいました。



1ヶ月ぶりの酒の高橋。カウンターに腰掛け、前回入れた焼酎を出してもらいます。けいちゃんから豆乳をもらって、豆乳割りの完成。



お通しで豆乳割りをやりつつ、ポテトサラダももらうことにします。



素朴な味のポテトサラダ。薄味なところが酒のつまみにぴったりなのです。キンミヤ濃いめの豆乳割りを2杯呑んだあと、白ホッピーに切り替えます。



旅で撮った画像を遡りながら、ホッピーをぐびり。ロックフィッシュで締めくくるはずが、酒の高橋が旅の締めくくりになったのでした。



1時間20分ほどの滞在でごちそうさま。さすがにフラフラになって家路についたのでした。
(おわり)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2010/08/14
夏休みもそろそろ終盤となり、東京に戻る日になりました。伊東までラーメンを食べに行き、熱海に戻る電車は黒船号でした。



パノラマを楽しめる電車は、黒船襲来の歴史も学べるようになっています。さすがにお盆休みに突入したので、電車も満席。熱海からの移動はちょっと贅沢にグリーン車にします。



連結部分に近い1フロアの空間を貸し切り状態。太平洋を眺めながらゆったりとくつろぐことができました。順調に東京まで到着し、旅の締めくくりに向かったのはコリドー街にあるロックフィッシュです。



ハイボールを傾けながら、呉から始まった楽しかった呑み鉄の旅を振り返ります。



それにしても、ロックフィッシュのハイボールは旨いです。テーブルのピーナッツをぽりぽりしながら、ハイボール3杯を1時間ちょっとでごちそうさま。旅のいい締めくくりになったのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )



« 前ページ