宇ち中
宇ち多゛中毒のページ




2019/08/22
(つづき)
ラコちゃんとカメラマンEさんをお見送りし、改札を戻って向かったのはブンカ堂です。先客にK田さんがいらっしゃって、ご挨拶。奥で迎え入れてくださった西村さんが、笑顔で「これありますよ」と見せてくださったのがナナツモリです。もちろんいただきます。



余市のドメーヌ・タカヒコのワイン、ピノノワールで爽やかな美味しさです。ゆるりといただきながら、K田さんとラーメン談義で盛り上がります。ナナツモリを味わったあとは、梅干しハイをいただきます。



マドラーで梅干しをごしごし、梅干しの爽やかさが広がります。楽しいブンカ堂、22時前にごちそうさま。明日もあるので、真っ直ぐ帰宅したのでした。
(おわり)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2019/08/22
この日はラコちゃんが立石で呑み歩くとのこと、でも仕事が終わらず立石到着は20時前。早くから呑み歩いていたラコちゃんはもう帰っちゃっただろうなと、立石到着を連絡してから向かったのは江戸っ子です。江戸っ子も終了モードで焼き物終了。ボールをもらって、たぬき豆腐も到着します。



するとラコちゃんが江戸っ子に来てくれました。一緒に呑み歩いていたのは、古典酒場の座談会でカメラマンをされていたEさん。久しぶりの再会に感激です。席を移って3人並んで、改めてボールで乾杯。20分ほどご一緒させていただいて、ロングランのおふたりはやはりこれにて退散とのこと。つかの間でしたが、ラコちゃん、そしてカメラマンEさんとお目にかかれて嬉しかったです。ホームまでお見送りをし、改札に戻ったのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2019/08/21
(つづき)
宇ち多゛を出る頃には、ゲリラ豪雨が仲見世のアーケードを打ち付けてました。丸忠へ向かうと、先客には宇ち多゛常連のYさん。カウンター手前にお邪魔して、熟選をいただきます。



宇ち多゛のあとの丸忠の熟選、薄張りグラスで美味しくいただけます。2杯目は琥珀の時間(とき)をいただきます。



雨音をBGMに、弥生さん、Yさんとも会話が楽しく。おでんもいただきます。



ジャガイモと玉子。玉子はやっぱり二黄卵、嬉しいですね。おでんを平らげ、ごちそうさまをする頃には雨も上がってました。結果的にナイスな雨宿り、楽しい丸忠だったのでした。
(おわり)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2019/08/21
この日は18時22分に京成立石着で、少しの待ちで二の字どん尻にインすることができました。先客にはY社長、立石生まれ立石在住のO川さん、肉屋の店長さんと勢揃い。みなさんとエア乾杯して、一息ついてガツ素焼き若焼きお酢が出来上がってきました。



しばらくするとM武さん、黙っていても大瓶が出てきます。ボクは小瓶を空けて梅にシフトです。



みなさんと他愛ないお話しで盛り上がりつつ、梅をすするひととき。至福です。シロたれよく焼きも焼けてきました。



とろっとろ、そして焦げのところがカリッと。梅も進んで、2つめをいただきます。



シロたれをいただきながら、梅と合わせるマリアージュ。最高ですね。どん尻でゆったりと過ごさせていただき、ごちそうさま。小瓶のあと梅2つで大満足、気分良くお店をあとにしたのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2019/08/19
(つづき)
宇ち多゛を出て、かみやんさんとブンカ堂へ向かいます。満席ながら、ちょうどおふたりお会計で、入れ替わりで入店できました。先客にはモリンコさんがいらっしゃってご挨拶。熟選をいただきます。



この日のお通しはお豆さんでした。いい味、出してます。熟選の次は琥珀の時間(とき)をいただきます。



お盆休み明けの初日で疲れも出てきたのか、ちょっと調子がイマイチ。明日もあるし、早めに引き揚げることにしました。かみやんさん、モリンコさんにお先に失礼して、真っ直ぐ帰宅したのでした。
(おわり)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2019/08/19
お盆休みも明けの仕事を終えて、日本橋から都営浅草線に乗り込むとそこにM沢さん。一緒に宇ち多゛の裏へ並んで、10分ほどの待ちで鍋前にインすることができました。小瓶をもらって、煮込みを掬っていただきます。



お隣にはヒデちゃんとマチコさんがいらっしゃってご挨拶。いい感じの飴色に光る煮込み、そういえば6日ぶりでした。しばらくすると二の字が空いて、あんちゃんから声がかかり移動させていただきます。二番手前にアベタツさん、どん尻にはかみやんさんでお隣のどん尻に着席。梅をいただきます。



M沢さんもかみやんさんも、中国にお詳しくてそんな話で盛り上がってます。興味深い話に頷きつつ、梅を呑み干しごちそうさま。小瓶のあと、梅1つで大満足。ひさしぶりのかみやんさんと一緒にお会計をしたのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2019/08/16
夏休みも残すところあと3日となった金曜日、2日前に二毛作、ブンカ堂でご一緒させていただいたgood sleep bakerの小林さんに会いに松陰神社まで。渋谷からバスに乗って向かいました。懐かしい商店街を歩き、何度かお邪魔したバッカスの様子を見に行きます。



小林さんからマスターの訃報を伺い、何と1年も前だったことを知り、愕然。遅ればせながら、ノートに記帳させていただきご冥福をお祈りいたしました。(既に息子さんが跡を継がれているそうです)

そして、目指すgood sleep bakerのオープン時間に合わせてお店へ向かいます。道に迷って少し遅れて入店すると、既に先客1名。お店に入るなり、小林さんに「もういらっしゃるとは」と驚かれてしまいました。そりゃ2日前の事でしたから、すみません。クラフトビールは3タップ繋がっていて、まずは登別の金鬼ペールエールをいただきます。



爽やかな味わいですね。そして、お店自慢のパンを選びに入り口のショーケースまで行きます。中から選んだのはこちら。



グリーンカレーパン、焼きたてです。これがまたビールに合う合う。カウンターでゆるゆるとビールをいただきつつ、小林さんがパンを焼きながらいろいろと話しかけてくださり、楽しいひととき。2杯目は佐倉ロコビアのPENUTS JIROミルクスタウトをいただきます。



ピーナッツの香りがするミルクスタウト、美味しいです。窓の外には世田谷線、行き交う電車を眺めながらゆったりと過ごすことができます。最後は茅ヶ崎Barbalic WORKSのルヴァンをいただきました。



アルコール度数7.3%という、まさにワインみたいな味わいのビール。いい感じに酔っ払って、最後は小林さんと写メを取らせていただいてごちそうさま。



とっても素敵なお店でした。酒場で繋がるご縁に感謝しながら、世田谷通りのバス停まで歩いたのでした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2019/08/15
(つづき)
土日庵でお腹も落ち着き、ほろ酔いで次に目指したのはブンカ堂です。先客には水戸からいらっしゃるKさんご夫妻が。どうもどうもとご挨拶。梅干しハイをいただきます。



そしてあとからいらっしゃったのが、二毛作の内山さんです。梅干しハイをおかわりします。



さらに立石の優しいプロドライバー、イケさんもいらっしゃって和気藹々な雰囲気に。燗酒をいただきましょう。



鯉川のうすにごり、優しい味わいです。さらにもう1合いただきます。



今度は生酛のどぶ。これも、燗にしてぴったりなお酒ですね。なんだかんだで盛り上がり、酔っ払ってきてこのあとあんまり記憶なし。



この画像が22時過ぎ。思いがけず、結構盛り上がっちゃいました。そうやって夏休みの6日目は過ぎていったのでした。
(おわり)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2019/08/15
夏休み6日目、ゲリラ豪雨で外に出る気が起きず、納まった頃を見計らって自宅を出て、京成立石には17時過ぎに着。土日庵にお邪魔します。右奥の方へお邪魔して、まずはビールをいただきます。



アテを悩んでいると、マスターの斉藤さんが醤油豆が美味しいよとオススメしてくださいます。それじゃあと、それをいただきます。



冷や奴に醤油豆が載っています。薬味として絶妙な醤油豆、美味しいです。そして結構ボリューミー、半分も減らないままビールが空いて、そば焼酎そば茶割りをいただくことにしました。



ゆるゆるとお蕎麦屋さんでスタート、というのも良いものです。斉藤さんといろいろ話をして、そば焼酎が空きそうになった頃にせいろをお願いします。



見た目にも美しいお蕎麦。つるりと平らげ、そば湯もいただきごちそうさま。1時間弱の滞在、贅沢な時間を過ごさせていただきました。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2019/08/14
(つづき)
二毛作を出て所用を済ませ、ブンカ堂への到着は17時過ぎ。先客には何と、二毛作でご一緒させていただいた立石在住の名ジャーナリストFさんと、good sleep bakerの小林さんが。所用を済ませている間に、お二人もブンカ堂に移動されてこられたのでした。最近マイブームの梅干しハイをいただきます。



いろんな話で盛り上がりましたが、なんだか酔いが回ってきて梅干しハイ1杯でごちそうさまをすることに。小林さんに、今度お店にお邪魔しますねと伝え、ブンカ堂をあとにします。少し涼しくなったので、歩いて帰宅することとしました。



夏休みも終盤に入ってきて、何となくブルーになりながら帰宅したのでした。
(おわり)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2019/08/14
(つづき)
いしめぐさんたちと別れ、次に向かったのは二毛作です。立石在住の名ジャーナリストFさんのお隣にお邪魔して、熟選をいただきます。



お通しの生しらすがいいですね。お腹いっぱいなので、これだけで十分アテになります。ほどなく右隣に若い女性が。日高さんが、松陰神社でクラフトビールとパンのお店をやっていらっしゃる小林さんですよ、とご紹介してくださいました。そういえば、何かの記事で読んだことがあって気になっていたお店なのです。



2杯目は琥珀の時間(とき)をいただきます。Fさん、そして小林さんとも話に花が咲き、楽しいひととき。楽しくて3杯目はかち割りワインの白をいただきます。



旧二毛作(現丸忠)では一升瓶を冷やす冷蔵庫がなかったため、常温のワインをロックで供するかち割りワインがメニューにありましたが、現二毛作では一升瓶も楽々冷やせるセラーがあるため、ロックではなくワイングラスでもいただけます。でも、そこを敢えてロックでもいただけるという二毛作かち割りワイン。氷も溶けないぶん、美味しくいただけます。かち割りワインを呑み干し、所用のためタイムオーバーでごちそうさま。お二人にお礼を言って、お先に失礼したのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2019/08/14
夏休み5日目、自宅で高校野球を観てから腹ぺこ状態で立石へ。メンヤシモヤマで美味しいラーメンをいただいて、お腹も満たされてから立石仲見世へ戻ってくると、お友達といらっしゃるいしめぐさんとバッタリ。これから宇ち多゛に行くとのことで、それじゃあとボクも混ぜてもらうことになりました。タイミング良く行列はそれほど無く、10分ほどの待ちでセンターにイン。ビールをもらって乾杯です。

まずは煮込み、大根をいただいて、さらにガツ素焼きお酢も焼けてきましたが、話に夢中で画像なし。ビール2本空いたところで、梅割りにシフトします。



かろうじてこの梅割り画像のみでした。そして満腹のボクに加え小食なお二人。お皿も進まず、3皿平らげたところでごちそうさますることに。30分ほどの滞在、ビールのあと梅1つで大満足。宇ち多゛を出てお二人と別れ、次のお店へ向かったのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2019/08/13
(つづき)
宇ち多゛を出て、次に向かったのはブンカ堂です。先客には宇ち多゛ですれ違ったモリンコさんがいらっしゃいました。熟選をもらって乾杯です。



豆のお通しが嬉しいですね。ちびちびいただきながら熟選をグビリ。あとから東京自由人さんもいらっしゃって乾杯。熟選の次は梅干しハイをいただきます。



この日は厨房にカントニクスの方がお手伝いでいらっしゃってました。ブンカ堂も夏休み効果か、口開けからずっと賑わっていたそうです。今ちゃんハイをいただきます。



この頃にはお客さんも少し落ち着き、カントニクスの方もお手伝いからお客さんに転じて呑みスタート。楽しい雰囲気になってきました。もう1杯いただきます。



久しぶりにウィスキーハイボールをいただきました。ゆるゆると過ごし、19時半頃まで。酔いが回ってきて退散、朝の銚子から長い1日だったのでした。
(おわり)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2019/08/13
(つづき)
浅草橋まで戻ってきて、都営浅草線に乗り込むとそこには東京自由人さんがいらっしゃいました。京成立石には16時20分着。一緒に並んでいるとモリンコさんがいらっしゃって、口開けに並んだとのこと。結構な人出だったそうで、やはり夏休みを取ってらっしゃる方が多いようですね。20分ほどの待ちで自由人さんと二の字一番に着席、小瓶をもらって乾杯です。



焼くのは既にレバ、シロ、ガツ、アブラの4種類。煮込みをもらいます。小瓶も空いて、梅割りにシフトです。



昼のラーメンが効いて、煮込み1皿でちょうどいい感じ。小瓶のあと梅1つで大満足。自由人さんにお先に失礼して、次のお店へ向かいました。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2019/08/13
夏休み4日目、早起きして青春18きっぷの旅へ。朝酒ができる銚子を目指します。浅草橋から総武線で千葉駅へ。千葉駅6時16分発の総武本線へ乗り込みます。



終点の銚子駅には8時1分着。



ホームでは醤油樽が出迎えてくれます。そして、改札を出るとあいにくの雨。



結構土砂降りになってきました。雨の中、港の方を目指します。徒歩20分で目指すお店に到着、その頃には雨が上がってきました。ところが、



なんとまさかの臨時休業。残念。来た道を引き返し、途中で開いていた食堂へ向かいます。



市場食堂うさみというお店。市場関係者向けか、朝から開いているお店があるんですね。引き戸を開けると、小上がりでは宴会状態の方たち。かなり出来上がっている感じです。テレビでは甲子園、テレビの見えるテーブル席にお邪魔して、生ビールをもらいます。



高校野球を観ながら生ビールをグビリ。刺し盛りも出来上がりました。



あとから観光客が2組いらっしゃって、みなさん海鮮丼を注文されてますね。ボクは瓶ビールをもらって、高校野球を観ながらゆるゆると。1時間15分ほどの滞在でごちそうさまをします。天気も良くなってきて、港のあたりを散策します。



港もお盆休みでしょうか、静かでした。ラーメンを食べて、駅に戻ってくる頃には灼熱ピーカンになってました。



朝の大雨が信じられない天気。12時7分発の成田線で佐原へ向かいます。



このあと佐原で観光をして、成田経由で浅草橋まで戻ってきたのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )



« 前ページ